作曲家
「博士と彼女のセオリー」「ボーダーライン」「メッセージ」などの音楽を手がけ、2018年に48歳でこの世を去ったヨハンソン。イギリスの作家オラフ・ステープルドンによるSF小説をもとにした本作では、20億年先の未来に生きる人類第18世代の1人が、20世紀に生きる第1世代の私たちにテレパシーで語りかけるさまが描かれる。ナレーションは
ゲームクリエイターの
「最後にして最初の人類」は7月23日より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、 新宿シネマカリテほか全国で順次公開。
坂本龍一(音楽家)コメント
これから何度も共に音楽を作ることになるだろうと思っていました。
そんな彼が何も言わずに突然去ってしまい、
ぼくを含めて残された者はただ呆然としています。
※追悼コメントより
小島秀夫(ゲームクリエイター)コメント
静かに唸るヨハン・ヨハンソンの“音”に、
20億年先の未来から届くティルダ・スウィントンの“メッセージ”が重なる。
観客は幾何学的な記念碑(モニュメント)をただ仰ぎ観る。
いつの間にか、それらは“モノリス”へと変わり、宇宙と終焉への畏怖に繋がる。
これは亡きヨハン・ヨハンソンが奏でる最後にして最初の「2001年宇宙の旅」なのだ。
死は終わりではない。
冲方丁(作家)コメント
20億年後の未来という超越的なこの体験は、
まさに数万年前、原始の人類が宇宙を理解せんとしたときの追体験でもある。
即ち本作は、人類の知の始まりと終わりとを同時に体験させ、
真に世界へ耳を澄ませるための装置なのだ。
ヤマザキマリ(マンガ家・随筆家)コメント
ステープルドンが残した未来の人類からの警告は、
ヨハン・ヨハンソンの途方も無い音と映像によって壮大な抒情詩となった。
我々はこの作品を通じて、自分たちの中に潜む重要な感受性を呼び覚ますことになるだろう。
小田香(映画作家)コメント
サラエボで映画を学んでいた頃にスポメニックをいくつか訪れたことがある。
重厚で硬質なそれらは土地のもつリニアな時空間に属さず、イモータルであるかの如く圧倒的に異なっていた。
20億年先の子孫たちが送ってきたメッセージは、虚無への誘惑になりえると同時に、
瞬きの中に生まれる悦びを思い出させる。(一部抜粋)
真鍋大度(アーティスト・インタラクションデザイナー・プログラマー・DJ)コメント
最初から最後まで、終始一貫無駄も隙もなく、荘厳かつ美しい音と映像で鑑賞者の姿勢を試してくる。
もしもあなたがクリエイターだったら、この作品を鑑賞して背筋が伸びる思いをするだろう。
ermhoi(Black Boboi・millennium parade)コメント
想像した事もない神聖な生物を見たかのような、畏怖と歓喜。
あのなんとも神秘的で奇妙な音楽と映像、そして言葉の世界に完全に取り込まれた私の体は次第に鉛のように重くなり、沈まないように必死であった。
一世一代の貴重な体験。
前島秀国(サウンド&ヴィジュアル・ライター)コメント
ヨハン・ヨハンソンは「最後にして最初の人類」に
自らの生涯を重ね合わせることで作品世界と完全に一体化し
「人間というこの束の間の音楽を美しく」奏でたアーティストとして
永遠に記憶されるだろう
五十嵐太郎(建築史家)コメント
有名なSF映画のある構築物を連想させる冒頭のシーン。
だが、本作の風景を織りなすのは、実在する荒々しくも美しいコンクリートの記念碑群だ。
その幾何学的な造形は、音楽と共鳴し、未来の遺跡として圧倒的な存在感を放つ。
星野藍(写真家)コメント
永劫の果ての時間旅行、それはあの日あの時、
己がたった一人で対峙したスポメニックに抱いた遥かなる精神の飛翔そのものだった。
過去の遺物に宿りし未来への警笛は、星の瞬きを超脱するあたたかで無機質な救済。
佐藤健寿(写真家)コメント
オシロスコープが受信した未来の黙示録は、
戦争と芸術を発明した最初の人類、つまり我々の物語であった。
スポメニックとヨハン・ヨハンソンの音楽が、存在しない楽園を夢見て共振する映像は、
人類最後の、あるいは最初の映画のように、ただ美しい。
原摩利彦(音楽家)コメント
描かれていないものを浮かび上がらせる映像と音楽 / 音響。壮大で重厚な美しい時間。
ヨハンソンのことを考えながら観始めましたが、最後には彼の不在は不在でなくなり、
ある境地にたどり着いたような幸せを感じました。
ヨハン・ヨハンソンの映画作品
関連商品
tAk @mifu75
死は終わりではない、小島秀夫や冲方丁がヨハン・ヨハンソン監督作を称賛(コメントあり / 写真11枚) https://t.co/EgpXvu2lcT