ガレッジセール・ゴリ監督作品が短編映画祭で賞を獲得、認めてもらえた
ガレッジセール・ゴリの監督作品「born, bone, 墓音。」が、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)2017」ジャパン部門賞の優秀賞を獲得した。
岩谷時子賞、日本初演コゼット役の斉藤由貴が生田絵梨花の背中押す
第8回 岩谷時子賞の授賞式が、本日6月12日に東京・パレスホテル東京にて行われ、加山雄三、斉藤由貴、劇団四季の瀧山久志、ピアニストの野田あすか、乃木坂46の生田絵梨花、バイオリニストの服部百音が登壇した。
SSFF&ASIAアワードセレモニー、グランプリはミャンマー発のドキュメンタリー
ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2017のアワードセレモニーが、6月11日に東京・明治神宮会館にて行われた。
第71回トニー賞は「ディア・エヴァン・ハンセン」、演劇作品賞に「オスロ」
第71回トニー賞授賞式が、本日6月12日(現地時間11日)にアメリカ・ニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールにて開催された。
ハイバイ・岩井秀人の代表作「て」が第38回ソウル演劇祭で3冠に輝く
韓国の劇団LASが、今年2017年5月にハイバイ・岩井秀人の代表作「て」を上演。同作が、第38回ソウル演劇祭で3冠に輝いた。
イッテQが特別賞、ギャラクシー賞贈賞式で森三中黒沢が舞う「下ネタ言いたい!」
バラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)が「第54回ギャラクシー賞」テレビ部門の特別賞を受賞。この贈賞式が本日6月1日に東京・セルリアンタワー東急ホテルで行われ、レギュラー出演者の森三中、プロデューサーの横田崇氏、演出の古立善之氏が登壇した。
独ニッポン・コネクション、名誉賞に輝いた役所広司が登壇
現地時間5月23日から28日までドイツ・フランクフルトにて開催された第17回ニッポン・コネクションの受賞結果が発表された。
第70回カンヌ映画祭パルムドールはスウェーデン人監督へ、S・コッポラが監督賞受賞
フランス現地時間5月28日、第70回カンヌ国際映画祭コンペティション部門の授賞式が行われ、最高賞にあたるパルムドールをスウェーデン人のリューベン・オストルンド監督作「The Square(原題)」が受賞した。
アニエス・ヴァルダとJRの共同監督作がカンヌ映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞獲得
アニエス・ヴァルダとアーティストのJRが共同監督を務めたドキュメンタリー「Visages Villages(原題)」が、現在フランスにて開催中の第70回カンヌ国際映画祭にて最優秀ドキュメンタリー賞にあたるルイユドールを獲得した。
カンヌ映画祭ある視点部門グランプリはイラン人監督作、M・アマルリックも受賞
現在フランスで開催されている第70回カンヌ国際映画祭のある視点部門の受賞結果が発表された。
河瀬直美「光」カンヌ映画祭でエキュメニカル審査員賞を獲得
河瀬直美の監督作「光」が、現在フランスで開催中の第70回カンヌ国際映画祭にて現地時間5月27日にエキュメニカル審査員賞を獲得した。
ドラマ「火花」がギャラクシー賞、漫才師役熱演の好井&村田が喜び「一生自慢」
ピース又吉の小説「火花」を原作とするドラマ「火花」が、「第54回ギャラクシー賞」のテレビ部門においてフロンティア賞を受賞。奨励賞にも選出された。
芳根京子主演作「わさび」、LAの映画祭で最優秀短編映画賞に輝く
芳根京子が主演を務めた短編映画「わさび」が、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたロサンゼルス日本映画祭 2017にて、最優秀短編映画賞に輝いた。
高畑充希が橋田賞の授賞式に出席、賞金100万円は「とと姉ちゃん忘年会に」
本日5月10日、第25回橋田賞の授賞式が東京のザ・リッツ・カールトン東京にて行われ、尾野真千子、長谷川博己、東山紀之、船越英一郎、高畑充希らが出席した。
やくしまるえつこのバイオテクノロジー作品が国際科学芸術賞グランプリ受賞
やくしまるえつこの作品「わたしは人類」が、メディアアート界のオスカーとも言われる世界最大の国際科学芸術賞「アルス・エレクトロニカ賞」の「STARTS PRIZE」にて日本人初となるグランプリを受賞した。
「美女と野獣」がMTV Movie & TV Awardsで作品賞と俳優賞を受賞
現地時間5月7日、アメリカ・ロサンゼルスにて2017 MTV Movie & TV Awardsの授賞式が行われた。
生田斗真主演「彼らが本気で編むときは、」がウーディネ映画祭で2冠に輝く
生田斗真が主演を務める「彼らが本気で編むときは、」が、イタリアで行われた第19回ウーディネ・ファーイースト映画祭にて2冠に輝いた。
菊田一夫演劇賞授賞式、麻実れい、中川晃教、小池徹平ら喜びを語る
第42回菊田一夫演劇賞の授賞式が、本日4月28日に都内で行われ、受賞者の麻実れい、中川晃教、小池徹平、新橋耐子、藤田俊太郎、勝柴次朗が出席した。
第61回岸田國士戯曲賞の選評が公開
第61回岸田國士戯曲賞の選評が、白水社の公式サイトにて公開された。
星野源が伊丹十三からの影響明かす「自分の場所を作れと言われた感覚」
星野源が4月17日、東京・国際文化会館にて行われた第9回伊丹十三賞の贈呈式に出席した。
岸田國士戯曲賞を受賞の上田誠「これからもコメディを開拓していきたい」
第61回岸田國士戯曲賞授賞式が本日4月17日に東京・日本出版クラブ会館にて行われ、ヨーロッパ企画の上田誠が「来てけつかるべき新世界」で岸田國士戯曲賞を受賞した。
日プロ作品賞はディストラクション・ベイビーズ、真利子哲也「幸せな現場でした」
第26回日本映画プロフェッショナル大賞の授賞式が本日4月13日、東京・テアトル新宿にて行われた。
菅田将暉が初の主演男優賞獲得を喜ぶ「地道に大切にやってよかった」
第26回日本映画プロフェッショナル大賞の授賞式が本日4月13日、東京・テアトル新宿にて行われ、主演男優賞に輝いた菅田将暉が登壇した。
第42回菊田一夫演劇賞大賞は麻実れい、演劇賞に中川晃教&小池徹平ら
第42回菊田一夫演劇賞の受賞者が発表され、大賞を麻実れい、演劇賞を中川晃教、小池徹平、新橋耐子、藤田俊太郎が獲得。また特別賞には舞台照明家の勝柴次朗が選ばれた。
“響感”ハンパない「響」作者の柳本光晴、マンガ大賞授賞式で取材の失敗談語る
マンガ大賞2017が本日3月28日に発表され、柳本光晴「響 ~小説家になる方法~」が大賞を受賞。その授賞式が同じく本日、ニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。
マンガ大賞2017、柳本光晴「響 ~小説家になる方法~」に決定
マンガ大賞2017の結果発表と授賞式が、本日3月28日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれたのは、柳本光晴「響 ~小説家になる方法~」。
星野源が伊丹十三賞を受賞「人生を丸ごと認めていただいたように嬉しい」
星野源が「第9回伊丹十三賞」を受賞したことが発表された。
第4回悲劇喜劇賞受賞の「キネマと恋人」、再演決定にKERA感激
去る3月24日に東京・明治記念館にて、第4回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞の贈賞式が行われ、受賞作の世田谷パブリックシアター+KERA・MAP♯007「キネマと恋人」より、作・演出のケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下KERA)と出演者が出席した。
蓬莱竜太、贈呈式で劇団員に思い馳せる「これからはもっと男を書きたい」
第20回光文三賞の贈呈式が本日3月23日に東京・帝国ホテルにて行われ、第20回鶴屋南北戯曲賞を受賞した蓬莱竜太が登壇した。
日本芸術院賞に大槻文藏、市川左團次、鳥羽屋里長ら9名
第73回日本芸術院賞の受賞者が、本日3月22日に発表された。