あだち充のトップへ戻る
あだち充も大絶賛、「ザワさん」ゲッサンに出張掲載
本日7月10日に発売された月刊少年サンデー8月号(小学館)には、あだち充の特別インタビュー「あだち充先生が語る『ザワさん』の魅力」が掲載されている。
復刻、インタビュー満載の増刊サンデーでBack to 1983
少年サンデーの創刊50周年を記念する特別増刊「少年サンデー1983」が小学館より7月15日に発売される。
サンデー・マガジン100作品の原画展、川崎で開催
週刊少年サンデー(小学館)と週刊少年マガジン(講談社)、1959年に同時創刊された2大少年誌の50年史を紐解く展覧会「サンデー・マガジンのDNA ~週刊少年漫画誌の50年~」が、7月18日から9月13日にかけて川崎市市民ミュージアムで開催される。
ゲッサン第2号、特別付録はゲッサン特製ポストカードセット
月刊少年サンデー(小学館)の第2号が6月12日に発売となった。特別付録として「メッセージフキダシ付き ゲッサン特製ポストカードセット」が付いているほか、一部大手書店では購入特典として「あずまんが大王」特製ポスターをプレゼントしている。
サブカルチャー評論集「吉本隆明 全マンガ論」発売
吉本隆明によるマンガやアニメの評論をまとめた「吉本隆明 全マンガ論ー表現としてのマンガ・アニメ」が、小学館クリエイティブから発売された。
本日発売、サンマガ創刊50周年記念切手第2弾&切手帳
週刊少年サンデー(小学館)、週刊少年マガジン(講談社)、両誌の創刊50周年を記念する特殊切手の第2弾「週刊少年漫画50周年II」が本日5月22日、日本郵便より発売される。
豪華ゲッサン創刊号、付録が2冊に特典クリアファイル
あだち充、ながいけん、あずまきよひこら、豪華執筆陣が勢揃いした月刊少年サンデー(小学館)の創刊号が5月12日に発売された。
2号連続、サンデー連載作品すべてがパーカーに
週刊少年サンデー21・22合併号および23号(小学館)では、2号連続で計27作品の特製パーカーが各50名に当たる、特大プレゼントが行われている。
ゲッサン創刊号、特別付録で漆原×あだち対談
5月12日に発売となる月刊少年サンデー(小学館)の創刊号に、「蟲師」の長期連載を終えた漆原友紀とあだち充の対談が封入されることが分かった。
あだちと高橋の合作「MY SWEET SUNDAY」無料公開
3月18日発売の週刊少年サンデー16号(小学館)に掲載されたあだち充と高橋留美子の合作読切「MY SWEET SUNDAY」が、Webサイト「クラブサンデー」で無料公開されている。掲載期間は5月24日まで。
高橋留美子新連載決定、4月22日発売のサンデーから
3月18日発売の週刊少年サンデー16号(小学館)にて、4月22発売のサンデー21・22合併号から高橋留美子の新連載がスタートすると発表された。
本日発売!サンデー・マガジン創刊50周年記念切手
週刊少年サンデー(小学館)、週刊少年マガジン(講談社)の2大少年マンガ誌が創刊50周年を迎えることを記念し、特殊切手「週刊少年漫画50周年I」が両誌の創刊日である本日3月17日に郵便事業株式会社より発行された。
ゲッサン第2陣に、島本・田辺・中道が決定
5月12日の創刊が決まり、毎週水曜に連載作家陣の発表を行っている月刊少年サンデー(小学館)のウェブサイトで、先週のあだち充に続き、島本和彦、田辺イエロウ、中道裕大の3名が発表された。
サンデー50周年記念は奇跡のコラボ「あだち×留美子」
3月18日発売の週刊少年サンデー16号(小学館)には、サンデーが誇る二大巨匠、あだち充と高橋留美子による合作マンガが掲載される。この歴史的コラボは、創刊50周年を記念したセンターカラー30ページの読み切りとなる模様。
ゲッサンの正体明らかに。5/12創刊、目玉はあだち新連載
去る2月26日に小学館から突如発表された、月刊少年サンデー(小学館)創刊のニュース。その続報が3月4日発売の週刊少年サンデー(小学館)にて伝えられた。
切手シートにサンデー、マガジンの名作勢揃い
郵便事業株式会社は週刊少年サンデー(小学館)と週刊少年マガジン(講談社)の創刊50周年を記念して、両誌の連載作品を集めた特殊切手「週刊少年漫画50周年I」を発行する。
マンガの舞台はなぜか埼玉。聖地巡礼展示会
さいたま文学館では、埼玉県を舞台やモデルにしたマンガの展示会「マンガ聖地巡礼inサイタマ☆ ~文学VSマンガ part2~」を開催している。会期は3月15日まで。