高尾滋の“うちの子”自慢
ダイナマイトレディ
龍幸伸 | ゼブラのGペン
今ではつけペンじゃないと満足できなくなりました。
11月20日は「ピザの日」
できたてアツアツのピザを、ハフハフしたり、しなかったり!
「君に届け」「アオハライド」の池田真理子(集英社マンガMee編集部)
作家に自分の“恥ずかしさ’を見せることを恐れない
岩本ナオの“うちの子”自慢
トラちゃんは☆5!
11月10日は「トイレの日」
生活を語るうえで欠かせない、とっても大事なトイレの話
「僕の心のヤバイやつ」「吸血鬼すぐ死ぬ」の福田裕子(秋田書店 ヤングチャンピオン編集部)
読者に愛される作家さんに引き寄せられる
10月29日は「インターネット誕生日」
インターネット──そこは楽園か、それとも絶望の世界か
雲田はるこの“うちの子”自慢
毎日の「遊んで圧」がすごい
文藝春秋CREAコミックエッセイルーム・白川恵吾さんのオススメ:ポモロジー
フルーツを全方位から味わうアイデアがいっぱい
「3月のライオン」「ふたりエッチ」の友田亮(白泉社キャラクタープロデュース部)
苦しみと同居するのが天才なら、天才なんていないほうがいい
10月18日は「冷凍食品の日」
レンジでチン!ですぐ美味しい冷食を、マンガで知ってもっと堪能
今井哲也の“うちの子”自慢
ネコチャンのことなんにもわかんない。
10月9日は「塾の日」
塾に行けば勉強ができるようになる、友達もできる、世界も崩壊する……!?
桜井のりおの“うちの子”自慢
スーパーお利口キャット・マムロン
「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」の林士平(集英社 少年ジャンプ+編集部)
編集者に大事なのは“量”
畑健二郎の“うちの子”自慢
もしかして天使かしら?
9月23日は「不動産の日」
住んで楽しいのはどんな家? マンガで内見いろんな物件!
9月19日は「敬老の日」
おじいちゃん、おばあちゃんとの心温まるエピソードをマンガで
異質なものが同居する場・文化庁メディア芸術祭
「令和4年度の作品の募集は行わない」で話題になったメ芸、これまでの歩みを振り返る
「東京タラレバ娘」「カカフカカ」の助宗佑美(講談社クリエイターズラボ IP開発ラボ・リーダー)
自分以外の人を“ぎゅっ”とできるか
9月12日は「宇宙の日」
マンガで読んで、知って感じて!私たちの身近な宇宙
小学館ビッグコミックオリジナル編集部・生川遥さんのオススメ:リリエンベルグ
信頼のできるまっすぐなお菓子
「いつものはなし」近藤聡乃編
よく知らないからこそやりたいようにできた──著者自装本の魅力
「I【アイ】」「SARU」の豊田夢太郎(ミキサー所属)
編集長ではなく、読者を見据える
8月25日は「東京国際空港開港記念日」
行く人帰ってくる人、それを待つ人!ドラマの現場、羽田空港の物語
8月19日は「バイクの日」
マンガのバイクは、行楽気分も暴走する若者の感情も乗せて……
「進撃の巨人」「五等分の花嫁」「戦隊大失格」の川窪慎太郎(講談社週刊少年マガジン編集部)
マンガ編集者は特別な仕事ではない
8月13日から16日までは「お盆」
あの世とこの世が繋がる、この時期ならではの不思議な物語
8月10日は「宿の日」
人間ドラマの宝庫!客の数だけ人生があるホテルマンガを紹介