PFFアワードグランプリ「おばけ」が韓国の全州国際映画祭コンペに正式出品
PFFアワード2019でグランプリを受賞した中尾広道監督作「おばけ」が、第21回全州(チョンジュ)国際映画祭の国際コンペティション部門に正式出品される。
「音楽」アヌシー映画祭コントルシャン部門に出品、岩井澤健治が喜びのコメント
岩井澤健治が監督を務めたアニメーション映画「音楽」が、アヌシー国際アニメーション映画祭2020の長編コントルシャン部門にノミネートされた。
少年の事件から罪と罰問う「許された子どもたち」韓国・ドイツの映画祭へ正式出品
「許された子どもたち」が韓国の第21回全州国際映画祭、ドイツの第20回ニッポン・コネクションに正式出品されることが決まった。
濱田岳×水川あさみ「喜劇 愛妻物語」特報解禁、ウディネ映画祭への出品も決定
濱田岳と水川あさみが共演した「喜劇 愛妻物語」の公開日が9月11日に決定。イタリアの第22回ウディネ・ファーイースト映画祭のコンペティション部門に正式出品されることも明らかになった。
「愛がなんだ」の今泉力哉を輩出、TAMA NEW WAVE作品募集がスタート
第21回TAMA NEW WAVEコンペティション部門の作品募集がスタートした。
松竹が# リモート映画祭主催、家で撮影された短編映画をSNSで公募
松竹が在宅で制作された短編映画を募集する#リモート映画祭を開催する。
なら国際映画祭がユースプロジェクトの参加者募集、映画制作企画には中川龍太郎も参加
なら国際映画祭2020におけるユースプロジェクトの参加者募集が開始された。
「沖縄やーぐまい映画祭」Webで実施、GWは自宅で沖縄を楽しもう
沖縄で制作された映像作品をWeb公開する「沖縄やーぐまい映画祭 only 2020」が本日5月2日から6日まで特設サイトで実施される。
アイヌの人々が出演した作品、トライベッカ映画祭コンペ部門で審査員特別賞に
「リベリアの白い血」の福永壮志が監督を務めた「AINU MOSIR」が、第19回トライベッカ映画祭のインターナショナル・ナラティブ・コンペティション部門で審査員特別賞を受賞した。
世界各国のダンス映画10本を無料公開、「国際ダンス映画祭」オンラインで開催
「国際ダンス映画祭 ONLINE 2020」が4月29日と5月2日の21時から25時にかけてオンラインで無料開催される。
加藤綾佳が企画した「配信映画祭」開催、未ソフト化作品の配信やトークショーも
「おんなのこきらい」などで知られる監督・加藤綾佳が企画した「配信映画祭」が、5月1日から開催される。
新千歳アニメ映画祭のコンペ作品を募集、短編はインスタレーションも応募可能に
第7回 新千歳空港国際アニメーション映画祭が11月20日から23日にかけて北海道・新千歳空港ターミナルビルで開催。現在、コンペティション部門の作品募集が行われている。
ロジャー・コーマンが「コーマン検疫映画祭」SNSで実施、家で撮影した短編募集
ロジャー・コーマンが“コーマン検疫映画祭”の実施を、アメリカ現地時間4月15日にSNSを通じて発表。ショートフィルムの制作を呼びかけている。
アヌシー国際アニメ映画祭がオンラインで開催決定
アヌシー国際アニメーション映画祭2020が、6月15日から30日にかけてオンラインで開催されることがわかった。
カンヌ国際映画祭、監督週間や批評家週間は中止に
カンヌ国際映画祭における監督週間といった3つの並行部門が2020年は中止となることが明らかに。IndieWireなどが報じている。
ピンク映画ベストテンで谷口恒平の「悶絶劇場」が2冠!佐倉絆と櫻井拓也が主演賞
「ピンク映画ベストテン2019」の受賞結果が発表された。
アヌシー国際アニメーション映画祭が開催中止、オンラインでの展開を検討
アヌシー国際アニメーション映画祭および見本市MIFAの開催中止が公式サイトで発表された。
徳島国際映画祭2020のコンペ受賞作が決定、開催中止も審査員により選出
徳島国際映画祭2020のコンペティション受賞作品が、4月3日に発表された。
SXSW 2020開催中止を受け、上映作品を米Amazon Prime Videoで無料配信
開催中止となったSXSW(サウスバイサウスウエスト)2020がAmazon Prime Videoと組み、上映予定だった作品の無料配信を計画している。SXSW公式サイトで発表された。
SSFF & ASIA 2020が6月に開幕、ポン・ジュノの短編「支離滅裂」を特別上映
ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2020が、6月4日から14日にかけて東京で開催される。
カンヌ国際映画祭5月開催は中止、6月末スタートの見込み
フランス現地時間5月12日から23日に開催される予定だった第73回カンヌ国際映画祭。このたび、同期間での開催中止が発表された。
OAFFグランプリは断捨離試みる兄妹描くタイ映画、中国と香港の合作映画が観客賞に
第15回大阪アジアン映画祭が3月15日に幕を閉じ、タイ映画「ハッピー・オールド・イヤー」がコンペティション部門のグランプリに輝いた。
米国でSXSW 2020が開催中止、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて
音楽や映画、テクノロジーの祭典として知られるSXSW(サウスバイサウスウエスト)2020の開催中止が決定したと、映画祭公式サイトで発表された。
アイヌ少年の成長を描いた作品、トライベッカ映画祭コンペ部門に選出
「リベリアの白い血」の福永壮志が監督を務めた「AINU MOSIR」が、アメリカ現地時間4月15日に開幕する第19回トライベッカ映画祭のインターナショナル・ナラティブ・コンペティション部門に選出された。
大阪アジアン映画祭が今週開幕、阿部寛出演のマレーシア映画など日本初上映
第15回大阪アジアン映画祭が、3月6日から15日にかけて大阪・梅田ブルク7などで開催される。
フランス映画祭2020が開催決定、夜明けのパリ描くキービジュアルも解禁
フランス映画祭2020 横浜が6月25日から28日にかけて神奈川・みなとみらい21地区ほかで開催されることが決まった。
ベルリン映画祭金熊賞はイラン人監督が死刑制度描いた作品に、加瀬亮出演作も受賞
第70回ベルリン国際映画祭の授賞式がドイツ現地時間2月29日に開催。イラン生まれの映画監督モハマド・ラスロフが手がけた「There Is No Evil(英題)」が、コンペティション部門の最高賞となる金熊賞を獲得した。
諏訪敦彦「風の電話」がベルリン映画祭ジェネレーション部門で受賞
諏訪敦彦監督、モトーラ世理奈主演の「風の電話」が、第70回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門のGeneration 14plusで国際審査員特別賞を受賞した。
「新千歳空港国際アニメーション映画祭」今年も11月に4日間開催
「第7回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」の開催が決定。北海道・新千歳空港ターミナルビルにて、11月20日から23日にかけて4日間行われる。
「風の電話」ベルリンで上映、諏訪敦彦とモトーラ世理奈が東日本大震災を語る
「風の電話」が第70回ベルリン国際映画祭で現地時間2月23日にプレミア上映され、キャストのモトーラ世理奈、渡辺真起子、監督の諏訪敦彦がティーチインに登壇した。