特集「アメリカ黒人映画傑作選」、画一的な“黒人映画”を打ち破る3本を上映
上映企画「アメリカ黒人映画傑作選」が4月18日から5月8日にかけて東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で開催される。
本多俊之が「マルサの女」テーマ曲を生演奏、伊丹十三が話した映画音楽の定義を語る
特別企画「日本映画専門チャンネルpresents 伊丹十三4K映画祭」の「あげまん」上映記念登壇イベントが本日3月22日に東京・TOHOシネマズ 日比谷で行われ、音楽を手がけた本多俊之が参加した。
特集上映「初めての成瀬、永遠の成瀬」今週末から開催、岡田茉莉子の登壇イベント実施
映画監督・成瀬巳喜男の特集上映「初めての成瀬、永遠の成瀬」が、3月22日より東京・シネマヴェーラ渋谷で開催される。
「若尾文子映画祭」6月開催、「青空娘」「妻は告白する」などの4K版初披露
「若尾文子映画祭 Side.A & Side.B」が6月6日から東京・角川シネマ有楽町ほかで順次開催される。
京都シネマでガス・ヴァン・サント特集、「エレファント」「マイ・プライベート・アイダホ」など4本
自主上映や配給などを行うGucchi's Free School(グッチーズ・フリースクール)と京都シネマの共同プロジェクト「きょうとシネマクラブ」の第5弾「ガス・ヴァン・サント特集 もうひとつのアメリカ」が開催決定。5月2日から15日まで行われるとわかった。
三木孝浩の15周年イベントで「青空エール」「セカコイ」上映、ゲストは竹内涼真と福本莉子
「陽だまりの彼女」「アオハライド」などで知られる三木孝浩の映画監督デビュー15周年を記念した上映イベント「三木孝浩 filmo day 2025」が、4月12日に東京・TOHOシネマズ 日比谷で開催される。このたび同企画にて「青空エール」「今夜、世界からこの恋が消えても」がスクリーンにかけられ、上映後に俳優の竹内涼真と福本莉子がゲスト登壇するとわかった。
日本モンゴル映画祭の予告解禁、柳楽優弥主演のロードムービーも上映
「第1回 日本モンゴル映画祭」のポスタービジュアルと予告編が公開。あわせて大阪アジアン映画祭プログラミング・ディレクターの暉峻創三、前東京国際映画祭ディレクターの矢田部吉彦による応援コメントが到着した。
藤井道人・原廣利ら所属のBABEL LABELが15周年、全国を巡る特集上映が開催決定
コンテンツスタジオ・BABEL LABELの設立15周年を記念した特集上映「全国ミニシアターキャラバン」が開催決定。第1弾として3月22日に新潟のシネ・ウインドでスタートし、全国のミニシアターを順次巡っていく。
映画配給レーベルCinemagoが贈る特集企画、上田修生・北野陽太・服部正和の監督作上映
映画配給レーベルCinemagoが贈る特集企画「終点なき映画たち Route:1」が始動。第1弾として3名の監督による劇場公開デビュー作が、5月9日より東京・下北沢トリウッドで連続上映される。
国際女性デーに合わせた上映企画開催、「冬の旅」「子猫をお願い」など4作品
さまざまな視点から女性を描いた映画を特集した上映企画「Women's Film Week 2025」が、3月8日から14日にかけて兵庫・元町映画館で開催される。
インド映画の特集上映が京都で開催、「チェンナイの夜」「満ちる潮の物語」など10本
インド映画の特集上映「インディアンムービーウィーク2025」が、3月7日より京都・アップリンク京都で開催される。
「ソラニン」「知らないカノジョ」三木孝浩のデビュー15周年を記念したイベント開催
「僕等がいた」「ホットロード」「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」などで知られる三木孝浩の監督デビュー15周年を記念した上映イベント「三木孝浩 filmo day 2025」が、4月12日に東京・TOHOシネマズ 日比谷で開催される。
蓮實重彦、秦早穗子、濱口竜介が推薦 ダグラス・サークの特集上映が開催
映画監督ダグラス・サークの特集上映が、東京・YEBISU GARDEN CINEMAで3月28日から4月17日まで開催されることが明らかに。あわせて映画評論家の蓮實重彦と秦早穗子、映画監督の濱口竜介による推薦コメントが到着した。
宮本信子「伊丹十三4K映画祭」で感謝「伊丹さんも幸せ」、塚原あゆ子も魅力を再認識
特別企画「日本映画専門チャンネルpresents 伊丹十三4K映画祭」のトークイベントが、2月22日に東京・TOHOシネマズ 日比谷で行われ、俳優の宮本信子と映画監督の塚原あゆ子が登壇した。
80年代アニメ映画の特集上映、第2回開催 「鼠小僧次郎吉」もスクリーンに
特集上映「第2回 どまんなかアニメ映画祭」が5月16日から22日まで愛知・ミッドランドスクエア シネマで開催される。
「伊丹十三4K映画祭」東京・大阪で毎週上映、宮本信子・塚原あゆ子登壇のイベントも
特別企画「日本映画専門チャンネルpresents 伊丹十三4K映画祭」が、東京・TOHOシネマズ 日比谷、大阪・TOHOシネマズ 梅田にて2月21日より開催される。
没後10年、マノエル・ド・オリヴェイラ特集で「アブラハム渓谷」完全版が初公開
特集上映「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」が、4月18日より東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国で順次開催決定。このたびポスタービジュアルと特報が解禁された。
「午前十時の映画祭15」4月より開催、7万票を超えるリクエストから25作品を選出
特集上映「午前十時の映画祭15」が、全国66劇場にて4月4日より約1年にわたって行われることがわかった。
昭和100年映画祭で「新幹線大爆破」「ゴジラ」「仁義なき戦い」「お葬式」など42本上映
上映企画「昭和100年映画祭 あの感動をもう一度」が、“昭和100年”にあたる2025年の3月28日から5月8日にかけて開催決定。東映最後の直営館である東京・丸の内TOEIにて、昭和の時代を彩った名作・ヒット作がスクリーンにかけられる。
田中晴菜の特集上映、出身地の栃木で開催 長谷川葉生ら登壇の舞台挨拶も
「幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-」が、4月11日から17日にかけて栃木・小山シネマロブレで開催される。
特集上映「脚本家で観るロマンポルノ」が渋谷で開催、田中陽造らトークショーに参加
特集上映「脚本家で観るロマンポルノ」が、2月15日から東京・シネマヴェーラ渋谷で開催。計25本がラインナップされ、トークショーも実施される。
「若い貴族たち」「恐怖奇形人間」上映、大井武蔵野館コンセプトDVD企画の一環で
特集上映「『The 大井武蔵野館セレクション』発売記念 呼応するカルト映画館の系譜」が2月16日、20日、21日に東京・新文芸坐で開催される。
松本動の特集上映が開催、「アンジーのBARで逢いましょう」公開記念
「松本動監督作品特集上映イベント ~心が『動』映画たちに逢いましょう~」が、2月14日から17日まで東京・高円寺シアターバッカスで開催される。
堀内友貴の特集上映が開催、「明ける夜に」「お祭りの日」ほか2作が下北沢のスクリーンに
映画監督・堀内友貴の特集上映が、3月7日から20日まで東京・下北沢トリウッドで開催されるとわかった。「明ける夜に」「お祭りの日」など計4作品が上映される。
アカデミー賞2冠のA24「関心領域」2月24日にTOHOシネマズで上映
A24、ハピネットファントム・スタジオ、TOHOシネマズによる4カ月連続のコラボレーション上映第2弾として、映画「関心領域」が2月24日に東京・TOHOシネマズ 日比谷、大阪・TOHOシネマズ なんばの2館でスクリーンにかけられる。
モンゴル映画の新しい魅力を伝える「日本モンゴル映画祭」初開催、ゾンビ映画も
「第1回 日本モンゴル映画祭」が3月22日から28日にかけて東京・K's cinemaで開催決定。ティザービジュアルと上映作品の一部が発表された。
コアチョコ映画祭で「シン・シティ」「五人ライダー対キングダーク」「殺し屋1」上映
オールナイトイベント「コアチョコ映画祭 HARDCORE CHOCOLATE GRINDHOUSE'25」が、2月15日に東京・テアトル新宿で開催される。
横浜の歴史と変化を捉えた映画10作品を上映、国立映画アーカイブにて
上映企画「NFAJコレクション 2025 春——横浜と映画」が、3月7日から23日まで東京・国立映画アーカイブで開催される
「アンダーグラウンド」公開記念、小田香監督作の特集上映がユーロスペースで開催
「Underground アンダーグラウンド」の公開を記念して、同作の監督を務めた小田香の特集上映「小田香特集2025」が2月22日から3月7日まで東京・ユーロスペースで行われるとわかった。
米アカデミー賞の作品賞特集が丸の内TOEIで、「オッペンハイマー」「パラサイト」など6本
特集上映「米国アカデミー賞作品賞特集」が2月21日から3月13日まで東京・丸の内TOEIで行われるとわかった。