監禁された元首相が心情を吐露、マルコ・ベロッキオ監督作「夜の外側」本予告

2

49

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 11 33
  • 5 シェア

マルコ・ベロッキオの監督作「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」の本ビジュアル、本予告、場面写真が解禁された。

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」本ビジュアル

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」本ビジュアル

大きなサイズで見る(全10件)

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」場面写真

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」場面写真[拡大]

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」場面写真

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」場面写真[拡大]

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」場面写真

「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」場面写真[拡大]

本作は1978年、キリスト教民主党の党首で首相経験もあったアルド・モーロが、極左武装グループ「赤い旅団」に誘拐された事件の裏側を描いたもの。ベロッキオは2003年の「夜よ、こんにちは」でこの事件を赤い旅団側から描いたが、「夜の外側」では史実にフィクションも織り混ぜながら、事件に関わった人物たちの6つの視点から再構築した。ファブリツィオ・ジフーニがモーロを演じたほか、マルゲリータ・ブイトニ・セルヴィッロファウスト・ルッソ・アレジダニエーラ・マッラが出演した。

解禁された本ビジュアルは、ティザーに引き続き赤を基調とし、手で顔を覆い隠す象徴的なモーロを中心に、本作の主要登場人物たちが周縁を囲った。モーロの横には、劇中で赤い旅団に50日以上にもわたって監禁された彼が吐露する「生きたいと願うことの 何が狂っていますか?」という言葉が記されている。YouTubeで公開された予告編は、本編でも使われているジャネットの「Porque te vas」をBGMに、モーロが赤い旅団に誘拐されて家族や政府関係者らが戸惑う姿や、赤い旅団のメンバーが決起する姿などがリズミカルに映し出された。

日本での上映形態が決定。イタリア本国での劇場公開時の上映形態と同じく前編(I~III)と後編(IV~VI)、各170分に分けて上映され、上映素材もイタリア劇場公開版となる。ザジフィルムズが配給する「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」は8月9日より東京・Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国で順次ロードショー。同館でのタイムテーブルは劇場公式サイトで確認ができる。さらに映画誌・比較文学研究家の四方田犬彦、映画評論家からの秦早穗子からの推薦コメントが到着した。

四方田犬彦(映画誌・比較文学研究家) コメント

これは悪と背信の叙事詩である。
また愛と期待のメロドラマでもある。
ベロッキオはつねに家庭と権力、夢と解放を描いてきた。
要するに、イタリアのすべてを描いてきたといえる。

秦早穗子(映画評論家) コメント

1978年。ひとりの政治家の誘拐と殺人。
ローマ教皇から、全ての政党と家族を巻き込む。
いやイタリア中を揺るがす。政治における権力闘争と金。
マフィアの暗躍、更に大きな力が介入したかも。夜の闇の内と外。
マルコ・ベロッキオの情熱と理性が、我らの心に火をつける。

映画「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」本予告

この記事の画像・動画(全10件)

(c)2022 The Apartment – Kavac Film – Arte France. All Rights Reserved.

読者の反応

  • 2

Dinner0801#💗💛💚🇮🇹 @Dinner0801Other

Omg Esterno Notte in Japan!
🥹🥹🥹 I want to read the reactions viewers will have after watching the movie!
This is one of the darkest story of my country! https://t.co/5123YDLsvy

コメントを読む(2件)

リンク

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 夜の外側 イタリアを震撼させた55日間 / 夜よ、こんにちは / マルコ・ベロッキオ / ファブリツィオ・ジフーニ / マルゲリータ・ブイ / トニ・セルヴィッロ / ファウスト・ルッソ・アレジ / ダニエーラ・マッラ / 四方田犬彦 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。