映画「
村井理子によるエッセイ「兄の終い」をもとにした本作では、“ダメ兄”の死によって再会した家族が、彼の人生の後始末に奮闘する4日間が描かれる。絶縁状態にあった兄の訃報を聞いた主人公・理子が東北へ向かい、兄の元嫁・加奈子、その娘と息子に再会することから物語が展開していく。
理子を演じた柴咲は、本作について「自分の家族のことを否が応でも考えてしまうような作品。家族がいる場合、家族を亡くしている場合で見方が変わってくると思います。亡くなることはどうしようもない歯がゆさがあるものですが、この映画はそれを埋める想像力に変化をもたらしてくれる。皆さんにもそういう変化があったらうれしいです」と述懐する。
兄役のオダギリは「監督から『今回の役はオダギリさんにぴったりですよ!』と言われて……。どういうふうに僕を捉えていらっしゃるんだろう(笑)」とこぼす。「湯を沸かすほどの熱い愛」に続き、オダギリとタッグを組んだ中野は「僕の知っている中で、“ダメ男”を一番よく演じられるのはオダギリさんしかいない。今回はダメなところだけでなく、最後に素敵な温かさを表現したかった。オダギリさんは両方できる役者さんです」と信頼をのぞかせた。
青山と味元が演じたのは、加奈子の娘・満里奈と息子・良一。加奈子役の満島との共演は楽しかったようで、青山は「撮影期間中はずっと『ママ』と呼ばせていただいて、タメ口でお話ししていました」、味元は「満島さんが笑顔でくれたビスケットが印象に残っています」とそれぞれ述べる。満島は「2人とも大人っぽくて、こちらが支えられていました」と笑顔を浮かべた。
村井が体験した実話を映画へと昇華させた中野は「原作が6割、新しく取材したエピソードが2割、僕のオリジナル要素が2割くらいの構成になっている。家族が亡くなる話ではありますが、クスッとするような心の温かさがある。村井さんに喜んでいただけたのは、兄を面白く描いているところ。実際の兄も憎めない面白い人だったから、そこが表現されていてうれしかったと。原作の大切な部分はしっかりと描けたんじゃないかなと思います」と明かした。
オダギリは、原作を読まずに役を作り上げたようで「原作でお兄さんのことを知ってしまうと、自分が気を使ってしまうんじゃないかと思った。中野さんが作り出したいお兄さんを追ったつもりです」と述べる。中野は「村井さんが『風貌は違うけれど、オダギリさんが兄に見えて仕方がない』とおっしゃっていました」と、村井がオダギリの演技を絶賛していることを伝えた。
「兄を持ち運べるサイズに」は、11月28日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー。イベントではTOHOシネマズ 日比谷、大阪・TOHOシネマズ 梅田にて11月21日から先行上映が行われることが明らかに。中野は両会場で開催の舞台挨拶に参加する。

おおとも ひさし @tekuriha
「兄を持ち運べるサイズに」オダギリジョーは“ダメ男”役がぴったり?中野量太が信頼寄せる(舞台挨拶付きプレミア上映会レポート
"キャストの柴咲コウ、オダギリジョー、満島ひかり、青山姫乃、味元耀大、監督の中野量太が登壇した。 https://t.co/OHvzdEJlHp