
中国ドラマ女優放談 Vol. 1(後編) [バックナンバー]
中国ドラマを彩る女優たち|チャオ・リーイン、リウ・イーフェイ、アンジェラベイビーはなぜファンの心をつかむのか?
1980年代生まれのトップ女優たち──趙麗穎、劉亦菲、楊穎
2025年2月24日 18:15 4
リウ・イーフェイ(劉亦菲)は仙界から降りてきた感じ(小酒)
──続いてお話しするのは、1987年8月25日生まれの
島田 彼女は海外発展型のスターというイメージもありつつ、国内に戻ってきてからも「夢華録(むかろく)」や「玫瑰的故事」をヒットさせているので、やっぱり中国での人気も高い。私の中ではずっと「神鵰侠侶」の小龍女の印象が強かったので、「夢華録」での貫禄ある姿に、びっくりしました。若く見せようとかそういうんじゃなく、いい歳の取り方をしていて、美しい。全体から魅力があふれ出ているというか。女性のファンも多いんじゃないかと思いますね。
小酒 昔はキラキラした若さがあって、そこから歳を重ねて、年相応のオーラが出てきたなと、「夢華録」を観たときに思いました。彼女の作品は、視聴者の記憶に鮮烈に残っているものが多いので、ハリウッドに行って、戻ってきても、変わらず中国で人気が高いのかなと。リウ・イーフェイってアメリカ育ちの自立した女性のイメージがある一方で、昔から古風な時代劇が似合うんですよね。そういうところが唯一無二だなと。
──時代劇の衣装、すごく似合いますよね。
小酒 そうなんですよね。今でも「仙女様」って呼ばれている。
島田 「夢華録」で共演した、クリス・スン(孫祖君)も彼女のことが大好きで、インタビューで「仙女、仙女」って言ってました(笑)。俳優さんにとっても憧れの存在で、スターなんだなと思います。
小酒 シュー・ハイチャオ(徐海喬)もリウ・イーフェイとの共演に、はしゃいでいましたよ(笑)。彼女と共演できるから、この作品に出演したいと俳優が思う、そういう影響力がある。選ばれしものというか、仙界から降りてきた感じ(笑)。
島田 浮世離れしていて神秘的で、特別なところに惹き付けられます。金庸原作の武侠作に出ても似合うし、現代劇でもやっぱり魅力的。
小酒 中国の伝統的な美を体現しているイメージがあるんですかね? ちょっと古風なよさというか。
島田 欧米の人が考えるアジアンビューティーのイメージ通りという感じもします。
小酒 中国が求めている美と、世界が求めているアジアの美を兼ね備えているのかもしれないですね。
──彼女の出演作の中でお薦めの作品を挙げるなら?
島田 「神鵰侠侶」ですね。仙女な彼女を観るならこれでしょ!と。
小酒 私は「仙剣奇侠伝」です。清純な魅力と輝く若さで、すごくキラキラしているんです。フー・ゴー(胡歌)演じる主人公とともに、異世界に連れて行ってくれるというか、もう本当に2人がアップになるたびにうっとりしてしまうんですよ(笑)。こんな輝かしい人を目の当たりにしていいの!?ってぐらい(笑)。「夢華録」でリウ・イーフェイを知った人はさかのぼって観たら衝撃を受けるんじゃないかと思います。「神鵰侠侶」の仙女はもちろん、「仙剣奇侠伝」のキラキラ感もすごいです。
──「仙剣奇侠伝」は今ならああいうふうには作れないんじゃないかな?と思ったりもしますし、リウ・イーフェイの歴史を振り返るうえでも観てほしいです。2024年にリメイクされた「逍遥(しょうよう)と花嫁~記憶に眠る愛~」はまだ観られていないのですが、とても観るのが楽しみです。
小酒 確かに、リメイク版は今の中国ドラマに合わせたキャラ設定とストーリー展開に変わっていますね。「仙剣奇侠伝」は、台湾、香港の俳優さんとスタッフが関わっていて、一緒に面白いものを作ろうとしていた当時の業界の勢いを感じさせる作品。あの時代のリウ・イーフェイのかわいらしさを本当に観ていただきたいです!
関連記事
リウ・イーフェイのほかの記事
関連商品
ぴーたん @miso_kurumi
こういう記事もっと読みたいなー☺️ https://t.co/e3bO0f1Uhk