「横浜文化プログラム2020」開催、ダンス分野プロデューサーに大前光市
「横浜文化プログラム2020」が、9月19日から11月23日の土曜および休日に神奈川県横浜市内各所で開催。ダンス分野のプロデューサーを大前光市が務める。
北海道の旧校舎で開催「飛生芸術祭」に羊屋白玉、OrganWorksが参加
「飛生芸術祭2020『僕らは同じ夢をみる-』」が、9月7日から13日まで北海道・飛生アートコミュニティー(旧飛生小学校)で開催される。
鈴木竜演出・振付のトライアウト第1弾、“認識のズレ”テーマにしたダンス作品が展開
「DaBYコレクティブダンスプロジェクト 第1回 新作トライアウト」が、去る8月30日に神奈川・Dance Base Yokohama(DaBY)で実施された。
「サラダ音楽祭」に金森穣率いるNoismが参加、近藤良平振付作の配信も
「TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2020」(以下「サラダ音楽祭」)が、9月5・6日に東京・東京芸術劇場、池袋エリア周辺で開催される。
岡田利規×酒井はな「『瀕死の白鳥』を解体したソロ」創作プロセスと作品の一部を公開
TRIAD INTERMISSION「『瀕死の白鳥』を解体したソロ」プロセストークが、9月3日に神奈川・Dance Base Yokohama(DaBY)で開催される。
トマツ戸松タカヒロのソロ公演「肉態シャーマンの掟ヲキテ」YouTubeで生配信
トマツ戸松タカヒロのソロ公演「肉態シャーマンの掟ヲキテ」が、本日8月29日19:30から東京・アトリエ第Q藝術の公式YouTubeチャンネルで生配信される。
成井豊×梅棒がコラボ、会話劇とダンスの“マリアージュ”公演を開催
「成井豊と梅棒のマリアージュ」が、12月17日から27日まで東京・サンシャイン劇場で上演される。
PICO PAOのおもちゃを実寸サイズに、月灯りの移動劇場「KOKO TO SOKO」
月灯りの移動劇場「KOKO TO SOKO」が、9月18日から21日にかけて愛知・リンナイ旧部品センター 特設野外劇場にて上演される。
「国際ダンス映画祭 傑作選 2020」ルイーズ・ナルボニの映像作品ほかを配信
「国際ダンス映画祭 傑作選 2020」が、本日8月26日から9月23日までの期間、毎週水曜日に同映画祭の特設サイトで配信される。
植木豪とw-inds.千葉涼平が約4年ぶりにタッグ「WASABEATS」開幕
「WASABEATS featuring Love Junx」が、昨日8月5日に神奈川・横浜赤レンガ倉庫 1号館 3Fホールで開幕した。
鈴木竜を中心に異ジャンルのクリエイターが集結、第1回トライアウトがDaBYで
「DaBYコレクティブダンスプロジェクト 第1回 新作トライアウト」が、8月30日に神奈川・Dance Base Yokohama(DaBY)で上演される。
プロジェクト大山が「『日本』三部曲」に挑む、脚本・構成・演出に田上豊
プロジェクト大山 「『踊る日本の私』 大山流 『日本』三部曲と新しい生活様式」が9月30日・10月1日に東京・東京ウィメンズプラザ ホールにて上演される。
トーク企画「ダンサー言葉で踊る」第2弾にバレエダンサー飯島望未、表現の原点を語る
OpenLab「ダンサー言葉で踊る」vol.2が、8月27日に神奈川・Dance Base Yokohama(DaBY)で開催される。
「明日の美術館をひらくために」、世田谷美術館でゆかりのダンサーたちが踊る
「明日の美術館をひらくために」が、8月27日に東京・世田谷美術館にて非公開で上演。その記録写真や映像が後日公開される。
60分1本勝負、2作品一挙上演!コンドルズ「ビューティフル ドリーマー」
コンドルズ 東京公演 スペシャル2020「ビューティフル ドリーマー」が、9月5日に東京・LINE CUBE SHIBUYAで上演される。
BATIK公演の開幕に黒田育世「私達は劇場で踊り続けて参ります」
BATIK「鼻靴下がピアノに聴いた赤るい場所のささやかなお話」が、昨日8月15日に東京・神楽坂セッションハウスで開幕した。
米津玄師と辻本知彦がトーク、出会いから“音楽とダンスとの関わり”まで
TOKYO FMで放送中の「Monthly Artist File-THE VOICE-」8月22日放送回で、米津玄師と辻本知彦が対談する。
勅使川原三郎が手がける佐東利穂子の身体詩「妖精族の娘」
アップデイトダンス「妖精族の娘」が、8月21日から29日まで東京のカラス・アパラタス B2ホールで上演される。
5人のKバレエ所属ダンサーによる映像作品「運命 FATE」振付・演出は宮尾俊太郎
Kバレエカンパニーによる映像作品「運命 FATE」が、本日8月12日に同カンパニーの公式YouTubeチャンネルで公開された。
s**t kingzによる生配信ダンスショー、テスト配信イベントも
「s**t kingz Live streaming dance show『NAMA!HO!SHOW!!~ON&OFF~』」が、8月29日にPIA LIVE STREAMで生配信される。
山崎広太×ダンサー11名の作品展示「ダンステレポーテーション」オープニングトークも
TRIAD INTERMISSION vol.1「『ダンステレポーテーション』展 ~時空を超える振付、浮遊する言葉と身体~」が、8月7日から9月13日まで神奈川・Dance Base Yokohama(DaBY)で開催される。
現代詩とダンスの融合、田村一行・鈴木ユキオ・浅井信好が北九州ゆかりの詩人を踊る
「詩、踊る」が11月7日に福岡・北九州芸術劇場 中劇場で開催される。
北村明子・平山素子・近藤良平が、互いの近況や展望を語る
北村明子・平山素子・近藤良平によるオンライントークイベントが、8月7日20:00からZoomで配信される。
東京ゲゲゲイ歌劇団、東京公演ゲストに徳井義実・加藤ミリヤ・Crystal Kay・鈴木雅之
9月25日から10月4日にかけて実施される「東京ゲゲゲイ歌劇団 vol. IV『キテレツメンタルワールド』」東京・東京芸術劇場 プレイハウス公演のゲストが決定した。
困難は新しさを生み出す、笠井ファミリーが出演「世界の終りに四つの矢を放つ」
FRIDAY NIGHT SESSION #1「世界の終りに四つの矢を放つ」が7月31日と8月7日に東京・神楽坂セッションハウスで上演される。
BaobabがWSから立ち上げるフルリモート公演「○○階から望む~空想住宅編~」
Baobab Re:born project vol.1「『○○階から望む~空想住宅編~』─成果発表LIVE上演─」が8月2日18:00からチケット販売プラットフォーム・ZAIKOで配信される。
日本国憲法の言葉と対峙「ダンスがみたい!」に近藤良平、奥山ばらば、笠井叡ら
「ダンスがみたい!22 日本国憲法を上演する。」が、8月11日から23日まで東京・d-倉庫で開催される。
砂浜で踊る、ピナ・バウシュの代表作「春の祭典」映像作品が期間限定で公開中
映像作品「DANCING AT DUSK - A MOMENT WITH PINA BAUSCH’S THE RITE OF SPRING」が、イギリスのサドラーズ・ウェルズ劇場の特設サイトで公開されている。
カラス・アパラタス開館7周年記念、勅使川原三郎の新作「稲垣足穂の破片」
アップデイトダンス「タルホ 稲垣足穂の破片」が、7月30日から8月7日まで東京のカラス・アパラタス B2ホールで上演される。
Baobab・北尾亘による「東京ディグ/ライズ」今年も開催、WS参加者募集中
Baobab主宰の北尾亘によるダンスワークショップ公演「東京ディグ/ライズ 2」が、9月20・21日に東京・東京芸術劇場 シアターイーストで行われる。