トロント映画祭が閉幕、最高賞はヴィゴ・モーテンセン×マハーシャラ・アリ共演作
第43回トロント国際映画祭が、カナダ現地時間9月16日に閉幕。ヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリの共演作「Green Book(原題)」が最高賞にあたる観客賞を受賞した。
池松壮亮らとのタッグに塚本晋也が「映画の骨格が決まった」、石川忠への思いも明かす
「斬、」が第43回トロント国際映画祭にてカナダ現地時間9月11日に上映され、監督の塚本晋也が登壇した。
ライアン・ゴズリングがトロント映画祭に出席、主演作「ファースト・マン」を語る
現在カナダで開催中の第43回トロント国際映画祭。現地時間9月11日に「ファースト・マン」の記者会見が行われ、キャストのライアン・ゴズリング、クレア・フォイ、監督のデイミアン・チャゼルが出席した。
アジアフォーカス・福岡国際映画祭2018開催、倉科カナや行定勲が来場
アジアフォーカス・福岡国際映画祭2018が、9月14日から23日にかけて福岡のユナイテッド・シネマ キャナルシティ13で開催される。
「ここは退屈迎えに来て」バンクーバー映画祭へ、橋本愛の制服姿捉えた写真も解禁に
橋本愛、門脇麦、成田凌の共演作「ここは退屈迎えに来て」が、現地時間9月27日に開幕する第37回バンクーバー国際映画祭のゲートウェイ部門に正式出品されることがわかった。
東京国際映画祭オープニング&クロージング作品決定、「人魚の眠る家」は新設枠で
第31回東京国際映画祭のオープニングとクロージング作品、新設されるGALAスクリーニングの上映作品が明らかになった。
レディー・ガガ、ブラッドリー・クーパーの歌唱力を称賛「彼は魂から歌う」
「アリー/ スター誕生」が、カナダ現地時間9月9日に第43回トロント国際映画祭のガラプレゼンテーション部門で上映。レッドカーペットに主演のレディー・ガガと主演兼監督のブラッドリー・クーパーが参加した。
「かぞくいろ」釜山映画祭に出品決定、國村隼が新人監督コンペの審査員に
有村架純と國村隼の共演作「かぞくいろ―RAILWAYS わたしたちの出発―」が、第23回釜山国際映画祭アジア映画の窓部門に出品決定。また國村が、New Currents部門の審査員を務めることもわかった。
黒沢清がロバート・アルドリッチ「キッスで殺せ」を語る「もはやノワールではない」
第40回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)が9月8日に開幕。同日に行われた「キッスで殺せ」の上映会に黒沢清が登壇した。
ヴェネツィア金獅子賞はアルフォンソ・キュアロン、男優賞にウィレム・デフォー
イタリアで現地時間8月29日から開催されていた第75回ヴェネツィア国際映画祭が、9月8日に閉幕。コンペティション部門最高賞にあたる金獅子賞は、アルフォンソ・キュアロンの「ROMA / ローマ」が受賞した。
塚本晋也「斬、」ヴェネツィア映画祭で喝采浴びる、池松壮亮や蒼井優らも出席
「斬、」が第75回ヴェネツィア国際映画祭でイタリア現地時間9月7日に公式上映され、キャストの池松壮亮、蒼井優、前田隆成、監督の塚本晋也がイベントに参加した。
長谷川博己がミャンマーを旅する、3編のオムニバス「アジア三面鏡」予告編
オムニバス映画「アジア三面鏡2018:Journey」の予告編とポスタービジュアルが到着した。
「カメ止め」上田慎一郎のトークも、ショートフィルム約40本の無料上映会が開催
「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 2018 -秋の上映会-」と題された上映イベントが、10月5日から8日にかけて東京・東京都写真美術館、10月9日から12日にかけて東京・アンダーズ 東京にて開催される。
大竹しのぶ出演の短編「Tokyo 2001/10/21 22:32~22:41」釜山映画祭に出品
大竹しのぶが出演する短編「Tokyo 2001/10/21 22:32~22:41」が第23回釜山国際映画祭の短編コンペティション部門に出品される。
「止められるか、俺たちを」釜山映画祭に出品決定、メイキング映像&絶賛コメント解禁
白石和彌が監督を務め、門脇麦と井浦新が共演する「止められるか、俺たちを」が第23回釜山国際映画祭アジア映画の窓部門に出品され、キム・ジソク賞にノミネートされることが決定。あわせて本作のメイキング映像がYouTubeで公開された。
塚本晋也「斬、」や柳楽優弥×小林薫「夜明け」など釜山映画祭に出品
第23回釜山国際映画祭への出品作が明らかに。日本からは塚本晋也の監督作「斬、」、広瀬奈々子の監督デビュー作「夜明け」、御法川修がメガホンを取った「母さんがどんなに僕を嫌いでも」などが出品されるとわかった。
舘ひろしがカナダでの最優秀男優賞に「どうなってんだ」、渡哲也と石原裕次郎に感謝
舘ひろしが、第42回モントリオール世界映画祭にて最優秀男優賞を受賞し、本日9月4日に東京都内にて会見を行った。
舘ひろし、やっぱり“終わってない”!モントリオール映画祭で最優秀男優賞に
舘ひろしが、第42回モントリオール世界映画祭にて最優秀男優賞を受賞した。
「愛しのアイリーン」釜山映画祭に出品、安田顕と吉田恵輔が喜びのコメント
安田顕が主演を務める「愛しのアイリーン」が、第23回釜山国際映画祭アジア映画の窓部門に出品されることがわかった。
加藤雅也、町田啓太、片寄涼太ら、なら国際映画祭レッドカーペットに参加
なら国際映画祭2018が、9月20日から24日にかけて奈良県内で開催。イベントラインナップやゲストの詳細が発表された。
富名哲也がヴェネツィア国際映画祭の新人発掘プログラムに選出
現在開催中の第75回ヴェネツィア国際映画祭にて、富名哲也の「Where Were We?」がビエンナーレ・カレッジ・シネマの第1次選考を通過した。
桜庭ななみがアジア太平洋映画祭出席、中国語で授賞式プレゼンター務める
桜庭ななみが現地時間9月1日に台湾で開催された第58回アジア太平洋映画祭のレッドカーペットに登場。さらにプレゼンターとして授賞式に出席した。
レディー・ガガ「アリー/ スター誕生」プレミア、上映中に歌唱シーンで拍手起こる
「アリー/ スター誕生」のワールドプレミアが、イタリア現地時間8月31日に第75回ヴェネツィア国際映画祭内で開催され、主演のレディー・ガガと主演兼監督のブラッドリー・クーパーが参加した。
MOOSIC LAB 2018イメージモデルは伊藤万理華、過去受賞作などの上映も実施
音楽と映画の祭典・MOOSIC LAB 2018のイメージモデルを、伊藤万理華が務めるとわかった。
下北沢映画祭コンペ作品決定、「勝手にふるえてろ」の大九明子が審査員に
10月26日から28日にかけて開催される、第10回下北沢映画祭コンペティションのノミネート作品が決定した。
夜空と交差する森の映画祭ラインナップに「エターナル・サンシャイン」など追加
野外上映企画「夜空と交差する森の映画祭2018」で「エターナル・サンシャイン」が上映されることがわかった。
東京国際映画祭の関連イベントが続々決定、ゴジラ・フェスや「キンプリ」イベントも
10月25日から11月3日にかけて開催される、第31回東京国際映画祭。このたび、メイン会場の東京・六本木に加えて、東京ミッドタウン日比谷でもイベントが開催されることが決定した。
栗原類がMOOSIC LAB出品作「青のハスより」で主演、清水くるみは1人2役
MOOSIC LAB 2018の長編部門に出品される「青のハスより」にて、栗原類が映画単独初主演を務めていることがわかった。
「ラ・ラ・ランド」タッグが再びヴェネツィアへ、「ファースト・マン」世界初披露
第75回ヴェネツィア国際映画祭がイタリア現地時間8月29日に開幕。「ラ・ラ・ランド」のデイミアン・チャゼルとライアン・ゴズリングが再びタッグを組んだ「ファースト・マン」がオープニング作品として初披露された。
アニメ「君の膵臓をたべたい」韓国の映画祭で上映、世界10カ国以上での公開も決定
住野よるの小説を原作とする劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」が、8月23日に韓国のソウル国際マンガ・アニメーション映画祭にて上映され、監督の牛嶋新一郎とプロデューサーの高橋祐馬が出席した。