「SAMURA」のおくが色鮮やかに蘇らせる、古の伝承譚「梅花の想ひ人 日本昔噺選集」
おくによる読切連作シリーズ「梅花の想ひ人 日本昔噺選集」が、Webサイト・ハルタオルタで開幕。本日5月22日、第1話「泣く橋と花嫁」が公開された。
お嬢様校に男子が1人、ときめきと異文化の学園生活はじまる「花園に幹が立つ」1巻
野澤佑季恵「花園に幹が立つ」1巻が、本日5月15日に発売された。
namo「クプルムの花嫁」新潟・燕市産業史料館での企画展示、“おかわり”が決定
namo「クプルムの花嫁」の企画展「クプルムの花嫁のセカイ展 ~おかわり~」が、7月28日から新潟の燕市産業史料館で開催される。
外見に自信がない少女と誰もが振り向く叔父、似てない2人のほっこり同居生活
綿野マイコ「かわいすぎる人よ!」1巻が、本日5月15日に発売された。
売れない画家が贋作作りに手を染める、黒川裕美のアート×クライム新連載
黒川裕美の新連載「贋 -まがいもの-」が、本日5月15日にハルタオルタでスタートした。
お人よしな獣人が魔女の使い魔に、凸凹主従物語「Servant Beasts」ハルタで開幕
森野鈴鹿による新連載「Servant Beasts」が、本日5月15日発売のハルタVol.104(KADOKAWA)でスタートした。
「ヒナまつり」の大武政夫、新連載は殺し屋×小学生のスイッチングコメディ「J⇔M」
大武政夫の新連載「J⇔M」が、本日5月8日にハルタオルタでスタートした。
人間と妖魔の狭間で、善と悪を見極める!ダークヒーロー活劇「八百万黒猫速報」1巻
浅井海奈「八百万黒猫速報」1巻が、本日4月14日に発売された。
「ウスズミの果て」1巻、生存者を探して美しき廃墟を旅するポストアポカリプス
岩宗治生「ウスズミの果て」1巻が、本日4月14日に発売された。
憧れの美少女と入れ替わったら…ハルタ新連載「教室のアルカイックスマイル」
本日4月14日発売のハルタVol.103(KADOKAWA)で、よしかわさとこの新連載「教室のアルカイックスマイル」がスタートした。
ハルタ発のWebマンガ誌が4月下旬スタート、連載陣に大武政夫ら
ハルタ(KADOKAWA)発のWebマンガ誌・ハルタオルタが4月下旬にスタート。新連載第1弾として、「ヒナまつり」の大武政夫による最新長編が幕を開ける。
山犬たちのお家騒動「犬火の兄弟」&異形の血を引く娘「悪魔二世」、ハルタ新連載
「ライカの星」の吉田真百合による新連載「犬火の兄弟」が、本日3月15日発売のハルタVol.102(KADOKAWA)でスタートした。
「クプルムの花嫁」複製原画や鎚起銅器見られる企画展、namo登壇のトークイベも
namo「クプルムの花嫁」の展示イベント、「クプルムの花嫁のセカイ展」が新潟・燕市産業史料館で開催されている。これに関連して、同会場でnamoが出演するトークイベントの実施が決定。本日3月15日に参加申し込みの受付が始まった。
多様な種族が暮らす街を舞台に、差別や偏見を描き出すオムニバス「希釈王」
須川佳の単行本「希釈王」が本日2月15日に発売された。
ハルタ発、16人の作家が“きょうだい”愛を描いた物語が1冊に「むすんで、つむいで」
ハルタ(KADOKAWA)発のアンソロジー「むすんで、つむいで」が本日2月15日に発売された。
やろうよ、幽霊専門の探偵を!凸凹小学生コンビが挑む心霊ミステリ「対岸のメル」
福島聡「対岸のメル 幽冥探偵調査ファイル」1巻が本日2月15日に発売された。
呪いの儀式を行う“黒衣の巫女”を追う新連載がハルタで、ハクミコは連載100回突破
戸川四餡による短期集中連載「黒巫鏡談(こくふきょうだん)」が、本日2月15日発売のハルタVol.101(KADOKAWA)でスタートした。
「ホテル・メッツァペウラへようこそ」粕谷大介、堀内賢雄、大塚明夫が第1話を音声化
福田星良「ホテル・メッツァペウラへようこそ」のボイスコミックが、本日2月10日に公開された。ジュン役を粕谷大介、アードルフ役を堀内賢雄、クスタ役を大塚明夫が担当している。
男性を好きになる美形DK描く田沼朝「いやはや熱海くん」1巻発売、短編集も
田沼朝「いやはや熱海くん」1巻が発売された。
驚くべき力を持つ“司書正”と蛮民の少女を軸に描くSF宮廷劇「司書正」1巻
丸山薫「司書正」1巻が発売された。これを記念し、竹内良太、 花守ゆみりが出演するPVが公開されている。
果たして聖女か、それとも殺人鬼か?新興宗教の教祖に迫るホラーサスペンス1巻
山本ルンルン「涙子さまの言う通り」1巻が発売された。
ハルタVol.100は2冊で1つ!54名の作家が参加した“ハルタEXTRA”が付属
ハルタVol.100(KADOKAWA)が本日12月15日に発売された。100号記念として、「ハルタEXTRA」と題した別冊が付属している。
大正年の差恋絵巻「煙と蜜」4巻発売、読切版など収めた長蔵ヒロコ作品集も同時刊行
長蔵ヒロコ「煙と蜜」4巻が本日12月15日に発売された。また「長蔵ヒロコ作品集 壱の蔵」も同時刊行となっている。
現代のスパイが江戸にタイムスリップ、忍と超時空バトル「スパイゲーム A.D.1600」
加藤清志「スパイゲーム A.D.1600」1巻が、本日12月15日に発売された。
転校先は生徒が全員劇画タッチ?“画風違い”の恋物語「キラキラとギラギラ」1巻
嵐田佐和子「キラキラとギラギラ」1巻が、本日12月15日に発売された。
ピカソを育てたのはゴッホだった、美術史のIF世界を描く「ジラソウル」1巻
沼野あおい「ジラソウル -ゴッホの遥かなる道-」1巻が、本日12月15日に発売された。
ハルタで発表された「ようこそにんげん」など、しりもと作品集2冊同発
しりもとの作品集「ようこそにんげん」「お金の神様」の2冊が、本日11月15日に同時刊行された。
親友を人気者にしたい!クラスのアイドルが“推し”の布教活動に奔走
荒木美咲の単行本「クラスのアイドルは今日も推せない」が、本日11月15日に発売された。
殺人マシーンが推し活に目覚めて変わる、ハルタ新連載「殺し屋の推し」
大島琳太郎の新連載「殺し屋の推し」が、本日11月15日発売のハルタVol.99(KADOKAWA)でスタートした。
「ホテル・メッツァペウラへようこそ」小冊子持ち帰れるピールオフ広告が池袋駅に登場
福田星良「ホテル・メッツァペウラへようこそ」3巻の発売を記念して、本日10月17日より東京・東武池袋駅改札外コンコースオレンジロード沿いに、“ピールオフ広告”が登場した。