中村児太郎のトップへ戻る
シネマ歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」ビジュアル解禁
シネマ歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」のチラシビジュアルが公開された。
「マハーバーラタ戦記」をスクリーンで、「序幕」上映会に先着30名を招待
「極付印度伝 マハーバーラタ戦記~序幕~」の上映会が、10月6日16:00から東京・松竹試写室で開催される。
勘九郎・七之助が父の勤めた役で魅せる、七回忌追善公演「芸術祭十月大歌舞伎」
「芸術祭十月大歌舞伎」が昨日10月1日に東京・歌舞伎座で初日を迎えた。
「芸術祭十月大歌舞伎」助六演じる片岡仁左衛門、勘三郎の思いを「勘九郎くんに」
「芸術祭十月大歌舞伎」が、10月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、去る9月6日に片岡仁左衛門が東京都内にて取材に応じた。
新作歌舞伎「極付印度伝 マハーバーラタ戦記」衛星劇場でテレビ初放送
「極付印度伝 マハーバーラタ戦記」が、来月10月にCS衛星劇場でテレビ初放送される。
「野田版 桜の森の満開の下」がシネマ歌舞伎化、2019年4月に劇場公開
シネマ歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」の上映が決定した。来年2019年4月5日より、東京・東劇ほか全国で公開される。
河内山・俊寛演じる中村吉右衛門、「秀山祭」は“生きる理由”
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、8月6日に東京都内にて中村吉右衛門が取材に応じた。
AbemaTVで歌舞伎を初放送!市川海老蔵出演の「源氏物語」をダイジェストで
「七月大歌舞伎」夜の部「通し狂言 源氏物語」の序幕と二幕が、本日7月24日19:00からインターネットテレビ局・AbemaTVのSPECIAL2チャンネルにて放送される。
「六月大歌舞伎」菊五郎、20年ぶりの「野晒悟助」で大立ち廻りを披露
東京・歌舞伎座で上演中の「六月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、本日6月7日に行われた昼の部の様子をレポートする。
團菊祭、菊五郎が痛快&貫禄の変わり身披露「知らざあ言って聞かせやしょう」
東京・歌舞伎座で公演中の「團菊祭五月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、昨日5月7日に行われた夜の部の模様をレポートする。
「團菊祭五月大歌舞伎」菊五郎が團十郎五年祭で弁天小僧に、意識するのは“美”
「團菊祭五月大歌舞伎」が5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け4月10日に取材会が開かれ、「弁天娘女男白浪」ほかに出演する尾上菊五郎が出席した。
「六月大歌舞伎」中村吉右衛門「夏祭浪花鑑」で菊之助・和史と共演
「六月大歌舞伎」が、6月2日から26日まで東京・歌舞伎座で開催される。
勘太郎と長三郎も飛び入り参加、博多座「二月花形歌舞伎」出演者が豆まき
本日2日3日に、福岡・櫛田神社にて豆まき神事が行われ、中村勘九郎、中村七之助、坂東新悟、中村扇雀が参加した。
芝翫・橋之助・福之助が“芝居小屋”への思い語る「四国こんぴら歌舞伎大芝居」
4月に旧金毘羅大芝居(金丸座)で上演される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の製作発表が、本日1月24日に東京都内にて開催された。
市川染五郎、唐王朝の秘事に巻き込まれる空海に「幻想神空海」明日衛星劇場で
2016年4月に東京・歌舞伎座にて上演された「幻想神空海」が、明日2月3日16:00よりCS衛星劇場で放送される。
「十二月大歌舞伎」第1部に中村獅童出演の新作歌舞伎「あらしのよるに」
「十二月大歌舞伎」が、12月2日から26日まで東京・歌舞伎座にて上演される。
「芸術祭十月大歌舞伎」芝翫・橋之助・福之助・歌之助、襲名の親子4人が魅せる
中村橋之助改め八代目中村芝翫、および芝翫の3人の息子、中村国生改め四代目中村橋之助、中村宗生改め三代目中村福之助、中村宜生改め四代目中村歌之助の襲名披露興行となる「芸術祭十月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中だ。