マンガ編集者の原点 Vol.11 武田直子(白泉社 メロディ編集部 編集長)

マンガ編集者の原点 Vol.11 [バックナンバー]

「悩殺ジャンキー」「大奥」の武田直子(白泉社 メロディ編集部 編集長)

少女マンガって、ボーダーレスでジャンルレス

6

96

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 20 44
  • 32 シェア

マンガ家が作品を発表するのに、経験豊富なマンガ編集者の存在は重要だ。しかし誰にでも“初めて”がある。ヒット作を輩出してきた優秀な編集者も、成功だけではない経験を経ているはず。名作を生み出す売れっ子編集者が、最初にどんな連載作品を手がけたのか──いわば「担当デビュー作」について当時を振り返りながら語ってもらい、マンガ家と編集者の関係や、編集者が作品に及ぼす影響などに迫る連載シリーズだ。

今回登場してもらうのは、白泉社の武田直子氏。1996年に入社してメロディの創刊に立ち会ったのち、花とゆめ編集部、kodomoe編集部を経て2016年にメロディにカムバック。2018年から編集長を務めている。花とゆめでは福山リョウコの初連載作「悩殺ジャンキー」のほか、山田南平「紅茶王子」、音久無「花と悪魔」、椿いづみ「俺様ティーチャー」などを担当。メロディではよしながふみ「大奥」や麻生みこと「そこをなんとか」などを手がけ、少女マンガとともに走り続けている。最近では玖保キリコのグルメエッセイマンガ「キリコのこばらのこみち」にも「T田さん」として登場。白泉社の魅力的な作品を支えてきた武田氏の編集者人生に迫った。

取材・/ 的場容子

姉から言われた「白泉社を受けなよ」

幼い頃から、まわりに本がたくさんある環境で育ったという武田氏。

「父が『火の鳥』(手塚治虫)や『AKIRA』(大友克洋)を持っていたり、姉がすごくマンガ好きで。『白泉社を受けなよ』って言われたのも実は姉からで、姉が読んでいるマンガを読ませてもらったのが、すべての始まりかもしれないです」

4つ歳上の姉は、少女マンガだけではなく「北斗の拳」などハードめなマンガも嗜んでいたという。近所の同級生とは等身大のマンガを一緒に楽しんだ。

「同じマンションに住んでいた子に『私なかよし買うから、なおちゃんはりぼん買って』って言われて、2人で読みあいっこしていました。私はりぼんのほうが好きで、『ときめきトゥナイト』(池野恋)とか、『月の夜、星の朝』(本田恵子)、『お父さんは心配症』(岡田あーみん)を読んでいました。なかでも、『ときめきトゥナイト』は人生で最初にハマったマンガでしたね。毎月楽しみに読んでいました。

そのあと、本当にちゃんと自分でハマったと言えるのは、中学生くらいで読んだ『CIPHER』(成田美名子)とか、『動物のお医者さん』(佐々木倫子)、『BANANA FISH』(吉田秋生)。友達に勧められたり、みんなで貸し合ったりして読む中でいろんな作品を知っていきました」

旅行好きが高じて、大学では社会学部観光学科に進んだ。この頃始めたアルバイトが、将来にも影響を与えることになる。

「大学のときにちょっとだけ(週刊少年)マガジン編集部でバイトしていました。写植貼りとか、原稿を取りにいったり。塀内夏子先生の原稿のおつかいなんかに行っていましたね。ここで『マンガの編集ってこういうことをやっているんだな』というのがわかって、就職するならマンガの編集でもいいかな?ともぼんやり思っていました。だけど、絶対マンガ編集がやりたい!というわけでもなく、本や雑誌が好きだったので出版社に入りたいという感じでした」

時代は就職氷河期真っ只中、就活では観光業界と出版社を受験していたという。受かったのが白泉社だった。

「出版はほかの大手も受けたんですが、いろいろ落ちて悩んでいるときに、姉が『白泉社受けなよ』って。単純に、自分もマンガが好きだから妹がそういうところに入ってくれたら面白そうじゃん、くらいの感じで(笑)。私、当時はどこの出版社かを意識してマンガを読んでいたわけではなかったのですが、改めて見てみると、確かに私の好きなマンガは白泉社が多かった。先に挙げたもの以外だと、『ぼくの地球を守って』(日渡早紀)とか、『林檎でダイエット』(佐々木倫子)とか。佐々木さんの初期の単刊ものが大好きなんですよね」

妹の将来を変えた姉のひとこと、慧眼と言えよう。今も姉妹仲良く観劇などに出かけているという。

「マンガもそうですし、舞台や映画などの文化的なものは全部姉から教えてもらいました。改めてすごく感謝しています。ただ、私の担当作の感想を聞いたことはほとんどありません(笑)」

メロディ創刊に立ち会い、花とゆめに。初連載は福山リョウコ「悩殺ジャンキー」

1996年に入社後、配属になったのは、当時創刊準備中のメロディ編集部だった。97年の創刊に立ち会う形となった。

「その頃のメロディって、他社で描かれていた方をはじめとして、本当にいろんな方が描いていました。私は当時入ったばっかりの新人だったので、先輩編集のお手伝いでいろんな作家さんを一緒に担当していました。例えば、桑田乃梨子さんや安孫子三和さん。皆さんベテランだったので、こちらが教えてもらっていましたね。桑田さんとは『男の華園』という作品で男子新体操部に一緒に取材に行ったり、一生懸命作ったことを今でも覚えています」

改めて説明すると、メロディは1997年9月16日に創刊された。現在は隔月刊だが、当時は月刊誌。創刊号の表紙イラストは清水玲子が手がけ、「すべてのドラマ世代へ 新ガールズ・コミック創刊!」「もう少女マンガは甘くない。」とのキャッチコピーが踊る。ラインナップには樹なつみ「獣王星」、立野真琴「MOVE ON!」、喜多尚江「約束の花」、酒井美羽「アリスの花道」、岡野史佳「オリジナル・シン」、安孫子三和「カヤのいる風景」、桑田乃梨子「男の華園」、花田祐実「はなればなれに」など。ピンナップは成田美名子が担当。創刊から四半世紀以上経つが、清水玲子、樹なつみ、成田美名子といった看板作家たちは現在も同誌で活躍している。

メロディで3年間ほど編集として経験を積んだのち、武田氏は花とゆめに異動。本格的にマンガ編集者としてのキャリアを積み始める。山田南平の「紅茶王子」を引き継ぎ、花とゆめらしさを勉強しつつ、メイン担当として、最初に連載を勝ち取ったのは福山リョウコの「悩殺ジャンキー」。福山にとっても武田にとっても初連載だ。

「悩殺ジャンキー」1巻

「悩殺ジャンキー」1巻

「福山さんの作品は、独特のおしゃれな感じとか明るさがあって。読み切り作品でもちょっと不思議な切り口だったり、ギミックが面白くてタイトルのセンスも好きだなと思っていたので、一緒にお仕事をさせてもらいました。ご本人にとっての初連載がヒットして『マンガ1本で食べていける』と思っていただけて、担当編集としてすごくうれしかったです」

福山は2000年にザ花とゆめでデビューし、2003年に連載を開始した「悩殺ジャンキー」で一気に人気を博す。とあるきっかけからモデルになった女子中学生・ナカが、同じ事務所に所属している大人気モデル・ウミが実は男だと知ってしまい、ケンカしつつも一緒に秘密を守りながら、2人の距離が近づいていく……というお話。底抜けの明るさと、振り切れたギャグが魅力的な作品だ。福山の最初の代表作を一緒に作れたのは快挙である。

「当時を振り返って思い出すのは、いろんな作家さんに怒られた思い出ばっかりですね(笑)。花ゆめって隔週刊で本当に忙しかったので、作家さんの時間もないし、ネームができたらいつでもすぐにお返事、が基本。編集からOK出たらすぐ作画に入りたいわけだから、1秒でももったいない。こちらが夜飲みに行ったりしても、途中でネームが来て作家さんに電話しなきゃ!と思ってかけたら、『酔っ払って電話してこないでください!』とか怒られたりしました(笑)。そりゃそうだなと思います。『同じこと2回言ってる!』って言われたり」

時代は90年代後半。ネームのやりとりもまだメールではなく、FAXが一般的で、返事や相談も電話一択だった。そのため、会社からはなかなか離れられなかったという。

「旅行先でもホテルの人にFAXを受け取ってもらったり、コンビニに行って『すみませんがFAXを受け取らせてください!』ってお願いしたり。今はどこにいてもメールでネームを受け取って、スマホでも見られるわけですから、時代は変わりましたよね」

花とゆめ編集部には11年ほど在籍。その間、ほかには「花と悪魔」(音久無)、「俺様ティーチャー」(椿いづみ)などを担当。いずれもヒット作となった。

「俺様ティーチャー」1巻

「俺様ティーチャー」1巻

「椿さんは天才肌です!『俺様ティーチャー』の最初の設定や、毎回の流れは打ち合わせで決めていましたが、細かいネタは椿さんが考えていて。例えば主人公たちがモールス信号でやり取りしたり、伝書鳩を飛ばしたり……椿さんならではの発想で、やり取りのテンポもめちゃくちゃ面白く描いてくださる。こういうのは打ち合わせで出てくるものではありません」

「サラリーマンの生涯年収を稼げると思いますか?」

花とゆめでは多くの新人を担当した武田氏は、ネームでは「勢い」に注目するという。

「ネーム1話分を見たあとに、『この人、ネーム選考会で通したい!』とか『担当したい!』って思うのは、作品の勢いと、キャラクターの魅力……でも、どちらかというとやっぱり勢いかも。どんなに雑でも絵が下手でも、こちらが“打たれる”ような勢いがあるのはいいなと思います」

一方で、新人を担当する機会が多いだけに、歯がゆく、やるせない経験も多かったという。

「作家さんって本当に命をかけて描いてくれているので、カラーページが取れるか取れないかで天国と地獄のように一喜一憂したり、自分の作品の掲載が雑誌の後ろのほうだと落ち込んだり。ネーム選考会でネームが通らなかったことを電話で報告するとパニックになってしまって、『今、死んでもいい』とか、『武田さんは全然私のことをわかってない。どれだけの思いでこれを描いてるのか。何で通してくれないんだ!』みたいなことを言われたことも。あとは、『結局武田さんは会社員だから』みたいに言われることもあるし……そうなんですよね。作品を生み出す作家さんは作品にかけている熱量が全然違うので。

担当しているからには自分ももちろん通したいわけです。別に、作家さんを泣かせようと思ってやっているわけではなくて、通したい思いや、雑誌の一枠を取りたい気持ちは一緒。でも1人ではなくて複数の作家さんに同様のことを言われたので、全身全霊を1つのネームにかけている作家さんの気持ちを本当にわかってあげることはできないのかな……、とは思います」

作品に命をかける作家と、作品を売りたい編集者。両者の利害と思いがいつも一致していればいいのだが、そううまくはいかない。特に紙の雑誌となると、載せられる作品の数は限られる。私たち読者が目にしている作品は、実は数少ない「成功例」であり、そこからこぼれ落ちた作品たちは、星の数ほどあるのだ。同じだけ、作家たちの挫折がある。

「『サラリーマンの生涯年収って◯◯円ですよね? 武田さん、私が今からデビューしてそれだけ稼げると思いますか?』なんて言われたこともあります。その子は進路で悩んでいて、ネームは出しても出しても通らないし、このまま続けていいのか、就職したほうがいいのか迷っていたんですね。結局、『就職しながら描けば』と言っちゃったんですけど、本人としてはそんな言葉は欲しくなかったのかもしれないな。『描こうよ』って言ってほしかったかもしれない。でも、軽々しく就職やめなよとも言えない。そういう経験をしていると、『この人の人生を背負っちゃってるな』と思います」

花とゆめに投稿してくる作家志望たちは、とりわけ若い。

「社会人経験がなくて、投稿作が受賞してマンガだけずっと描いていて、それが1年も2年も3年もずっと会議で通らなかったら、思いをぶつけられるのって担当編集しかいない。そういうパターンで泣かれてしまったこともたくさんあります。なので、荒れるのがわかっている電話は、編集部ではなくて会議室からかけていました」

子育て情報誌kodomoeから再びメロディに

新人を担当することは、やりがいもあるが、過酷さもひとしおだと感じるエピソードだ。武田氏はその後出産と産休・育休を経て、花とゆめ編集部に復帰するも、すぐに子育て情報誌kodomoeに配属される。

「子供を産んで一度花ゆめに復帰したんですが、その翌年にkodomoeが正式創刊するタイミングでそちらに異動になりました。そこから数年間はもうマンガからは完全に離れていました。会社的には、『ママ向けの雑誌だし、武田さんは子供産んでるからいいんじゃない?』くらいな感じの異動だったんでしょうけど(笑)、本当に忙しくて。時間もないし、集中もできなくて、文字を読むということができなくなっていました。当時って、そこまで電子でマンガや本を手軽に読むという時代でもなかったので、家で読書もせず、マンガにはまったく触れなくなる期間でしたね。

でも、kodomoeは楽しかったです。ライターさん、カメラマンさん、スタイリストさんを集めて、プロの皆さんにも動いてもらうので、マンガとは全然動き方が違う。ある意味新人のつもりでやっていて楽しかったし、雑誌はマンガと違って毎号やることが違うので新鮮でした」

しかし、3年でメロディ編集部に舞い戻ることになる。

「雑誌の動き方にも慣れてきて、ライターさんやカメラマンさんの知り合いも増えて自分のフィールドみたいになってきたときに、また『マンガに戻ってくれ』ということで(笑)。

kodomoeはどちらかというと気が楽だったんですよ。雑誌はそれぞれの分野のプロの人たちと組んでの仕事なので、編集としての私はその分野はお任せします!とできるのですが、マンガの場合はさっきの話のように、作家さんが自分を削って命を賭けて描いてくるネームに返事をするので何年経っても神経も使うし緊張もするんです。ただ、マンガのほうがずっとやっていたことなので、異動でのあたふたはなかったです」

次のページ
「秘密」「大奥」 社会的インパクトの強い作品における編集の役割

読者の反応

  • 6

福山リョウコ @ryocoryocoryoco

さっき担当きんさんと電話している時に伺って知ったインタビュー。私の恩人である2代目担当武田さんです。当時の悲喜交々を思い出して胸がいっぱいになった。

「悩殺ジャンキー」「大奥」の武田直子(白泉社 メロディ編集部 編集長) | マンガ編集者の原点 Vol.11 https://t.co/xWqg3VOOvC

コメントを読む(6件)

福山リョウコのほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 福山リョウコ / 山田南平 / 音久無 / 椿いづみ / よしながふみ / 麻生みこと / 玖保キリコ / 塀内夏子 / 桑田乃梨子 / 安孫子三和 の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。