狂女物「隅田川」&鬼女物「娘道成寺」、木ノ下歌舞伎が2本立て上演
木ノ下歌舞伎「隅田川・娘道成寺」が2017年1月に東京と京都で上演される。
「ゴルフ交遊抄」で市川春猿×喜多村緑郎がニアピン対決、軍配はどちらに
11月20日7:30からBSジャパンにて放送される「ゴルフ交遊抄」に、市川春猿と喜多村緑郎が出演する。
市川海老蔵主演、博多座「石川五右衛門」初日ゲストに山田純大&前野朋哉
博多座十一月花形歌舞伎「石川五右衛門」が、11月3日に福岡・博多座で開幕した。
「ワンピース」応援上映、中村隼人&福士誠治の登壇に「萬屋!」「エース!」
シネマ歌舞伎「スーパー歌舞伎II ワンピース」の応援上映イベントが、昨日11月4日に東京・新宿ピカデリーにて開催された。
「吉例顔見世大歌舞伎」芝翫親子4人で挨拶、長男橋之助「成駒屋の連獅子を」
「吉例顔見世大歌舞伎」が本日11月1日に東京・歌舞伎座にて開幕した。
市川春猿改め河合雪之丞が新派へ、水谷八重子&波乃久里子も歓迎
2017年1月に上演される初春新派公演「華岡青洲の妻」をもって、市川春猿が劇団新派に入団することがわかった。また入団にあたり、春猿は河合雪之丞に改名する。
コスプレ、声出しOK!シネマ歌舞伎「ワンピース」応援上映に中村隼人&福士誠治
シネマ歌舞伎「スーパー歌舞伎II ワンピース」の公開を記念して、応援上映イベントが11月4日18:30より東京・新宿ピカデリーにて開催される。
2017年の「新春浅草歌舞伎」に松也×巳之助×壱太郎×隼人、そして錦之助
2017年1月2日から26日に東京・浅草公会堂で上演される「新春浅草歌舞伎」。その演目と出演者が決定した。
六本木歌舞伎、新作は海老蔵&寺島しのぶ!三池崇史×リリー・フランキー版座頭市
六本木歌舞伎「座頭市(仮)」が、2017年2月4日から20日まで東京・EX THEATER ROPPONGIで上演されることがわかった。
「十二月大歌舞伎」第1部に中村獅童出演の新作歌舞伎「あらしのよるに」
「十二月大歌舞伎」が、12月2日から26日まで東京・歌舞伎座にて上演される。
勘九郎が夜空で歌舞伎を披露!「東京スカイツリー(R) 天望歌舞伎」
「東京スカイツリー(R) 天望歌舞伎」が、東京・東京スカイツリー 天望デッキ フロア350にて上映中だ。
芝翫、橋之助、福之助、歌之助が揃い踏み!「徹子の部屋」で襲名の喜び報告
八代目中村芝翫、四代目中村橋之助、三代目中村福之助、四代目中村歌之助が、明日10月10日12:00からテレビ朝日系にて放送される「徹子の部屋」に出演する。
市川猿之助監修のコーヒー「猿之助ブレンド」が発売、デザインは杉原邦生
本日10月8日、京都のカフェ・Verdi Le cafe Artisanal ヴェルディ 京都造形芸大店にて、市川猿之助監修によるコーヒー「猿之助ブレンド」が発売された。
「芸術祭十月大歌舞伎」芝翫・橋之助・福之助・歌之助、襲名の親子4人が魅せる
中村橋之助改め八代目中村芝翫、および芝翫の3人の息子、中村国生改め四代目中村橋之助、中村宗生改め三代目中村福之助、中村宜生改め四代目中村歌之助の襲名披露興行となる「芸術祭十月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中だ。
スーパー歌舞伎II「ワンピース」世界展、オープニングに白ひげ・市川右近
「シネマ歌舞伎公開記念『スーパー歌舞伎II ワンピース』の世界展」のオープニングセレモニーが、本日10月5日に会場となる東京・銀座三越にて開催された。
コスプレイヤーも参加!「大田楽 いけぶくろ絵巻」が池袋の街を練り歩く
「大田楽 いけぶくろ絵巻」が、11月5日に東京・南池袋公園ほかにて上演される。
「茂山狂言会」、2017年公演のテーマは“狂言で見る京都絵巻”
茂山千五郎家による「『狂言の会-茂山狂言会-』狂言で見る京都絵巻」が、2017年1月14日に東京・セルリアンタワー能楽堂にて上演される。
シネマ歌舞伎公開記念「スーパー歌舞伎II ワンピース」の世界展が銀座で
シネマ歌舞伎「スーパー歌舞伎II ワンピース」が10月22日に公開されるのに先がけ、東京・銀座三越にて「シネマ歌舞伎公開記念『スーパー歌舞伎II ワンピース』の世界展」が10月5日から18日まで開催される。
歌舞伎の背景画や小道具が製作できる!「日本の技体験フェア」開催
「日本の技体験フェア」が10月22・23日に群馬・山田グリーンドーム前橋 サブイベントエリアにて開催される。
野村萬斎×杉本博司の「三番叟」、無料観覧希望者1000名を23日まで募集
野村萬斎と、現代美術作家の杉本博司による「ディヴァイン・ダンス 三番叟 ~神秘域~」が、10月21日に東京・Bunkamura オーチャードホールにて上演される。
古典と現代の融合を語る、野村萬斎「狂言とシェイクスピアの出会い」
野村萬斎によるトークショー「狂言とシェイクスピアの出会い」が、10月18日に東京・早稲田大学大隈記念講堂 大講堂にて行われる。
私たちにとっての古典とは?木ノ下裕一×池澤夏樹の対談が京都で
木ノ下歌舞伎主宰・木ノ下裕一と、作家・詩人である池澤夏樹との対談が、11月6日に京都・ロームシアター京都 パークプラザ3階 共通ロビーにて行われる。
「SAKURA」華やかに開幕、サクラ役の星守紗凪「日本の文化を好きになって」
「SAKURA -JAPAN IN THE BOX-」が、9月7日に東京・明治座で開幕した。
市川染五郎の手腕が光る「渋谷金王丸伝説」、金王丸が異国の王に
市川染五郎が主演を務める「渋谷金王丸伝説」が、11月27日に東京・渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールで上演される。
海老蔵の五右衛門が博多座に降臨!「石川五右衛門」共演に獅童、右近、孝太郎
博多座十一月花形歌舞伎「石川五右衛門」が、11月3日から25日まで福岡・博多座にて上演される。
「文學界」古典芸能特集に坂東巳之助らインタビュー&寄稿、海老蔵グラビアも
明日9月7日発売の文學界2016年10月号(文藝春秋)にて、古典芸能が特集される。
坂東新悟&AnK山内晶らによる歌舞伎女子大学、新作が11月に
歌舞伎女子大学による「菅原伝授手習鑑に関する考察」が、11月12・13日に東京・学習院女子大学 やわらぎホールにて、また「再演版『妹背山婦女庭訓に関する考察』」が、11月13日に同会場にて上演される。
鴈治郎×勘九郎×松緑、毛槍を使った賑やかな舞踊「関三奴」が衛星劇場で
3月に東京・歌舞伎座にて上演された「関三奴」が、9月6・14・19・29日にCS衛星劇場で放送される。
6つ子が歌舞伎役者に!「おそ松さん×歌舞伎」コラボグッズが発売
テレビアニメ「おそ松さん」と歌舞伎のコラボレーショングッズが、歌舞伎グッズ専門店・松竹歌舞伎屋本舗ほかにて9月16日に発売される。
カラ松は助六、一松は源九郎狐!「おそ松さん」6つ子が歌舞伎の登場人物に
赤塚不二夫原作によるテレビアニメ「おそ松さん」と歌舞伎がコラボレート。studioぴえろが描き起こしたイラストを用いた、さまざまなグッズが発売される。