OrganWorks「聖獣」開幕、平原慎太郎が達成感「毎回違う作品を」
平原慎太郎 OrganWorks 「聖獣~live with a Sun~」が、昨日10月12日のプレビュー公演を経て、本日13日に東京・シアタートラムにて開幕する。
大植真太郎×森下真樹×田中馨「どこをどうぶつる」園内ガイドツアーにWSも
「『どこをどうぶつる』動物園ver.」が、明日10月14日と15日に福岡・到津の森公園 にんげん広場で上演される。
じゅんじゅんSCIENCEが新たなキャストで「街角」を再演
じゅんじゅんSCIENCE「街角」が11月1日から4日まで、東京・BUoY 北千住アートセンターにて上演される。
劇団千年王國・櫻井幸絵×OrganWorks・平原慎太郎による近代文学演舞「地獄変」
「近代文学演舞『地獄変』」が、10月に千葉と大阪で再演される。
STスポット30周年企画、歴代館長が集結するトークも実施
「STスポット 30th アニバーサリーダンスセレクション」が、10月から11月にかけて神奈川・STスポットにて開催される。
MIKIKO・森山未來・石川直樹・笠井叡が振付、森下真樹が「運命」全楽章を踊る
「ベートーヴェン交響曲第5番『運命』全楽章を踊る~4人の振付家が1人のダンサーの身体を通して描きだす『運命』~」が、12月1日から3日まで東京・森下スタジオで上演される。
「横浜ダンスコレクション」コンペティションのファイナリストが決定
「横浜ダンスコレクション2018」コンペティションI・IIのファイナリストが決定した。
工藤丈輝が木偶人形と舞踏、東京戯園館「恐怖の恋」
東京戯園館「恐怖の恋」が、10月11日から15日まで東京の座・高円寺1にて上演される。
ピチェ・クランチェン演出「Toky Toki Saru」でF/T17開幕
「フェスティバル/トーキョー17」が昨日9月30日に開幕。オープニングプログラム「Toky Toki Saru(トキ トキ サル)」が、東京・南池袋公園ほかにて上演された。
デラシネラ・小野寺修二がベトナム人ダンサーと贈る“讃歌”「信号がない!」開幕
小野寺修二・カンパニーデラシネラ「WITHOUT SIGNAL!(信号がない!)」が、本日9月29日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで開幕する。
生身で繰り広げるAIの世界、大駱駝艦45周年記念公演の“前半”「擬人」が開幕
大駱駝艦「擬人」が昨日9月28日に開幕した。
岩渕貞太、ソロダンス公演「missing link」で舞踏と向き合う
岩渕貞太のソロダンス公演「missing link」が、12月1日から5日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
異端パフォーマーのソロ2本立て、第1弾は川村美紀子&佐々木敦
川村美紀子「或る女」と、佐々木敦「paper song」が10月10・11日に東京・d-倉庫にて2本立てで上演される。
プロジェクト大山の新作ツアー公演「大山曼陀羅~オオヤマンダラ~」
プロジェクト大山「大山曼陀羅~オオヤマンダラ~」が、11月から2018年2月にかけて愛知、福岡、青森で上演される。
鉄秀×築山健一郎×東學、そして向雲太郎の禅問答ライブ
「禅問答ライブペイントTesshu, Kenichiro, Kumotaro with Gaku in Zen Mondo Live Paint『蠢雲 SHUN UN』」が、大阪と東京で開催される。
山海塾「めぐり」が新国立劇場へ、天児牛大が語る創造の“ベース”
山海塾「海の賑わい 陸(オカ)の静寂―めぐり」が、11月に東京・新国立劇場で上演される。
黒沢美香の追悼企画「美香さんありがとう」上演と上映でダンスを問い直す
ダンサー・振付家の黒沢美香の追悼企画「美香さんありがとう」が、11月から12月にかけて行われる。
桑原みずき・彩音姉妹の「ツルノヒトコエ」、ダンサー&シンガーとレビューショー
「ツルノヒトコエ~朝顔と鳳仙花~」が、9月30日と10月1日に東京のキーノート・シアターで上演される。
OrganWorks・平原慎太郎「聖獣」金沢を経て東京へ
平原慎太郎 OrganWorks 「聖獣~live with a Sun~」が、10月12日から15日まで東京・シアタートラムで上演される。
月灯りの移動劇場が愛知の野外特設会場に出現、「アイゥオーラおばさまの家」
月灯りの移動劇場「アイゥオーラおばさまの家」が、10月13日から15日まで愛知・リンナイ旧部品センター 特設野外劇場で上演される。
日本、中国、韓国のダンサー&プログラマーが新しいダンスを模索「RAM CAMP in Kyoto」
山口情報芸術センター[YCAM]「RAM CAMP in Kyoto 2017」が10月に京都・ロームシアター京都で実施される。
梅田哲也「COMPOSITE: VARIATIONS」SCOOLパフォーマンスシリーズに登場
梅田哲也「COMPOSITE: VARIATIONS(の素)/ SCOOL / 5人」が、9月28・29日に東京・SCOOLにて上演される。
切り口は2種、“みる”と“語る”「ダンスブリッジ・インターナショナル2017」
「東京発ダンスブリッジ・インターナショナル2017」が、東京・神楽坂セッションハウスにて開催される。
ブラジルの振付家マルセロ・エヴェリンが、日本の舞踏に着目し創作
マルセロ・エヴェリン「病める舞」が11月3・4日に京都・ロームシアター京都 サウスホールにて上演される。
山田せつ子がSCOOLで発表するソロダンス第1弾「箱の 中/外」
山田せつ子のダンス公演「箱の 中/外」が、10月6、7日に東京・SCOOLで行われる。
トリシャ・ブラウン・ダンスカンパニーが劇場作品3作を引っさげ来日
トリシャ・ブラウン・ダンスカンパニー「Anthology: Trisha brown」が、11月1・2日に京都・京都府立文化芸術会館 ホールにて上演される。
TRF25周年で初の舞台公演、SAM「若いダンサーの出口にもなるように」
TRFのSAM、ETSU、CHIHARUが総合演出を務め、岡村俊一が構成を担当した「DANCE REPUBLIC ~The devotion~」が、9月16日から昨日18日まで東京・NEW PIER HALLにて上演された。
マリア・パヘス&シディ・ラルビ・シェルカウイ「DUNAS」が日本初演
マリア・パヘス&シディ・ラルビ・シェルカウイ「DUNAS―ドゥナス―」が、2018年3月29日から31日まで東京・Bunkamura オーチャードホールで上演される。
第Q藝術地下、こけら落としにトマツタカヒロの肉態浄瑠璃「物狂之会」
トマツタカヒロによる肉態浄瑠璃ユニット「物狂之会(ものぐるいのかい)」の3日連続公演が、9月22日から24日に東京・アトリエ第Q藝術で上演される。
KENTARO!!が音楽家とダンスセッション、渚にてとOlive Oilが日替わりで登場
「ダンスと音楽、その瞬間・宇宙」が、9月23・24日に福岡・北九州芸術劇場 小劇場で上演される。