蒼樹うめのトップへ戻る
可愛い過ぎて食べちゃいたい「萌え食品」特集をラッシュで
商品パッケージに萌え系イラストをあしらった「萌え食品」の特集が、本日6月26日発売の月刊コミックラッシュ8月号(ジャイブ)に掲載されている。
「少女ファイト」7巻特典に超豪華クリエイター30名結集
7月23日に発売される日本橋ヨヲコ「少女ファイト」7巻には、劇中に登場する架空の少年マンガ誌「少年ファイト」が付いてくる特装版が用意される。価格は1300円。
厚木にて「ひだまりスケッチ」複製原画展&きららフェア
有隣堂厚木店では、まんがタイムきらら(芳文社)からの単行本シリーズ「まんがタイムKRコミックス」のフェアを5月9日まで開催中。単行本購入者に特典を用意するほか、単行本5巻の発売を記念して、蒼樹うめ「ひだまりスケッチ」の複製原画を展示している。
【3月27日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日3月27日に発売される単行本をお知らせいたします。
今年もやるよ!「超☆ひだまつり」がパシフィコ横浜で
蒼樹うめ原作のアニメ「ひだまりスケッチ」のイベント「超☆ひだまつり -2~4時間テレビ-」が、2月20日にパシフィコ横浜国立大ホールにて開催される。
今年は増量よ!冬コミ参加の商業マンガ家を「ゆるふわ」調査
12月29日から31日まで、東京ビッグサイトにてコミックマーケット77が開催される。世界最大の同人誌即売会であるコミケには、商業誌で活躍するプロのマンガ家も毎回数多く参加している。
百合アンソロ「つぼみ」Vol.4に鳴子ハナハル&蒼樹うめが登場
本日11月11日に発売された「つぼみ」Vol.4の表紙イラストを鳴子ハナハルが手がけている。
あずまんが大王の10周年オメデト本「大阪万博」が超豪華
あずまきよひこ「あずまんが大王」の10周年を記念したスペシャルブック「大阪万博」が、10月27日にアスキー・メディアワークスより発売される。
蒼樹うめ「ひだまりスケッチ」アニメ第3期制作決定
蒼樹うめ「ひだまりスケッチ」アニメ第3期の制作が決定した。タイトルは「ひだまりスケッチ×☆☆☆(ほしみっつ)」。
夏コミ参加の商業マンガ家を「ゆるふわ」調査
8月14日から16日まで、東京ビッグサイトにてコミックマーケット76が開催される。世界最大の同人誌即売会であるコミケには、商業誌で活躍するプロのマンガ家も毎回数多く参加している。
とらのあな15周年できらら祭開催、特製両面しおりが12種類
今年で15周年を迎えたコミックとらのあなは「きらら祭り」と題し、芳文社のまんがタイムKR・まんがタイムレーベルの単行本および雑誌を購入した人に、1冊につき1枚、特製の両面しおりプレゼントを行う。
リニューアルしたドラゴンエイジ、新作&移籍7本スタート
発売中の月刊ドラゴンエイジ6月号(富士見書房)にて、休刊したドラゴンエイジPure(富士見書房)、コミックエール!(芳文社)からの移籍組を含めた7作品の連載がスタートした。
電撃大王6月号に歴代ヒロイン総出演のミニ画集
4月27日発売の月刊コミック電撃大王6月号(アスキー・メディアワークス)には、創刊15周年を記念した特別付録「電撃大王歴代ヒロインズギャラリー」が封入されている。
電撃大王15周年、6月号からスペシャル企画がてんこ盛り
4月27日発売の6月号で創刊15周年を迎える月刊コミック電撃大王(アスキー・メディアワークス)では、春・夏・秋・冬の4期に分けて、1年間にわたりアニバーサリーイヤーを祝っていく。
「ひだまりスケッチ」超ひだまつりZ、今年も開催
4月5日に東京厚生年金会館大ホールにて開催される、アニメ「ひだまりスケッチ」のイベント「超ひだまつりZ」のチケット一般販売が21日からスタートする。
COMIC ZINできららフェア、特製カードプレゼント
「けいおん!」「GA-芸術科アートデザインクラス」「かなめも」と、続々とアニメ化が決まり勢いに乗っているまんがタイムきららレーベル。オープンしたばかりのマンガ専門店、COMIC ZIN秋葉原店では、きららレーベルの特製ビジュアルカードをプレゼントしている。
ドラゴンエイジがリニューアル、Pureから移籍5作品
2月20日に発売されたドラゴンエイジPure Vol.15にて、連載中の5作品が月刊ドラゴンエイジ(ともに富士見書房)へ移籍すると発表された。
2009年もひだまりまつり、4月にイベント開催決定
アニメ版「ひだまりスケッチ」の製作スタッフが企画、主催するファンとの交流イベント「超ひだまつりZ」が、2009年4月5日に東京厚生年金会館にて開催される。
冬コミ参戦のマンガ家をゆるふわ調査
2009年12月28日から30日まで、東京ビッグサイトにて開催されるコミックマーケット75。もはや説明不要であろうこの世界最大の同人誌即売会には、商業誌で活躍しているプロのマンガ家も毎回多数参戦している。