連載一覧はこちら
私たちはなぜ“恐怖の世界”に惹かれるのか?
連載最終回に寄稿者6人が原点語る
「アンメット」の絶妙な距離感に“萌え”、「ブルーモーメント」「花咲舞」「9ボーダー」でドラマの曜日問題を考えてみた
「Re:リベンジ-欲望の果てに-」「アンチヒーロー」「Believe-君にかける橋-」「燕は戻ってこない」…明日菜子×綿貫大介が語る春ドラマ後半戦
1911年創業、何もない場所から“街を作ってきた”劇場:熊本 Denkikan編
「人が集まって来る場所、そういう存在であり続けられたら」
選者 / 桃月なしこ「スケルトン・キー」
呪いを信じない主人公に共感、でも危ない場所には行かないほうがいい
宣伝の基本は“禁断の共闘”?今月は「ゴジラxコング」が強かった
宣伝が醸し出す組み合わせの妙
生きることを肯定してくれる「虎に翼」「おいハンサム!!2」の魅力に迫る、「VRおじさんの初恋」は急展開に前のめり
「からかい上手」「RoOT」「季節のない街」「ACMA:GAME」…明日菜子×綿貫大介が語る春ドラマ前半戦
ゴジラのブランド管理とビジネスの発展を担う、東宝「ゴジラルーム」とは何か
「ゴジラが絶対にやってはいけない3つの事柄」とは?
初対面のはずのコングの言葉がだんだんわかってくる「ゴジラxコング新たなる帝国」
なるほど、これは「x」やな
選者 / 南波志帆「デイブレイク ~世界が終わったその先で~」
舞台は終末世界、生き残った子供たちが好き勝手に暴れまくる
佐井大紀(TBS) / ドラマとドキュメンタリーの現場を行き来する“自分だけの仕事”
ドキュメンタリーのほうがよっぽどフィクション
「ゴジラ-1.0」でアカデミー賞受賞、白組のVFXスタッフが「ゴジラxコング」を鑑賞
とんでもないクオリティだし、妥協がどこにもない
「ゴジラxコング 新たなる帝国」ラージフォーマット上映の注目ポイントは?担当者に聞いてみた
魅力は圧倒的没入感、未体験モーションを追求、大迫力の音響…
祝・10周年!「ゴジラxコング 新たなる帝国」へと連なる「モンスター・ヴァース」4作を振り返る
日米スターが激突!新作ではその先へ
選者 / 野水伊織「ザ・バニシング -消失-」
人は知りたがる生き物、好奇心と妄執に駆られた2人の男の行く先
ローカル局制作ドラマ「初恋ハラスメント」はなぜ話題になったか?監督・プロデューサーから聞く、攻めきった制作・宣伝手法
頼ったのは“視聴者の想像力”でした
「ゴジラxコング」の最高なポスター、剛柔あわせ持つ「SHOGUN 将軍」
今月のMVPは、天下泰平を感じたあの宣伝
天才ピアニスト・竹内知咲の「『古畑任三郎』という人間の3つの魅力」
毎日観ても発見があり、古畑の魅力に気付ける
選者 / SCANDAL RINA「スイート・マイホーム」
憧れのマイホームの地下に潜む不穏な空気
「ゴジラ-1.0」アカデミー賞受賞記念、25歳のVFXアーティスト・野島達司インタビュー
スピルバーグから「君だったのか!」
僕にとって「TENET テネット」は、荒れ狂う夜の海
過去最速で置いていかれました
選者 / 磯村勇斗「恐怖城」
ゾンビ映画を語る上では欠かせない古典ホラー
取材に協力的なアリ・アスター、ついに来日マ・ドンソク
今月のMVPは、あの芸人を使った動画
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」松竹映画宣伝部・松浦由里子インタビュー
“追い花”現象の要因に迫る
淡々と生死に向き合う「春になったら」は号泣必至、「Eye Love You」の大発明とは?冬ドラマ後半戦
「つくたべ」「お別れホスピタル」「婚活1000本ノック」「不適切にもほどがある!」…冬ドラマ後半戦も明日菜子×綿貫大介が語る!
空気階段・鈴木もぐらの「死ぬ前に走馬灯で絶対見たい、北野武映画の3シーン」
「キッズ・リターン」ラストのあのセリフはとんでもないですよ!
伏線回収の面白さを教えてくれた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
時間旅行系は苦手だけど、1往復の旅なら付いていける
選者 / トム・ブラウン みちお「クロール ―凶暴領域―」
パニックホラー×ファミリー×スポ根×異種格闘スポーツが…合体!
足立拓朗(東海テレビ) / 映画制作の原点は“人生の転機”となった御嶽山噴火の取材
ドキュメンタリーは、紛れもなく取材対象の魅力に助けられている
「おっさんずラブ」「正直不動産」など続編ドラマが豊作な2024年冬!大河ドラマ「光る君へ」の幕開けはどう見る?
「新空港占拠」「おっパン」「さよならマエストロ」「君が心をくれたから」…2024年も明日菜子×綿貫大介とドラマ話をしよう!
松本穂香の「ジャルジャルさんの好きなところ3つ」
最高にハートフルで変で可愛くて平和の象徴