映画監督・
これは、2015年公開の監督作「
キネマ旬報シアターは、日本最古の映画雑誌・キネマ旬報を出版するキネマ旬報社が運営している劇場。映画館の閉館が相次ぎ、シネコン中心の映画環境になっていく時代背景の中で、誌面で紹介する作品が観る機会が失われていくことに危機感を抱いたのを機に作られた。コンセプトは「一日中楽しめる映画館」だ。
映像の中では、柏駅からの導線、名作映画のチラシやパンフレットが飾られたロビー、1950年代からすべてそろえられたキネマ旬報のバックナンバー、3つのシアター、映写室などが紹介されていく。支配人の三浦理高氏はキネマ旬報社が劇場を始めることになった経緯、3スクリーンの強みを生かした番組編成の方針などを語った。
なお同劇場について塚本は「柏に住んでいたら絶対に入り浸るだろう、と思ってしまいました」と言及した。
※塚本晋也の塚は旧字体が正式表記
「街の小さな映画館」第30回 キネマ旬報シアター
塚本晋也 コメント
キネマ旬報社が柏に映画館を作ったと最初聞いた時は、なぜか小さな可愛らしい劇場を想像していた。実際は、とても大きなスペースに3つもスクリーンがあり、ロビーもたっぷり。フードコーナーもあり、2階には「キネマ旬報」のバックナンバーがずらり。駅にもつながっていて、柏に住んでいたら絶対に入り浸るだろう、と思ってしまいました。
関連する特集・インタビュー
映画ナタリー @eiga_natalie
「街の小さな映画館」塚本晋也がキネマ旬報シアターを撮影、柏に住んでいたら絶対に入り浸る(動画・コメントあり)
https://t.co/H9bb2HZHKS
#街の小さな映画館 https://t.co/ctIK3NoTv2