ホン・サンス監督作、ロカルノ国際映画祭グランプリに輝く
「自由が丘で」のホン・サンスが手がけた「Right Now, Wrong Then(英題)」が、第68回ロカルノ国際映画祭のインターナショナルコンペティション部門において、グランプリにあたる金豹賞を受賞。また本作で主演を務めたチョン・ジェヨンが最優秀男優賞を獲得した。
キネコ国際映画祭表彰式、小学生の審査員たちが堂々と受賞作を発表
キネコ国際映画祭の最終日を迎えた8月15日、東京・渋谷区文化総合センター大和田さくらホールにて授賞式が行われ、コンペティション部門の受賞作品が発表された。
ロカルノ映画祭で邦人初の快挙、濱口竜介監督作で4名が最優秀女優賞に輝く
第68回ロカルノ国際映画祭インターナショナルコンペティション部門に出品された唯一の邦画作品、濱口竜介監督作「ハッピーアワー」が最優秀女優賞を獲得した。同賞を日本人が受賞するのは今回が初となる。
ヴィスコンティ監督作「若者のすべて」の復元ビフォーアフター動画が公開
イタリアの巨匠ルキノ・ヴィスコンティの監督作「若者のすべて」修復版のトレイラーを、The Film FoundationがYouTubeに公開した。
ブライアン・デ・パルマの好奇心に満ちた監督人生、ヴェネツィア映画祭が表彰
「キャリー」「ミッション:インポッシブル」などで知られるアメリカ人監督、ブライアン・デ・パルマが、第72回ヴェネツィア国際映画祭で「監督・ばんざい!賞(Glory to the Filmmaker!)」を授与される。同映画祭の公式サイトにて発表された。
釜山国際映画祭がアジア映画ベスト100を選出、1位は日本の「東京物語」
韓国の釜山国際映画祭がアジア映画の傑作100本を選出し、その1位に日本の「東京物語」が選ばれた。
浅野忠信がサンフランシスコ日本映画祭で名誉賞に輝く、「夢が叶ったよう」
浅野忠信が、サンフランシスコ日本映画祭2015にて名誉賞を受賞し、アメリカ・サンフランシスコで現地時間8月7日に開催されたオープニングナイト内の授賞式に参加した。
ラテンアメリカの魅力が詰まった映画祭が開催、グリーナウェイの監督最新作も上映
10月8日より東京・新宿バルト9ほかにて開催される「第12回ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2015」。そのラインナップの一部が発表された。
柳楽優弥、瀬戸康史主演「合葬」がモントリオール世界映画祭のコンペに正式出品
柳楽優弥、瀬戸康史が主演を務める「合葬」が、カナダで開かれる第39回モントリオール世界映画祭のワールド・コンペティション部門に正式出品されることがわかった。
新大久保映画祭で国際色豊かな17作品上映、8歳のネパール人監督によるトークも
8月14日から22日までの9日間、東京・新宿区の百人町や大久保地域にて第二回 新大久保映画祭が開催される。
中村倫也、佐々木希ら「星ガ丘ワンダーランド」モントリオール映画祭出品に喜びの声
2016年公開予定の「星ガ丘ワンダーランド」が、第39回モントリオール世界映画祭ファーストフィルム・ワールドコンペティション長編部門に正式招待されることが決定した。
細田守「バケモノの子」がサンセバスチャン映画祭コンペに選出、アニメ初の快挙
細田守が監督を務めた長編アニメーション「バケモノの子」が、9月18日から26日までスペインのバスク州にて行われる第63回サンセバスチャン国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されることが明らかになった。同部門にアニメーション映画が選出されたのは史上初。
原恵一の監督作「百日紅」、ファンタジア国際映画祭で今敏賞など3冠に輝く
原恵一の監督作「百日紅~Miss HOKUSAI~」が、第19回ファンタジア国際映画祭において長編アニメーション優秀賞にあたる今敏賞、セカンス賞アジア映画優秀賞、長編アニメーション観客賞を獲得した。
園子温作品、カナダの映画祭を席巻!「リアル鬼ごっこ」「ラブ&ピース」で4冠
カナダ・モントリオールにて現地時間7月14日から開催されていた第19回ファンタジア国際映画祭のコンペティション部門にて、園子温の監督作「リアル鬼ごっこ」が最優秀作品賞と審査員特別賞を、主演のトリンドル玲奈が最優秀女優賞を受賞。さらに「ラブ&ピース」が観客賞に輝いた。
市川崑の「炎上」「おとうと」「雪之丞変化」が4K技術でBlu-ray化、特集上映も
市川崑の監督作「炎上」「おとうと」「雪之丞変化」が初Blu-ray化され、11月6日に一斉発売となる。
京都で時代劇制作や殺陣講座のワークショップ開催、若手クリエイターの参加を募集
京都ヒストリカ映画祭と東京国際映画祭が連携し、「京都フィルムメーカーズラボ」にて若手クリエイターを対象としたワークショップを共同開催することが明らかになった。
ヴェネツィア映画祭コンペにE・レッドメインが性別移行した画家演じる新作など21本
イタリアで現地時間9月2日から12日にかけて開催される第72回ヴェネツィア国際映画祭のラインナップが発表された。
タイの水上学校で1冊の日記から生まれた恋物語、日本公開&したコメ出品決定
第87回アカデミー賞外国語映画賞のタイ代表作品に選ばれた「The Teacher's Diary(英題)」が、「すれ違いのダイアリーズ」の邦題で東京・シネスイッチ銀座ほか全国にて2016年に公開される。
ショートフィルムの祭典が大阪へ、足立梨花のイベントや鉄拳パラパラマンガ展も
米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 大阪 2015が、大阪・ナレッジシアターにて9月19日から23日まで開催される。
東京ごはん映画祭が今年も開催、レストランと映画館で食にまつわる映画を上映
第6回東京ごはん映画祭が、東京の青山と表参道を中心に10月31日から11月13日まで開催される。
想田和弘の“観察映画”第6弾「牡蠣工場」、ロカルノ映画祭へ出品
想田和弘の新作ドキュメンタリー「牡蠣工場」が、スイスにて現地時間8月5日から開催される第68回ロカルノ映画祭へ正式招待されることが決定。8月6日にワールドプレミア上映が行われる。
「ジム・キャリーはMr.ダマー」20年ぶりの続編ほか、したコメ招待作品5本が決定
東京の上野と浅草で9月18日から22日にかけて開催される、第8回したまちコメディ映画祭in台東の特別招待作品5本が決定した。
第72回ヴェネツィア国際映画祭の審査員にホウ・シャオシェンらが就任
イタリア現地時間9月2日から12日にかけて、第72回ヴェネツィア国際映画祭が開催される。審査委員長を務める「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロンに加え、このたび新たに8名の審査員が決定した。
行定勲、3名のアジア人監督がオムニバス映画を製作する「アジア三面鏡」に参加
本日7月28日に第28回東京国際映画祭の記者会見が東京・六本木アカデミーヒルズにて開催され、「アジア・オムニバス映画製作シリーズ『アジア三面鏡』」の製作発表が行われた。
「X-MEN」監督のブライアン・シンガー、今年度東京国際映画祭の審査委員長に
本日7月28日、第28回東京国際映画祭の記者会見が東京・六本木アカデミーヒルズにて開催された。
安藤サクラ快進撃、主演作「百円の恋」が国際映画祭で2冠
武正晴監督、安藤サクラ主演のヒューマンドラマ「百円の恋」が、7月26日まで韓国で行われた第19回プチョン国際ファンタスティック映画祭にて、“もっとも注目すべきアジア映画”に与えられるNETPAC賞を受賞した。
山形国際ドキュメンタリー映画祭メインプログラム決定、ペドロ・コスタの新作も
世界各国のドキュメンタリー映画を広く紹介する山形国際ドキュメンタリー映画祭2015が、10月8日から15日まで山形・山形市中央公民館ほか周辺会場にて開催される。このたび、メインプログラムの上映作品が発表された。
命綱なしで地上411mを渡った男の実話「ザ・ウォーク」東京国際映画祭で開幕上映
ロバート・ゼメキス監督、ジョセフ・ゴードン=レヴィット主演の「ザ・ウォーク」が、10月22日から31日にかけて開催される第28回東京国際映画祭のオープニング作品に決定した。
本田翼と佐藤浩市の共演作「起終点駅 ターミナル」、東京国際映画祭幕引き作品に
佐藤浩市と本田翼が初共演を果たした「起終点駅 ターミナル」が、10月22日から31日にかけて開催される第28回東京国際映画祭のクロージング作品に決定した。
「野良スコ」をしたコメでイッキ観しよう!監督、LiLiCoらの登壇も
「野良スコ」の上映イベント「『野良スコ』イッキミ上映~コタロー帰ってきました!~」が、9月19日に東京の東京国立博物館平成館にて行われる。