「マンガ原画展の歩き方」

マンガ原画展の歩き方

どこに注目してる? どうしたらもっと楽しめる? 展覧会の企画者に聞いてみた

34

286

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 82 167
  • 37 シェア

「よつばと!原画展」の魅力は、“描く”の前まで知れるところ

──現在「よつばと!原画展」が豊島区立トキワ荘マンガミュージアムで開催中です(※11月26日まで)。2019年の開催を皮切りに全国を巡回しているものとなりますが、鈴木さんはこちらに立ち上げから関わっていらっしゃるそうですね。そもそも、手塚プロダクションさんがどうして「よつばと!」の展示をやられているのか不思議に思っていたのですが、そのあたりから教えていただけますか。

「よつばと!原画展」ポスター (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

「よつばと!原画展」ポスター (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

国立の美術館から小さなギャラリーまで、何度も手塚の展示をやってきた経験があるので、そのノウハウを活かして、会場さんとのコーディネートだったり、施工会社さんとのやりとりだったり、あちこちのお手伝いをさせてもらってるんです。「よつばと!」もすごく素敵な作品だから展覧会をやりたいと社内で盛り上がり、よつばスタジオさんにお話を持ちかけてみたら「ぜひ」と言ってもらえまして。ところが、普通はこちらから展覧会の内容をご提案したりするところ、「やりたいことがある」とアイデアを出してくださったので、私たちはその思いを汲み上げる役割にシフトしました。ですので、「よつばと!原画展」はうちが全部企画したものではない、というのはお伝えしておきますね。

──その「やりたいこと」というのが、資料やネームまで見せる展示だった。

ええ、「マンガがどういうふうにできていくかを見せたい」とおっしゃっていて。何も描かれていない白い原稿用紙が、いろんな工程を経て、少しずつマンガの原稿になっていく。だから展示も、何も描かれていない白い原稿用紙から始まってるんです。私自身、マンガの裏側については知らないこともあったから、設営準備をしていてすごく面白かった。

──それはどんな部分ですか?

一番は資料ですね。一生懸命描いている姿だったら、手塚も映像が残っていますけど、作家さんには“描く”の前段階があるんですよね。あずまきよひこ先生が、あんなに大量に写真を撮っていらっしゃったり、物をあんなに、そのまんま持っていらっしゃったりするなんて思わなかったから。ビーズでわざわざネックレスを作っていらしたり……石も拾いに行かれたそうなんです。「今度はこれを展示しましょう」って大量の石が届いたときは、驚いて思わず笑っちゃったんですけど、マンガの絵とまったく同じ石がその中にあるんですよ。私、感動してしまって。先生がどれだけ労力をかけてあの絵につなげてるかがわかりますよね。トキワ荘マンガミュージアムではその石も展示しているので、ぜひ探してみてください。

※石が登場するのは「よつばと!」15巻第100話。よつばたちが“いしひろい”に行くエピソードだ。

「よつばと!原画展」でお披露目されている、大量の作画資料。 (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

「よつばと!原画展」でお披露目されている、大量の作画資料。 (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

「よつばと!原画展」より、石を展示している一角。 (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

「よつばと!原画展」より、石を展示している一角。 (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

トキワ荘マンガミュージアムの展示では新コーナーに大行列

──「よつばと!原画展」はあちこち巡回されていますが、そのたびに少しずつバージョンアップされていますよね。描き下ろしイラストがあったり、展示が増えていたり。

毎回会場を見てどうするか考えてくださってます。だから毎回、少しずつ表情が違うんですよね。手塚治虫記念館でやったときは、ラフをたくさんお借りして展示しました。今回はトキワ荘という場所が、マンガ家たちが住んでいたところだから、きっとマンガ制作に興味のある人たちが来られる。そういう人たちに“作り方”をより忠実に伝えようと、追加したコーナーがあります。それがマッチしていたんでしょうか、お陰様でたくさんの方に足を運んでいただけているようです。お子さんもたくさん来られるそうですよ。海外からもお客さんが来ていて、慌てて英語のホームページを作ったくらい(笑)。トキワ荘マンガミュージアムの方も喜んでくださいました。それはお客さんが来ているからだけじゃなくて、自分たちの施設の本来の存在意義的なものと展示の内容が合致していたから。それも大事ですよね。

──今回のトキワ荘マンガミュージアムの展示で、来場者の反響が大きいコーナーはどこですか?

今、頭に浮かんだのは、展示室の外に置いてある、よつばの顔を描けるコーナー。あのコーナーは今回の巡回で初めて加えたものなんですが、行列ができるくらい大人気です。みんな自分でも描いてみたいんだなって思いました。それから、2階の四畳半の部屋に置いてある等身大ダンボーもぜひ見てください。あれはあそこに置いただけなのに、めちゃくちゃハマっちゃって(笑)。言葉では説明しづらいんですが、妙なレトロ感、エモみがあって、きっと写真を撮りたくなると思います。どちらも原画の話じゃなくて申し訳ないんですが、でもマンガを楽しめてるなら、マンガの展覧会としては正解ですよね。エンタテインメントの部分と、美術的な部分の両方が合わさっているから、そういう意味で「よつばと!原画展」はバランスがいい展覧会と言えると思います。コンセプトもしっかりしていますしね。

「よつばと!原画展」より、四畳半の部屋に鎮座する等身大ダンボー。写真では伝えきれない迫力がある。 (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

「よつばと!原画展」より、四畳半の部屋に鎮座する等身大ダンボー。写真では伝えきれない迫力がある。 (c)KIYOHIKO AZUMA/YOTSUBA STUDIO

──私が「よつばと!原画展」を初めて観たときは、原画がオモテからもウラからも観られるようになっていたのがとても新鮮でした。資料がずらーっと並んでいるのも圧巻でしたし、紹介されていた画材をメモして、近くの文房具店で同じペンを買って帰ったりもしました(笑)。

お話を伺っていても、とても楽しそうでいらっしゃる。それを感じられるのがいい展覧会だと思いますよね。原画をこれでもかと展示しているだけだと、きっとそうはならないですから。だから展示の仕方次第、伝え方次第だと思います。

──意外にほかの人とそういう話をしてこなかったかもしれません。自分の中で「ああ、よかった」という気持ちを抱えて帰ってはいるけど、誰かと「あの原画展、ここがよかったよね」と話し合う機会はなかなかなくって。

それはもったいない。同じ展示でも、人によって見る部分が違ったりしますから、きっと新しい発見がありますよ。それをわかっていただけてうれしいです。

次のページ
小さい会場ほどベスト盤。「B・J展」では椎茸先生も飾ります

読者の反応

よつばとツイッター @428and_tweet

【コラム】
「マンガ原画展の歩き方」
原画を見に行くのが、もっと楽しくなる! 展覧会の企画者に教えてもらった、原画展を味わうコツ
「よつばと!原画展」「手塚治虫 ブラック・ジャック展」の裏話も
https://t.co/bFlKJe7moN

コメントを読む(34件)

関連記事

手塚治虫のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 手塚治虫 / あずまきよひこ の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。