黒澤明のトップへ戻る
モリコーネのドキュメンタリー本編映像、「荒野の用心棒」秘話をイーストウッドら語る
「モリコーネ 映画が恋した音楽家」の本編映像の一部がYouTubeで公開された。
書籍「黒澤明の弁護士」発売、難航した「乱」契約交渉の舞台裏が明かされる
書籍「黒澤明の弁護士」が11月21日に草思社より発売される。
小出祐介(Base Ball Bear)のルーツをたどる
信じ続けるギターロックの可能性、90年代音楽に憧れた少年がBase Ball Bearらしさを確立するまで
「2001年宇宙の旅」「七人の侍」チネチッタでLIVE ZOUND上映
神奈川・川崎にある映画館、チネチッタで「2001年宇宙の旅」「七人の侍」のLIVE ZOUND上映が決定した。
野上照代、東京国際映画祭で特別功労賞を受賞
第35回東京国際映画祭の特別功労賞が、野上照代へ授与されることがわかった。
第35回TIFFのコンペ審査委員長はジュリー・テイモア、青山真治の特集開催
第35回東京国際映画祭(TIFF)コンペティション部門の審査委員長がジュリー・テイモアであることが明らかに。主要企画も発表された。
赤堀雅秋演出「蜘蛛巣城」キャスト発表、早乙女太一&倉科カナが夫婦役
来年2月25日から3月12日まで、神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 ホールで上演される、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「蜘蛛巣城」の出演者が明らかになった。
映画祭でも高評価、黒澤明「生きる」のリメイク作「Living」ティザー予告解禁
黒澤明の「生きる」をリメイクした「Living(原題)」の初映像となるティザー予告がYouTubeで公開された。
TOKYO MXが毎週末ゴールデンタイムに名作映画放送、4月は「蘇える金狼」など
TOKYO MXが4月から映画の放送枠を新設することがわかった。
新文芸坐が指定席のチケット予約対応、リニューアル後に黒澤映画を4K上映
東京・池袋の名画座、新文芸坐のリニューアル後の詳細が明らかになった。またリニューアルオープンを記念したプログラム「4Kで甦る 黒澤明」が4月15日から実施される。
黒澤明「蜘蛛巣城」が舞台化、溝口健二「夜の女たち」はミュージカルに
神奈川・KAAT神奈川芸術劇場が本日2月28日に2022年度のラインナップを発表。溝口健二「夜の女たち」のミュージカル化、黒澤明「蜘蛛巣城」の舞台化が明らかになった。
KAATの2022年度ラインナップ発表、メインシーズンのテーマは“忘”
神奈川・KAAT神奈川芸術劇場の2022年度ラインナップ発表会が、本日2月28日にオンラインで開催された。
午前十時の映画祭12で「空の大怪獣ラドン」上映、「マトリックス」シリーズ3作も登場
「午前十時の映画祭12 デジタルで甦る永遠の名作」が、4月1日から2023年3月30日にかけて東京・TOHOシネマズ 日本橋ほか全国66劇場で開催。ラインナップが発表された。
黒澤明「生きる」が原作の「LIVING」公開、脚本はカズオ・イシグロ
黒澤明の監督作「生きる」を原作とするイギリス映画「LIVING(仮題)」が、2022年以降に公開される。
中島健人が黒澤明を徹底解剖、原田美枝子や小泉堯史にインタビュー
中島健人(Sexy Zone)がMCを務める映画情報番組「中島健人の今、映画について知りたいコト。」第10回が、10月1日22時からWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドで放送・配信される。
「醉いどれ天使」開幕、桐谷健太はエネルギーや波動を「ギンギンに感じて」と意気込み
「醉いどれ天使」が本日9月5日に東京・明治座で開幕した。
「醉いどれ天使」に向け決起集会、桐谷健太が確信「このメンバーなら最高傑作ができる」
「醉いどれ天使」の製作発表記者会見が本日7月19日に東京都内で行われた。
ザック・スナイダーが黒澤明とスター・ウォーズにインスパイアされたSF映画を監督
ザック・スナイダーが、NetflixのSFアドベンチャー映画「Rebel Moon(原題)」を監督することをThe Hollywood Reporterなどが報じた。
桐谷健太・高橋克典ら出演「醉いどれ天使」モノトーンに赤が映えるビジュアル解禁
9・10月に東京と大阪で上演される「醉いどれ天使」のビジュアルが解禁された。
「醉いどれ天使」新キャスト発表!田畑智子は診療所手伝う女性、篠田麻里子は“悪女”に
9・10月に東京と大阪で上演される「醉いどれ天使」の新キャストが発表された。
黒澤明の映画「醉いどれ天使」舞台化、三船敏郎が演じた松永役に桐谷健太
黒澤明が監督を務めた映画「醉いどれ天使」の舞台化が決定。蓬莱竜太が脚本、三池崇史が演出を手がけ、9・10月に東京と大阪で上演される。
称賛も酷評も、全30作の映画評を通して黒澤明作品の真価に迫る1冊
書籍「黒澤明の映画 喧々囂々(けんけんごうごう)」が明日1月8日に発売される。
黒澤明×三船敏郎の特集上映が元日から、「七人の侍」「用心棒」など12本
黒澤明と三船敏郎のタッグ作を集めた特集上映が、明日1月1日から12日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
アルピー平子が藤岡弘、を熱演、バカリ&秋山MC「しんどい家」憑依型芸人の再現VTR
バカリズムとロバート秋山がMCを務める特番「しんどい家に生まれました~今なら笑えるトンデモ人生~」(テレビ東京系)が明日12月16日(水)に放送される。
原節子の生誕100年特集で黒澤明や成瀬巳喜男の監督作など23本上映
原節子の生誕100年を記念した特集上映「生誕100年 映画女優 原節子」が、東京・国立映画アーカイブで11月17日より4週間にわたって開催される。
黒澤明の「羅生門」がHBO Maxでドラマ化、現代に舞台移して描く
黒澤明が監督した「羅生門」をモチーフにしたテレビシリーズが、米国の動画配信サービス・HBO Maxで展開予定であることを、IndieWireなどが報じた。
黒澤明「羅生門」を徹底解剖、非接触型のデジタル展示では撮影台本を比較分析
「公開70周年記念 映画『羅生門』展」が明日9月12日から12月6日にかけて東京・国立映画アーカイブで開催。本日9月11日にプレス向け内覧会が行なわれた。
松竹100周年記念の特集が上海映画祭で、「醜聞」「砂の器」「一人息子」など上映
現在開催中の第23回上海国際映画祭で、特集上映「松竹映画100周年記念部門」が行われる。
和洋中の刀剣映画を24時間連続放送、「羅生門」「グリーン・デスティニー」など
「特集:24時間 刀剣映画」がCS映画専門チャンネル・ムービープラスで明日6月5日から6日にかけて実施される。
ゴジラ、黒澤明作品の音楽をオーケストラで楽しもう、佐藤勝音楽祭をニコ動で配信
作曲家・佐藤勝の楽曲を集めたオーケストラコンサート「佐藤勝音楽祭」が、本日5月9日と16日にニコニコ動画で配信される。