坂東玉三郎のトップへ戻る
宝塚月組、坂東玉三郎監修の日本物とシェイクスピア原作のミュージカル
宝塚歌劇月組「JAPAN Traditional REVUE『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』」と「ミュージカル『ピガール狂騒曲』~シェイクスピア原作「十二夜」より~」が、来年2020年4月24日から6月1日まで兵庫・宝塚大劇場で、6月19日から7月26日まで東京・東京宝塚劇場で上演される。
十月大歌舞伎で悲惨な因果話「三人吉三」、玉三郎の幽玄美際立つ「二人静」も
「芸術祭十月大歌舞伎」が、10月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、4日の夜の部をレポートする。
十二月大歌舞伎は「たぬき」「阿古屋」「白雪姫」、演目明らかに
「十二月大歌舞伎」の演目が発表された。
シネマ歌舞伎in池袋で「野田版 桜の森の満開の下」ほか特集上映、梅こぶ茶も
特集上映「シネマ歌舞伎 inシネ・リーブル池袋」が9月6日から26日まで東京のシネ・リーブル池袋で開催される。
幸四郎&猿之助、“弥次喜多コンビ”が早替りで魅せる「八月納涼歌舞伎」
「八月納涼歌舞伎」が8月9日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、第一部「伽羅先代萩」「闇梅百物語」、第二部「東海道中膝栗毛」の様子をレポートする。
「八月納涼歌舞伎」ビジュアル公開、染五郎&團子のトークイベントも
「八月納涼歌舞伎」のチラシビジュアルが公開された。さらに明日7月13日に東京・東劇にて、第二部「東海道中膝栗毛」の上演を記念したトークイベントが行われる。
第10回岩谷時子賞、受賞者に坂東玉三郎・昆夏美ら
第10回岩谷時子賞の受賞者が発表され、坂東玉三郎が岩谷時子賞、昆夏美が奨励賞を獲得した。
シネマ歌舞伎「女殺油地獄」与兵衛にとりつく“一瞬の闇”収めた予告編公開
11月8日に公開される「《シネマ歌舞伎》女殺油地獄」の予告編が公開された。
「八月納涼歌舞伎」演目明らかに、「YJKT」染五郎・團子出演イベントも
「八月納涼歌舞伎」の演目が発表された。
月イチ歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」で新シーズン開始、リクエスト上映企画も
新作・旧作のシネマ歌舞伎が楽しめる「月イチ歌舞伎」の新シーズンが、4月5日よりスタートする。
月イチ歌舞伎ラインナップに「野田版 桜の森の満開の下」ほか、リクエスト上映も
4月から2020年2月にかけて上映されるシネマ歌舞伎「月イチ歌舞伎」のラインナップが発表された。
尾上松緑、追善で玉三郎・仁左衛門らと共演「僕がやるよと父が出てきそう」
「二月大歌舞伎」が、2月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け、尾上松緑が昨日1月9日に東京都内で取材に応じた。
坂東玉三郎「世界のうた」日生劇場ほかで開催決定
坂東玉三郎によるコンサート「坂東玉三郎 世界のうた」の開催が決定した。
シネマ歌舞伎「沓手鳥孤城落月/楊貴妃」舞台挨拶に中村米吉&中村児太郎
1月14日13:45から東京・東劇で行われる「《シネマ歌舞伎》沓手鳥孤城落月/楊貴妃」の公開記念舞台挨拶に、中村米吉と中村児太郎が登壇する。
壱太郎が七変化、「お染の七役」への挑戦に「ドキドキ・ワクワク」
上演中の「十二月大歌舞伎」昼の部で「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり) お染の七役」に出演中の中村壱太郎から、公演に対するメッセージが届いた。
5年に1度の「演劇人祭」劇団新派、宝塚歌劇、坂東玉三郎らが祝賀芸能を披露
「日本演劇協会創立70年 演劇人祭」が、1月28日16:30から東京・新橋演舞場で開催される。
坂東玉三郎、“次代の阿古屋”中村梅枝・中村児太郎に期待
「十二月大歌舞伎」が12月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け、出演者の坂東玉三郎が去る11月8日に取材に応じた。
色街や花街が舞台の文芸映画など17本、特集上映「女たちの街」開催
特集上映「女たちの街『色』と『花』に彩られた文芸映画の世界」が、11月3日から30日にかけて東京・神保町シアターにて開催される。
勘九郎・七之助が父の勤めた役で魅せる、七回忌追善公演「芸術祭十月大歌舞伎」
「芸術祭十月大歌舞伎」が昨日10月1日に東京・歌舞伎座で初日を迎えた。
「芸術祭十月大歌舞伎」助六演じる片岡仁左衛門、勘三郎の思いを「勘九郎くんに」
「芸術祭十月大歌舞伎」が、10月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、去る9月6日に片岡仁左衛門が東京都内にて取材に応じた。
南座新開場記念のシネマ歌舞伎特集上映、「阿弖流為」など8作品を上映
「南座新開場記念 シネマ歌舞伎特集上映」が、10月19日から11月8日まで京都・MOVIX京都で開催される。
河内山・俊寛演じる中村吉右衛門、「秀山祭」は“生きる理由”
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、8月6日に東京都内にて中村吉右衛門が取材に応じた。
伝統と新たな魅力の融合目指す、南座ラインナップに吉例顔見世興行や「NARUTO」
南座のラインナップ発表会が、本日5月18日に東京都内で行われた。
玉三郎が越路吹雪の名曲歌う、真琴つばさ「玉三郎さんの“越路さん愛”はすごい」
4月から7月にかけて東京、大阪ほかで開催されるコンサート「坂東玉三郎 越路吹雪を歌う『愛の讃歌』」の制作発表記者会見が、本日2月28日に東京・ブルガリ銀座タワー プライベートラウンジで行われた。
「三月大歌舞伎」、中村雀右衛門「男女道成寺」や中村壱太郎「滝の白糸」など
「三月大歌舞伎」が、3月3日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
「月イチ歌舞伎」ラインナップ発表、新作に坂東玉三郎「沓手鳥孤城落月/楊貴妃」
5月から2019年1月にかけて上映される「月イチ歌舞伎」のラインナップが発表された。
「籠釣瓶花街酔醒」の妖刀や長煙管が間近で見られる小道具展、トークショーも
シネマ歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」の上映を記念して、明日2月3日から9日の上映期間中に、東京・東劇にて小道具展が開催される。
坂東玉三郎が越路吹雪を語る、海宝直人との対談も
テレビ番組「坂東玉三郎が愛した女~越路吹雪に魅せられて~」が、1月2日21:30からNHK Eテレで放送される。
坂東玉三郎コンサート「愛の讃歌」に真琴つばさら6人の歌手&26人のオーケストラ
坂東玉三郎のコンサート「坂東玉三郎 越路吹雪を歌う『愛の讃歌』」が4月12日に東京・NHKホールで開催される。
坂東玉三郎「初春特別舞踊公演」が2018年1月に、共演に中村壱太郎
「坂東玉三郎 初春特別舞踊公演」が、2018年1月2日から26日まで大阪・大阪松竹座で開催される。