萩尾望都のトップへ戻る
月刊YOUが38年の歴史に幕、歴代連載作家のメッセージ集めた小冊子も
月刊YOU(集英社)が、本日10月15日発売の11月号をもって休刊した。
海街diary番外編とBANANA FISH含む吉田秋生カレンダーがflowersに、福山潤も
吉田秋生「海街diary」の番外編「通り雨のあとに」が、本日9月28日発売の月刊flowers11月号(小学館)に掲載されている。
画業66年の現役作家わたなべまさこ特集、萩尾望都・くらもちふさこコラボグッズも
わたなべまさこの初期短編集「わたなべまさこ名作セレクション~花と洋館とファッションと~」と、書籍「総特集わたなべまさこ 90歳、今なお愛を描く」が、河出書房新社より発売された。
マンガ家の“食”に迫る「味いちもんめ」番外編の最新話に萩尾望都が登場
本日7月13日発売のビッグコミックスペリオール15号(小学館)に掲載されている、あべ善太原案による倉田よしみ「味いちもんめ 食べて・描く! 漫画家食紀行」には、ゲストとして萩尾望都が登場している。
中屋敷法仁が描き出す、萩尾望都×野田秀樹の世界「半神」開幕
昨日7月11日に東京・天王洲 銀河劇場で行われたプレビュー公演を経て、「半神」が本日12日に同劇場で開幕する。
乃木坂46桜井玲香、藤間爽子とダブル主演の舞台「半神」本日開幕
桜井玲香(乃木坂46)と藤間爽子がダブル主演を務める舞台「半神」が7月11日に開幕。本日の初回公演前に、同会場にて公開ゲネプロが行われた。
萩尾望都が松本幸四郎と市川染五郎を「トーマの心臓」の世界観で描く
7月12日に発売されるBAILA8月号(集英社)の別冊付録「歌舞伎ことはじめ!」で、萩尾望都が十代目松本幸四郎と八代目市川染五郎のイラストを描き下ろしている。
深津絵里の映画デビュー作「1999年の夏休み」リマスター版公開
金子修介監督作「1999年の夏休み」の公開30周年を記念したデジタルリマスター版が公開される。
松本零士のBS特番が本日14時30分から、ちばてつやと萩尾望都からコメントも
松本零士の生誕80年を記念した特番が、本日6月9日14時30分よりBSスカパー!にて放送される。
月刊YOUが今年10月に休刊決定、「ごくせん」「ぽっかぽか」など輩出
月刊YOU(集英社)が、10月15日発売の同誌11月号をもって休刊する。
萩尾望都「ポーの一族」新作エピソードがflowersで開幕、舞台は2016年のドイツ
萩尾望都「ポーの一族」の新作連載「ポーの一族 ユニコーン」が、本日5月28日発売の月刊flowers7月号(小学館)でスタートした。
「萩尾望都SF原画展」が今夏群馬に巡回、萩尾のトークショーも
企画展「萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく」の巡回が、7月14日から9月9日まで、群馬・高崎市美術館にて開催される。
「文藝別冊 諸星大二郎」に100ページ追加された大増補新版、原画展も開催
諸星大二郎について特集したムック「文藝別冊 [総特集]諸星大二郎 <大増補新版> 怪を語り、快を生み出す」が、河出書房新社より発売された。
乃木坂46・桜井玲香、藤間爽子と舞台「半神」W主演
桜井玲香(乃木坂46)が舞台「半神」のW主演を務めることが発表された。
乃木坂46桜井玲香×藤間爽子がW主演「半神」演出は中屋敷法仁
乃木坂46の桜井玲香と阿佐ヶ谷スパイダースの藤間爽子がW主演を務める「半神」が、7月11日から16日まで東京・天王洲 銀河劇場、19日から22日まで大阪・松下IMPホールで上演される。
萩尾望都原作の舞台「半神」を桜井玲香×藤間爽子で上演、演出は中屋敷法仁
萩尾望都原作の舞台「半神」が、7月に東京の天王洲銀河劇場と大阪の松下IMPホールにて上演される。W主演を務めるのは乃木坂46の桜井玲香と、日本舞踊家・女優の藤間爽子。演出は中屋敷法仁が手がける。
さいとうちほの新連載「輝夜伝」がflowersで開幕、次号「ポーの一族」新作
さいとうちほの新連載「輝夜伝」が、本日4月28日発売の月刊flowers6月号(小学館)にて開幕した。
Sho-Comi50周年!北川みゆき「東京ジュリエット」新作、歴代作家のプレゼントも
本日4月20日発売のSho-Comi10号(小学館)は、Sho-Comi50周年記念号として発売。北川みゆき「東京ジュリエット」の描き下ろし新作が掲載されている。
萩尾望都の少女マンガ講義を完全収録した1冊、自作についての語り下ろしも
萩尾望都「私の少女マンガ講義」が、本日3月30日に新潮社より発売された。
真造圭伍が装画を担当、日本ファンタジーノベル大賞2017受賞作「隣のずこずこ」
真造圭伍が装画を手がけた柿村将彦による小説「隣のずこずこ」が、本日3月22日に新潮社より刊行された。
老化を前向きに捉えるエッセイ「としをとるのは素敵なこと」に萩尾望都が推薦文
有我すずなの単行本「としをとるのは素敵なこと」が、本日3月17日にイースト・プレスより刊行された。帯には萩尾望都が推薦文を寄せている。
【2月23日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日2月23日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
宝塚版「ポーの一族」東京公演開幕、明日海りおに見上げられ仙名彩世「キュン」
萩尾望都原作の舞台「ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』」が、本日2月16日に東京・東京宝塚劇場で開幕。これに先駆け、公開舞台稽古と囲み取材が実施された。
Penで手塚治虫特集、作画テクやテーマ解説などマンガの神様の“仕事”に焦点
発売中のPen3月1日号(CCCメディアハウス)では、手塚治虫の生誕90周年を記念した特集「手塚治虫の仕事(クリエイション)。」が組まれている。
小池修一郎念願の「ポーの一族」東京で開幕、明日海りお「宝塚版の魅力は団結力」
宝塚歌劇花組による「ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』」の東京公演が、本日2月16日に東京・東京宝塚劇場で開幕。これに先駆け、公開舞台稽古と囲み取材が本日行われた。
萩尾望都×松本零士「萩尾望都SF原画展」福岡会場でSFや宇宙を語るイベント
企画展「萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく」の巡回が、3月17日から5月20日まで、福岡・北九州市漫画ミュージアムにて開催される。
「ベルサイユのばら」ロザリー編完結、「ポーの一族」とのリンクも明らかに
池田理代子「ベルサイユのばら」の読み切りシリーズ「エピソード9」が、本日2月5日に発売されたマーガレット5号(集英社)で完結。最終話では同エピソードと萩尾望都「ポーの一族」の世界がリンクしていることが明らかになった。
小学館の少女マンガ誌の通販サイト開設、サイン入り複製原画や「ポーの一族」絵皿
小学館の少女マンガ誌の通販サイト・ブルームアベニューが、本日1月29日にオープンした。
タアモが生贄の少女と少女を守る少年描く読み切り、宝塚版「ポーの一族」鼎談も
「アシさん」「たいようのいえ」などで知られるタアモによる読み切り「正直者がバカを見る」が、本日1月27日発売の月刊flowers3月号(小学館)に掲載された。
宝塚版「ポーの一族」千秋楽公演のライブビューイング決定
3月25に上演される萩尾望都原作の舞台「ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』」千秋楽公演のライブビューイングが、全国各地及び香港、台湾の映画館にて実施されることが決定した。