少年ジャンプ+編集部とはてなが運営するマンガ投稿プラットフォーム・マンガノにて、データ分析ツール・マンガノアナリティクスがリリースされる。
マンガノアナリティクスはマンガノの投稿作品の詳細な閲覧データを作者自身に公開し、そのデータの読み方や活用方法をAIがアドバイスとして提供するもの。閲覧数、完読率、読者増減率、面白かった率、流入元、読者層、読者のアクション、リアクション数の8項目について詳細の数値やデータにアクセスできるほか、マンガノ内に投稿されている作品における閲覧数、完読率、読者増減率、面白かった率の平均値や、作品ジャンル別に分けた平均値との比較、自身の他の投稿作品との比較も可能だ。
さらに少年ジャンプ+編集部とアルが共同運営している漫画制作サポートAI・コミコパがマンガノと連携。各種データや数値をどのように評価し、創作活動に生かせばよいのかデータ分析の手助けをしてもらえる。
本日10月8日14時より、先着250人限定で同サービスのクローズドβ版が利用可能に。10月15日14時からもクローズドβ版の申込みを先着250人限定で受け付ける。年内中には新たな機能としてオープンβ版を追加予定だ。サービスを先行利用した空倉シキジ、納豆まぜお、
マンガノアナリティクス - マンガ家のための数値分析ツール
空倉シキジコメント
流入元やその割合を知れるため、SNSごとの表示仕様が頻繁に変わる中でより読んでくれる人の元へ届けやすくなるので助かりました。
納豆まぜおコメント
作品を置いておくだけで、色んな角度から分析してもらえてうれしい。作品ごとに読者の傾向がかなり違うことにびっくりしました。 他のマンガノ作品の平均と比べることができるので、僕は完読率が高いのが武器なのかなという気付きがありました。 また、分析レポートシェア機能が楽しいので手軽にSNSでシェアしたくなります。
ピエール手塚コメント
コミコパがグラフの見方を教えてくれるのがかなり面白いです。どんな風にグラフを見たらいいのか、コメントが日々どのように変化するのかを見て参考にしました。
るぅ1mmコメント
「どのページから読者が離れているか」などの数字が見えたのが新しくて面白かったです。また、作品の総評などで、どの話がどうやって読まれているか具体的に教えてもらえて、ついでにちょっと褒めてもらえたのが嬉しかったです!数字に強い編集さんがついた気分でした。
Katelin Leikam @KatelinLei78946
@comic_natalie 前澤友作が言及したブロガーだ
@ssee__nnoo 📈
しばらく観察していると、毎日急騰している銘柄を推奨していることが分かりました。
フォローした後、私も同じ株を買って、297万円稼ぎました。
ありがとうござい💥👊🌸