国境を越えて活躍する日本人 第7回 [バックナンバー]
森博之:トニー・レオン、ワン・イーボーとともに映画「無名」で存在感を発揮、母国で「外人」と呼ばれた経験から得たもの
2024年6月7日 12:00 160
世界に活躍の場を広げる日本の俳優たち。中国映画「
海外で活躍する日本人を紹介する連載「国境を越えて活躍する日本人」第7回では、彼が歩んできた道のりにフォーカス。「外人」と呼ばれた幼少期を経て、得たものとは? 「無名」の舞台裏、役作りについてもたっぷり語ってもらった。
取材・
日本人なのに周りからは「外人」と呼ばれた
──森さんは東京都ご出身でアメリカ、カナダで育ったと聞きました。
2歳のときに東京からニューヨークに移り住んで、そこからバンクーバーに引っ越したんです。当時は日本人が住んでいることが、当たり前じゃなかったんでしょうね。アジア人というだけでからかわれたり、周りの子供たちに追いかけ回されました。でもこっちも追いかけ返していた(笑)。活発な子供だったと思います。
逆に、8歳で日本に帰ってきてから内向的になりました。僕からすると日本は、異国のような感覚。長髪は僕くらいで、周りの子供たちはみんな坊主頭に短パン。日本人なのに周りからは「外人」と呼ばれました。髪が長いからと、いきなり先生に「これなんとかならんのか?」と髪の毛を引っつかまれたり、恐怖を感じることもあった。ただとにかく日本のテレビが面白かったんです。「ウルトラマン」や「仮面ライダー」、ロボットアニメに夢中になりました。だから“逆ホームシック”になることはなかったです。
──そういった幼少期の体験が、俳優を志すきっかけだったんでしょうか?
もともと俳優になろうなんて一切考えていなかったんです。14歳からモトクロスを始めて、プロになろうと、関東選手権や全日本選手権を夢中で追いかけていました。高校時代は、お金があったらすべて部品代に消えていた。でも10代の終わり頃にプロとしてやっていけるんだろうか?と立ち止まったとき、若者が経験する普通のことを一切やっていないことに気付いたんです。悩んだ結果、大学に入って、ディスコに行ったり、おしゃれをしてみたり。でも、1年で飽きてしまった。だからバイトしている以外はずっと引きこもって、映画ばかり観ていたんです。そうこうしているうちに、演じることへの興味が強くなっていった。どうすれば俳優になれるのかわからなかったので、養成所に通ったり、この連載にも出ている奈良橋陽子さんのワークショップにも参加していました。
──奈良橋さんともご縁があるんですね。
そうなんです。その後、友人が出演している舞台の打ち上げに紛れ込むことがあって、流山児★事務所の演出家・流山児祥さんと出会ったんです。「お前芝居やりたいのか?」と聞かれて、「はい!」と答えたら、もう次の舞台に出ることになった。「煙の向こうのもう一つのエントツ」という舞台だったんですが、自分たちでセットを運んで、全国何カ所も周りました。3人ぐらいしかお客さんがいないこともあったんですが、全力で芝居を作っていく面白さをそこで知ったんです。自分の芝居はカスみたいなものでしたけど(笑)。
──どんな役を演じたんですか?
チンピラ役でしたね(笑)。何もできなかったんですが、とても楽しかった。その後、オーディションを経て、美輪明宏さんの舞台「毛皮のマリー」に出ることになりました。美輪さんは、演技とはどういうものなのかを教えてくれた。貴重な経験でした。そこからテレビや映画にちょいちょい出させてもらったんですが、あまり芽が出なかったんです。だから俳優という仕事は1回置こうと。それでモータースポーツの世界に戻って、Rotax MAX Challengeというレーシングカートをやっていました。
──演技からしばらく離れていたということですが、どういった経緯で中国作品に関わるようになったんでしょうか?
Rotax MAX Challengeで日本一を獲ったんですが、2011年に東日本大震災が起きて、自分の中でいろんな価値観がガラッと変わってしまった。この先どうしようかと考えて、石川県に引っ越したんです。そこで、テレビCMなどを数千本手がけている長谷川章さんと縁ができて、「デジタル掛け軸」というプロジェクトアートを手伝うことになりました。ある日、長谷川さんを訪ねてきた中国の美術関係の方と一緒に食事をすることになったんですが、その席にいたのが、今、マネジメントをしてくれているセレクトリンクスの桜木愛さんだったんです。「中国の作品に興味ありますか?」と聞くので「ありますよ」と。それで出演することになったのが、中国ドラマ「谜·途」(※)でした。1つひとつの縁がつながって、今に至っています。
※「谜·途」:「琅琊榜<弐>~風雲来る長林軍~」のチャン・ボー(張博)、「有翡(ゆうひ) -Legend of Love-」のチョー・シアオ(車暁)、「贅婿[ぜいせい]~ムコ殿は天才策士~」のジャン・イーイー(蒋依依)らが共演した中国ドラマ。公開時期は未定。
──初めて体験した中国の撮影現場はいかがでしたか?
とにかくエネルギッシュでした。猛暑の中、助監督が朝から晩まで大きな声を出していて、「この人、いつ疲れるんだろう?」と。いろいろなアイデアをすぐ取り入れていく柔軟性も感じました。ただ最初の作品なので、言葉も理解できないですし、何がなんだかわからなかった。そういった状況の中で、なんとかしていくことも、同時に身に付けていく必要がありました。演技面でもシンプルに演じればいいわけではなく、異国の文化と向き合いながらやっていかなければならない。もちろんそれは中国だけでなく、ほかの国でもそうですよね。
説明してもしょうがない、現場で見せるしかなかった
──中国での映画デビュー作となった、ヤン・フォン(楊楓)監督の「鉄道英雄」ではチャン・ハンユー(張涵予)、ファン・ウェイ(范偉)といったそうそうたる面々とともにメインキャラクターの藤原を演じていらっしゃいます。
周りが大スターの中、誰?という状況。僕の名前を知っている人は誰もいない。それをどうひっくり返していくか。僕はこういう人間ですと説明してもしょうがないので、現場で見せるしかなかった。中国語でのセリフも初めてで、膨大なセリフ量と向き合いながら、物語の歴史的背景も調べていきました。コロナで21日間隔離されていたんですが、一歩も外に出られないのでずっと映画のことを考えていた。プレッシャーはありましたが、現場に入るときは堂々と行こうと。
──台本は中国語と日本語のものを受け取るんですか?
そうですね。ただ日本語の台本は日本語セリフとして完成された状態ではないこともあります。中国語は非常に短い文字数の中にいろんな意味が入ってくるので、それを日本語に翻訳しようとすると長くなってしまうんです。短くしようとすれば、普段日本人があまり使わないような古い言葉や、四字熟語を使わざるを得なくなる。だからそういう言語間の違いを把握したうえで、監督と協議して日本語セリフを修正することはあります。
──現場によっては急にセリフが変更になることもあると聞きます。
監督によってはそうですね。特に「無名」は恐ろしかった(笑)。セットに入ったあとに、ここをやっぱりこうしたいということはありました。
──かなり瞬発力が要求される現場でしたか?
うわさには聞いていたんです。だから「はい」とだけ答えて、演じていました。でも、普通は絶叫じゃないですか(笑)。その場で覚え直さないといけないので。
渡部を演じるためには、歴史を理解しないとどうにもならない
──「無名」は映画ナタリーで記事を出すたびに大きな反響があります。森さんの周りはいかがですか?
自分の友人だけじゃなく、いろんな方のレビューも見ているんですが、さまざまな意見、見方があるなと感じます。日本人だからといって、日本人の歴史を知っているわけじゃない。実は知らないことがかなりありますよね。だからこの映画を観て、歴史に興味を持ったとか、日本と中国の関係を見直すきっかけになったという感想はとてもうれしいです。
──この映画は、ほかの方の感想を読みたくなる作品だと感じます。
ネクタイの意味は?とか、皆さんの解説や考察を読んでいると、僕も知らないことがいっぱいで、そうなの!?って。レビューを読んでから、もう1回観るとほんまや!とびっくりすることもあります。
トニー・レオンさん演じる諜報員フーとワン・イーボーさん演じるフーの部下イエは両面性を持たせなくてはならないキャラクター。観客に伝えたいけど、伝えてはいけない、難しい演技が課せられていますよね。それを1回観ただけで、把握するのは難しい。何度も観ている方もいると思うんですが、映像のクオリティと作り込みがすごいので、その回数に耐えうる作品にもなっている。何回観ても面白いし、ネタバレを読んだあとに観ても面白い映画だと思います。
──時系列が交錯したり、かなり複雑な作品ですが、初めて脚本を読んだときはどんな印象を持ちましたか?
一読してもよくわからなかったんですが、パっと読んでこれは面白いことになるなという予感がしました。時代背景を考えると、一筋縄ではいかない。いったい、これをどう撮るんだろう? どういう物語になるんだろう? 自分はどう演じればいいんだろう?と考えながら、これはいい映画になるなと思いました。
──森さんが演じた渡部は、上海に駐在する日本の将校でスパイのトップです。強烈な存在感を放つキャラクターですが、どのように役作りをしていったのでしょうか?
渡部を演じるためには、歴史を理解しないとどうにもならないと思いました。この作品も撮影前に21日間の隔離期間があったんですが、セリフには一切、手を付けず、歴史や組織の背景を調べることだけに集中しました。物語の中で起こる出来事には、もとになっている実在の事件があります。それを整理しながら、あの時代に、渡部が何を考え、何をしようとしていたのかを探っていきました。そこから自分ならどうしただろうか?と、自分を渡部の中に入れていく。そうすると葛藤が生まれますし、彼が選択せざるを得ない行動への苦しみにも直面しました。渡部は傲慢でないと生きていけない人間。一番自分に近いと感じたのは、彼が案外だまされるところでしたね。
──渡部を演じるうえでモデルにした人はいますか?
このキャラクターのモデルは◯◯じゃないかと考察されている方もいらっしゃいますが、僕は実在の人物3人ぐらいをミックスしています。1人を見つけている方はいましたが、残りの2人を当てている方は今のところいないようです。2人のうち1人は文官で、もう1人は実在の女スパイ・鄭蘋茹(テンピンルー)と家族ぐるみの付き合いがあった人物です。彼女をモデルとしたジャンに渡部が恋愛感情を持っていたんじゃないか?というところから、その人をモデルにしました。
──モデルになった3人はチェン・アル(程耳)監督から指示があったんでしょうか?
監督から特別指示はなかったです。隔離期間があったというのもあって、事前に監督とディスカッションする時間が取れなかった。だからいきなり現場に入って、挨拶をして、もう「リハーサル行こうか」と。監督はまず、演じているものを見てみたかったんだと思います。そのあとは特に何も言われませんでした。驚くほど演出面の要望は少なかったと思います。
──少ない中で、監督から受けた演出にはどんなものがありましたか?
画面に出てくる感情量を調整することですね。「無名」はキャラクターの感情を極力抑えた作品。そんな中で、渡部は一番フリーで、シンプルな立場なので、わかりやすく感情や表情が動く人間です。演じているとだんだんイライラしてきて、「近衛(文麿)は! 近衛は!」と感情的になることもありました。そんなときには、監督から「怒りすぎ」と声が掛かって、少し抑えました。受けた演出といえばそれぐらい。
──細かい指示をされることはなかったんですね。
そうですね。チェン・アル監督の現場は中国の撮影現場の中でも特別だと思います。とにかく静か。スタッフへの指示はすべてヘッドセットで届けられる。みんな動かずに淡々と準備を進めて行く。とにかく演技がしやすい現場でした。待ち時間が長くなったときには監督からお茶が届けられたり、一丸となって映画を撮っていこうという空気感が強かった。撮影の日にスッとその日の台本が届いて、夕方撮影開始という恐怖はありましたけど(笑)。
なんで俺、トニーさんを自宅に呼んでるんだろう?
関連記事
リンク
Rose Gold 💚 Wang Yibo 王一博 @envyofyibo
#HiddenBlade actor Hiroyuki Mori talked about #WangYibo
He praising Yibo always dedicated & professional attitude at Hidden Blade set, he also compliments Yibo Japanese skills
Read the interview for TMI
#WangYibo王一博 #王一博 https://t.co/352NmQVDHK https://t.co/TEuxeFD3Xj