第38回東京国際映画祭が行われている本日10月29日、映画「恒星の向こう側」のワールドプレミアが開催。監督の
第38回東京国際映画祭コンペティション部門に出品された「恒星の向こう側」は、中川が手がけた「走れ、絶望に追いつかれない速さで」「四月の永い夢」に続く3部作の最終章。母の余命を知り帰郷した娘・未知が、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子と衝突を重ねながら、母を理解していく姿を描く。福地桃子が未知を演じた。
「走れ、絶望に追いつかれない速さで」が第28回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門に選出されたことで注目を集めた中川。「原点回帰という思いで作った」という本作のワールドプレミアを同映画祭で迎えるにあたり、「自分を映画監督にしていただいた東京国際映画祭。10年の時を経て、新しい仲間とともにこの場に戻ってこられたことがうれしいです」と感慨を口にする。
河瀨は「萌の朱雀」「あん」「光」などで世界的に評価を受ける映画監督であるが、このたび未知の母役で出演。「こういう舞台挨拶は監督として登壇することが多くて、女優としては初めてじゃないかと思うくらい。監督のときは話すことがたくさんあるんですけど、何を言っていいのかわからない。難しいです(笑)」と照れ笑いを見せた。
オファーの経緯を問われると、中川は「皆さんご存知の通り、河瀨さんは緊張する映画監督ではありますが(笑)」と前置きしつつ、「実は自分も河瀨さんの作品に少しだけ出演したことがありまして。河瀨さんの人間としての存在感にすさまじいものがあると感じました。俳優って技術だけじゃなく、魂として存在感があることが重要。今回はすごくパワーが必要な役だったので、『これは直美さんしかいない』と。怖かったけどオファーしました(笑)」と説明。河瀨は「優しいと思うんですけど、私(笑)」と返し、仲の良さをうかがわせた。一方、河瀨は「いつも自分の映画で俳優たちに『“役積み”をして、役そのものになってほしい』と伝えているんです。だから中川監督に『そんなことできません』とは一切言えなくて(笑)。もうやるしかないという気持ちで、命を懸けて臨みました」と振り返った。
未知の夫を演じた寛一郎は、河瀨の出演を知って「マジで?」と驚いたと率直に明かす。河瀨から「次は(寛一郎が)監督にならなあかんよ」と冗談交じりに言われる一幕もあり、寛一郎は「嫌ですね……めんどくさいですよ」と苦笑い。しかし本作では演出家の役を演じたため、「ずっと中川さんを観察していました」と役作りについて述懐。中川も「演出しているときの動作が似てるって、みんな笑っていたよ」と太鼓判を押した。そして河瀨は「これまでの中川監督の集大成でもあり、東京国際映画祭のコンペティションに選ばれたことは、彼の到達点のようにも感じます」とねぎらいの言葉を掛け、舞台挨拶を締めくくった。
第38回東京国際映画祭は11月5日まで開催。
キャサリン☆ @22kyasarin
かわせさん主演女優様みたいな並びでわろた https://t.co/bBozyC0i43