荒井晴彦×綾野剛で吉行淳之介の「星と月は天の穴」映画化、共演に咲耶・田中麗奈ら

29

1002

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 341 639
  • 22 シェア

荒井晴彦が監督・脚本を担い、綾野剛が主演を務める映画「星と月は天の穴」が、12月19日より東京・テアトル新宿ほか全国で公開されるとわかった。原作は、吉行淳之介が1966年に発表した同名小説。共演には咲耶田中麗奈が名を連ねた。

「星と月は天の穴」メインビジュアル

「星と月は天の穴」メインビジュアル

大きなサイズで見る(全3件)

同作は、愛をこじらせた男の滑稽で切ない姿を描く物語。小説家の矢添克二(やぞえかつじ)は結婚に失敗して以来、独身のまま40代に。心に空いた穴を埋めるように娼婦・千枝子(ちえこ)と時折り体を交え、過去を引きずりながらやり過ごしていた。さらに彼には、誰にも知られたくない“秘密”もあった。そんな矢添の日課は、執筆する恋愛小説の主人公に自分自身を投影し、“精神的な愛の可能性”を自問するように探求すること。しかしある日、画廊で偶然出会った大学生・瀬川紀子(せがわのりこ)の粗相をきっかけに奇妙な情事へと至ったことで、矢添の日常と心は揺れ始める。

「星と月は天の穴」キャスト。左上から時計回りに千枝子役の田中麗奈、矢添克二役の綾野剛、瀬川紀子役の咲耶

「星と月は天の穴」キャスト。左上から時計回りに千枝子役の田中麗奈、矢添克二役の綾野剛、瀬川紀子役の咲耶[拡大]

克二を綾野が演じ、紀子役に「桐島です」の咲耶が起用された。さらに千枝子役で「福田村事件」の田中が出演しているほか、岬あかり、吉岡睦雄MINAMO原一男柄本佑宮下順子もキャストとして参加している。撮影は、2024年4月に東京近郊で行われた。

荒井と「花腐し」でタッグを組んだ綾野は「本作でも荒井監督の脚本を浴びる事ができ、主人公を通して言葉の美しさと滑稽さ、なにより文学への造詣に触れられ、とても稀有なひとときでした」と振り返り、「噛めば噛むほど、呑めば呑むほど説明台詞を逸脱し、煙草を燻らせ酒を堪能する様に台詞を生み吐き出し、生きた言葉へと昇華する。脚本に導かれたその過程は、役者人生においても、唯一無二の体験でした。今思い出しても武者震いします」と語った。咲耶、田中、荒井のコメントは後述の通り。

「星と月は天の穴」の配給はハピネットファントム・スタジオが担う。

※「星と月は天の穴」はR18+指定作品

綾野剛 コメント

映画「花腐し」に続き、本作でも荒井監督の脚本を浴びる事ができ、主人公を通して言葉の美しさと滑稽さ、なにより文学への造詣に触れられ、とても稀有なひとときでした。とある小説を主人公が説明するシーン。噛めば噛むほど、呑めば呑むほど説明台詞を逸脱し、煙草を燻らせ酒を堪能する様に台詞を生み吐き出し、生きた言葉へと昇華する。脚本に導かれたその過程は、役者人生においても、唯一無二の体験でした。今思い出しても武者震いします。
映画「星と月は天の穴」どうぞ言葉の心地を召し上がってください。

咲耶 コメント

「純文学の登場人物になりたい」そんな願望が私にはありました。それがまさかこんなに早く実現してしまうなんて、全力で掴みに行った紀子という人物を演じる事が出来たのは私にとってこの上ない幸せです。現代の日本映画界に真っ向から反抗するような作品ですが、美しくもユーモラスな観る文学であると私は感じます。だからこそ多くの方に御覧頂きたいと心から感じます。綾野さんがどれだけ頼り甲斐のある素敵な先輩だったのか、荒井監督とご一緒した事がどれだけ貴重で特別な経験だったのか、あの夢のような時間、語り尽くせない程です。

田中麗奈 コメント

荒井晴彦監督とは、脚本を書かれた「幼な子われらに生まれ」、「福田村事件」でご一緒していました。
監督された「火口のふたり」、「花腐し」には惹かれていましたし、ご縁を感じてもいたので、
お話しをいただいた時はびっくりしましたが、お声がけいただき大変嬉しかったです。
主演の綾野剛くんとの共演もとても久しぶりで楽しみにしていました。
剛くんは現場で色々とアイデアを出し、荒井監督もそれを楽しんでいるのがこちらにも伝わってきて、とても良い現場だと思いました。
役者としてだけではなく作り手として客観的にも現場を見ている視界の広い方だと改めて感じました。
千枝子に関して、彼女が何を想っているのかというのは、脚本を読んだ時点で直感的に感じましたが、
もっと細かく腑に落ちていくように、、と丁寧に彼女の背景を作っていきました。
今でも千枝子を思い出すと胸がキュッとします。
年齢制限もあり、チャレンジングな作品だと思います。
作品を観ていただいたお客様からどんな反応がうかがえるのか、楽しみにしたいと思います。

荒井晴彦 コメント

荒井晴彦

荒井晴彦[拡大]

18歳だった。彼女もいないし、女の子の手を握ったのは高校の文化祭のオクラホマミキサーの時だけだった。それもそっと。’66年の「群像」新年号、吉行淳之介の「星と月は天の穴」、「女の軀に軀を重ねても欲情は起ってこない」男は、連れ込み旅館の枕もとの棚の下の埃を見る。「数週間にわたって抜け落ちた数え切れない数の男と女の毛が、絡み合っていた」「突然、はげしい欲情が彼の中に衝き上ってきた」これ、なんか分かると思った。妻に裏切られ、愛とか恋とかいう情感を持ち込むのを拒否し、女を「道具」として扱おうと思っている男が「道具」に敗けてゆく小説だった。映画の仕事をするようになって、いつか映画にしたいと思ってきた。やっとです。
「精神という花が咲いている。引っこ抜くとその根っこに『性』がぶらさがっている」と吉行さん。引っこ抜いていきたい。

この記事の画像(全3件)

©2025「星と月は天の穴」製作委員会

読者の反応

キャサリン☆ @22kyasarin

写真は火口のふたりと同じ野村さんだ✨
安定のテアトル新宿ぅ☺️☺️☺️ https://t.co/b2TKOna0eV

コメントを読む(29件)

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 綾野剛 / 田中麗奈 / 咲耶 / 吉岡睦雄 / MINAMO / 原一男 / 柄本佑 / 宮下順子 / 荒井晴彦 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。