高野文子のトップへ戻る
高野文子が企画・監修を務めた千明初美の作品集が発売、解説やメッセージも
高野文子が企画・監修を行った、千明初美の作品集「ちひろのお城」が、12月に復刊ドットコムより刊行される。
高野文子、谷崎潤一郎が日本の厠に見出した美を論じる「陰翳礼讃」を表現
中央公論新社のWeb連載「マンガアンソロジー谷崎万華鏡」にて、高野文子による「陰翳礼讃」が公開された。
高野文子、岩波書店の「科学」表紙イラストを手がける
高野文子が、発売中の科学2016年1月号(岩波書店)の表紙イラストを手がけた。
「このマンガがすごい!」1位は、ダンジョン飯&ヲタクに恋は難しい
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2016」が、本日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは九井諒子「ダンジョン飯」、オンナ編1位はふじた「ヲタクに恋は難しい」。
高野文子「黄色い本」「るきさん」などの原画や、画材も見られる展示会
高野文子作品の原画展が、11月13日から17日にかけて東京・ブックギャラリーポポタムで行われる。
高野文子描き下ろし、シューズブランド・ダンスコの広告が表参道駅ホームに
高野文子がイラストを描き下ろした、シューズブランド・ダンスコの広告が本日9月1日から半蔵門線・表参道駅の渋谷行きホームに掲出されている。
「るきさん」「おともだち」高野文子作品の新装版、旧版未収録の番外編も
高野文子「るきさん」「おともだち」の新装版が、筑摩書房より刊行された。
高野文子が山形のブックイベントで「ともきんす」トークショー
高野文子のトークショーが、6月13日に山形県・川西町フレンドリープラザにて開催される。
高野文子が湯川秀樹エッセイ集の表紙執筆、「ドミトリーともきんす」にも登場
高野文子が、ノーベル物理学賞の受賞者・湯川秀樹のエッセイ集「科学を生きる」の表紙イラストを描き下ろした。
高野文子、古屋兎丸、中村明日美子ら11名が谷崎潤一郎の魅力をマンガ化
高野文子、古屋兎丸らが参加するWEB連載「マンガアンソロジー谷崎万華鏡」が、本日5月1日に中央公論新社のサイトでスタートした。
高野文子の「ドミトリーともきんす」トークショー&サイン会が金沢で
高野文子のトークショーとサイン会が、6月20日に石川県金沢市のオヨヨ書林せせらぎ通り店にて開催される。
高野文子、日立の情報誌で「ドミトリーともきんす」執筆経緯やこだわり語る
高野文子へのインタビューが、日立製作所の発行する情報誌・Open Middleware ReportのVol.70に掲載されている。
東村アキコが「作中にビタイチ嘘はない」と宣言、マンガ大賞2015授賞式
マンガ大賞2015が本日3月24日に発表され、東村アキコ「かくかくしかじか」が大賞を獲得。その授賞式が同じく本日、ニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。
高野文子「ドミトリーともきんす」の原画展、牧野富太郎の植物画と一緒に
高野文子「ドミトリーともきんす」の原画が、4月18日から5月31日にかけて東京・牧野記念庭園で開催される企画展「漫画『ドミトリーともきんす』の住人 牧野富太郎」で展示される。
高野文子と星野源が文芸誌で対談、マンガと作詞の創作論を語り合う
高野文子と星野源による対談が、明日1月22日発売の文芸誌・読楽2月号(徳間書店)に掲載される。
書店員中心の有志による「マンガ大賞2015」ノミネート14作品出揃う
書店員を中心とした有志による選考委員が、誰かに薦めたいと思う“今一番フレッシュなマンガ”を投票で決める「マンガ大賞」。その8回目となる「マンガ大賞2015」の一次選考が終了し、ノミネート作品が発表された。
「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」
本日12月25日に発売されたカルチャー誌フリースタイルVol.28(フリースタイル)では、「THE BEST MANGA 2015 このマンガを読め!」と題した特集が組まれている。
高野文子、絵本屋さん大賞で登壇「長いこと白と黒だけのマンガを描いてきた」
高野文子「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」が、第7回MOE絵本屋さん大賞2014の第5位を受賞。その贈賞式が、本日12月19日に都内で行われた。
季刊エスが飛鳥新社での発行を終了、最新号に高野文子、藤巻忠俊らインタビュー
本日12月15日に発売された季刊エス2015年1月号(飛鳥新社)では「まんがのはなし[弐]」と題した特集が組まれ、多数のマンガ家へのインタビューが掲載されている。
高野文子ラジオ出演、タマフルでインタビュー
高野文子が、11月8日22時から放送されるTBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」に登場する。高野がラジオに出演するのはこれが初。
高野文子の新作発売、トークショー&サイン会
高野文子の単行本「ドミトリーともきんす」が、本日9月25日に発売された。これを記念したトークショーとサイン会が、京都・恵文社一乗寺店にて10月19日に開催される。
高野文子12年ぶり新刊、ドミトリーともきんす
高野文子の単行本「ドミトリーともきんす」が、9月25日に中央公論新社より発売される。高野のマンガが単行本として発売されるのは、2002年に講談社より刊行された「黄色い本」以来約12年ぶり。
高野文子を20P特集、仕事集にインタビュー
高野文子の特集記事が、本日7月18日に発売されたイラストレーション9月号(玄光社)にて20ページにわたって組まれている。
マンガ料理再現する「マンガレシピ」表紙は東村アキコ
料理家・星谷菜々がマンガに登場する料理をレシピ化する「マンガレシピ」が、本日5月13日に講談社より発売された。
高野文子が絵本刊行記念でトークイベント、親子参加もOK
高野文子が手がけた絵本「しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん」が、福音館書店から発売中。この刊行を記念し高野のトークイベント「たかのふみこのえほんのじかん」が、3月21日に東京・下北沢の本屋B&Bにて開催される。
さべあのま&高野文子のお店屋さんごっこ「さぶん市」開催
さべあのまと高野文子がオリジナルグッズの展示販売を行うイベント「さぶん市」が、10月16日から20日まで吉祥寺のアートギャラリー絵の具箱にて開催される。
業田良家の新刊続々、「歌男と詩人ケン」文庫帯に高野文子
業田良家のデビュー30周年を記念し、竹書房文庫では5月末より業田著の文庫を3カ月連続で刊行中。その第3弾となる「歌男と詩人ケン」が、本日8月1日に竹書房より発売された。帯には高野文子がコメントとイラストを寄せている。
季刊エスでメイキング特集、115名に使用画材をアンケート
本日6月15日に発売された季刊エス7月号(飛鳥新社)では「メイキング・スペシャル画材百科」を特集テーマに掲げ、マンガ家やイラストレーターの絵が完成するまでを紹介。また「漫画家使用画材アンケート」と題して、115名のマンガ家へと画材に関するアンケートが行われた。
「ジオラマ」最新号に高野文子、黒田硫黄、笠辺哲ら参加
自主制作マンガ誌「ジオラマ」の第4号が、2月3日に東京ビッグサイトで行われるCOMITIA103のブース「ジオラマ(へ13a)」にて発売される。
大友・高野・谷口ら寄稿、白山宣之の遺作集「地上の記憶」
ニューウェーブ世代の旗手として、大友克洋らとともに活躍した白山宣之の遺作集「地上の記憶」が発売された。