「
本作では戦時中の日本放送協会とそのアナウンサーたちの活動をもとに、放送と戦争の知られざる関わりが描かれる。戦意高揚のため、ラジオを通してプロパガンダの先頭に立たされた和田信賢を
映像には和田が全国放送で「母さん、元気かい」と温かく語りかける様子が収録。電気屋に集まりその声を聴く者や、静かに耳を傾け涙を流す人、戦死した息子の遺影を抱える人などの姿も収められた。森田は「和田さんは、とにかく調べて自分の言葉で表明する人だったので、そこにすごく魅力を感じた。僕らの仕事にも通じると思った」と振り返っており、演出を担った一木正恵は「舞台で張ったときの声の通り方や、ラジオで話すときのまさにあなたにだけ話していると思わせる甘い声。さらに森田さんが本来持っている朴訥とした雰囲気とか、そういったものが和田さんにはまると思った」と語っている。
妻夫木は「使命感、責任感、自分の存在意義、色々な思いが錯綜するなか、お前はどう生きるんだ?と最後につきつけられた」と、土屋は「凛とした映像に包まれたこの覚悟が、ひとりでも多くの人に届いてほしい。そして共有し続けたいと、心から願います」とコメント。さらに塚本は「これは、過去のことではない。今現在起こりつつあること。そう思って映画に、現実に目を凝らさなければならない」とつづった。
「劇場版 アナウンサーたちの戦争」は8月16日より全国ロードショー。脚本は倉光泰子が手がけ、脚本協力として山下澄人が参加した。
※塚本晋也の塚は旧字体が正式表記
「劇場版 アナウンサーたちの戦争」本編映像
妻夫木聡(俳優)コメント
魂のこもった皆さんの芝居に心揺さぶられた。
情熱だけではどうにもならない現実。
使命感、責任感、自分の存在意義、色々な思いが錯綜するなか、
お前はどう生きるんだ?と最後につきつけられた。
現代を生きる僕たちが必ず観るべき作品です。
最後の最後まで目を背けず向き合ってもらいたい。
土屋太鳳(俳優)コメント
思いを伝えるはずの「声」、事実を伝えるはずの「報道」。
そのどちらも人の心から生まれていて、生み出す人たちの心が歪めば、
こんなにもたやすく歪んでしまう。
でも同時に「その歪みに立ち向かうのも人の心なのだ」と、胸の奥に小さな希望が灯るのを感じました。この作品は時代を超えて、アナウンサーたちと共に闘い続けるために…
もしかしたら、もう始まっているかもしれない何かを止めるために…産声をあげようとしているのかもしれません。凛とした映像に包まれたこの覚悟が、ひとりでも多くの人に届いてほしい。
そして共有し続けたいと、心から願います。
宮藤官九郎(脚本・演出家)コメント
即時描写の場面、本当に素晴らしかった。
森田剛さん、橋本愛さんら俳優陣の「声」に、ここまで耳を持って行かれる映像作品を初めて観た気がします。その「声」が、放送技術の発展が、国威発揚に利用されてしまった。
同じようなことが、今も世界のどこかで起こっていることを見過ごしちゃいけませんね。
僕は「いだてん」で一度、完全に燃え尽きましたが、演出の一木さんはその後もメラメラと燃え続け、
さらに「アナウンサー」と「戦争」を、深く掘り下げたんだなぁ。頭がさがります。
大友啓史(映画監督)コメント
言葉は諸刃の剣だ。この映画で描かれる”言葉を生業(なりわい)にする者たち”の葛藤と反芻は、センセーショナルな言葉だけが拡散されていく現代のSNS社会にこそ、より必要なものであるだろう。「龍馬伝」「スパイの妻」等の撮影、佐々木達之介のエモーショナルなショットの数々に目を見張る。
塚本晋也(映画監督)コメント
報道とは何か。熱狂とは何か。報道が戦意を煽り、戦争に加担してしまう。
民衆が熱狂し便乗する。
これは、過去のことではない。今現在起こりつつあること。
そう思って映画に、現実に目を凝らさなければならない。
笠井信輔(アナウンサー)コメント
戦時中に武器を持たない兵士がいた。電波戦士=NHKアナウンサー。
「偽りの言葉」に扇動された国民が死んでゆくという事実に同業者として凍り付いた。
昔話ではない! それは「フェイクニュース」という形で今も続いているのだ。
大橋未歩(フリーアナウンサー)コメント
放送人の端くれとして自戒をこめて言う。「不都合な真実の隠蔽は終わっていない」
だから私たちにこの映画は必要なのだ。誰もがメディアとなれる現代なら尚のこと、
正しさを自問し続ける苦悩から逃げてはならない。
柳澤秀夫(ジャーナリスト)コメント
戦争という理不尽な大きなうねりに争うこと。それが如何に難しいことなのか!
ならばどうすればいいのか? 問われているのは過去だけではない。
混迷を深める今の時代に生きる我々自身ではないのか?
そんな問いを容赦なく鋭く突き付けてくる、まさに心をえぐる作品だ。
松崎健夫(映画評論家)コメント
軍事を礼賛するようなプロパガンダに便乗し、勇ましい言葉で戦意を煽った人々の多くは、戦後になって「最初から間違いだとわかっていた」と居直った。昨今の世情でも、SNSを中心に“極端な言葉で断言する、声の大きな人”に大衆が魅せられているという危うさがある。本作は戦時中を描いた作品だが、現代に通じる思潮を感じさせるのはそのためだろう。表層的な印象に依りがちであるからこそ、大衆に向けた<声>は熟慮すべきなのである。
松谷信司「キリスト新聞」編集長(プロテスタント2世)ENFP-A @macchan1109
「アナウンサーたちの戦争」を妻夫木聡、土屋太鳳、宮藤官九郎、塚本晋也、大友啓史ら絶賛 - 映画ナタリー https://t.co/cYBJg3eFwq