深田晃司・坪井篤史ら参加、日本映画の将来や地域の役割を語り合うシンポジウムが北海道で

2

39

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 9 16
  • 14 シェア

シンポジウム「日本映画産業の発展と地域での役割」が、10月11日13時30分より北海道の赤れんが庁舎2階・赤れんがホールBで行われる。

FOOVIEシンポジウム「日本映画産業の発展と地域での役割」告知画像

FOOVIEシンポジウム「日本映画産業の発展と地域での役割」告知画像

大きなサイズで見る(全2件)

これは北海道の食文化と映画を融合させた文化祭典「北海道フービーフェスティバル 2025」の一環として開催。シンポジウムでは、映画業界における海外を意識したマーケット作りや日本映画の働き方改革など、国内の映画産業を取り巻く環境を軸に日本映画の将来を討論するという。このほか、ローカルと都市部の文化の供給格差、国内映画祭の現状など、さまざなテーマで意見交換が行われる。

参加者には、新書「日本映画の『働き方改革』現場からの問題提起」を著した映画監督の深田晃司をはじめ、北海道フービーフィスティバル実行委員長・伊藤亜由美、スターサンズや分福の代表取締役社長を務める弁護士の四宮隆史、愛知・名古屋の映画館シネマスコーレの支配人である坪井篤史が名を連ねた。参加料金は500円、当日券のみ。イベント当日の9時30分より赤れんが庁舎の受付で販売される。

TEAM NACSがスペシャルサポーターを務める「北海道フービーフェスティバル 2025」は、10月10日から12日まで北海道・北海道庁赤れんが庁舎、札幌シネマフロンティア、TOHOシネマズ すすきのなどで開催。10月10日にはオープニング作品として、市原隼人が主演した「おいしい給食 炎の修学旅行」が上映される。

FOOVIEシンポジウム「日本映画産業の発展と地域での役割」開催概要

2025年10月11日(土)北海道 赤れんが庁舎 2階・赤れんがホールB
開場 13:00 / 開始 13:30 / 終了 15:30
ゲスト:伊藤亜由美(北海道フービーフィスティバル実行委員長) / 四宮隆史(弁護士ほか) / 坪井篤史(名古屋シネマスコーレ支配人) / 深田晃司(映画監督)ほか
進行:矢武兄輔(キャプテン・ポップコーン)

この記事の画像(全2件)

©札幌・北海道フービーフェスティバル実行委員会

読者の反応

  • 2

坪井篤史 @tsuboiatsushi

深田さんのあとに僕の名前が…!興行の場での日本映画(インディーズを含む)は本当に厳しいところにきてると思います。ですが、地域発信の日本映画が力をもっていることは物凄く重要です。そんなところをしっかりお話したいです。皆様、ご参加よろしくお願い致します。 https://t.co/DmjSglOjRR

コメントを読む(2件)

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 深田晃司 / 坪井篤史 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。