岡田利規のトップへ戻る
「かながわ短編演劇アワード」演劇コンペ、グランプリはMWnoズ「ROBIN」
「かながわ短編演劇アワード2022」の「演劇コンペティション」の公開審査会が本日3月27日に行われ、MWnoズの「ROBIN」がグランプリを獲得した。
ロームシアター京都2022年度自主事業ラインナップのテーマは「旅」
去る3月22日に京都・ロームシアター京都の2022年度自主事業ラインアップ説明会がロームシアター京都とオンラインで開催された。
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」に成河・石橋静河、ツアースケジュールも明らかに
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」の公演詳細が明らかになった。
岡田利規が市民と創造する、〈映像演劇〉の手法による「階層」開幕
市民と創造する演劇「『階層』~チェルフィッチュの〈映像演劇〉の手法による~」が昨日3月3日に開幕した。
第66回岸田賞、受賞作は福名理穂「柔らかく搖れる」と山本卓卓「バナナの花は食べられる」
第66回岸田國士戯曲賞の選考会が本日2月28日に東京・学士会館で行われ、福名理穂の「柔らかく搖れる」と山本卓卓「バナナの花は食べられる」が受賞作に選ばれた。
KAATの2022年度ラインナップ発表、メインシーズンのテーマは“忘”
神奈川・KAAT神奈川芸術劇場の2022年度ラインナップ発表会が、本日2月28日にオンラインで開催された。
読売演劇大賞贈賞式、「フェイクスピア」大賞受賞に野田秀樹が50年分の“大感謝”
第29回読売演劇大賞の贈賞式が、昨日2月25日に東京都内で行われた。
第29回読売演劇大賞、大賞・最優秀作品賞はNODA・MAP「フェイクスピア」
第29回読売演劇大賞の選考結果が本日2月6日に発表された。
「かながわ短編演劇アワード2022」出演団体&最終候補作決定
「かながわ短編演劇アワード2022」の「演劇コンペティション」の出演団体と「戯曲コンペティション」の最終候補作が本日1月28日に発表された。
第25回鶴屋南北戯曲賞は岡田利規「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」
第25回鶴屋南北戯曲賞を、岡田利規「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」が受賞した。
第29回読売演劇大賞ノミネーション発表
第29回読売演劇大賞のノミネーションが本日1月20日に発表された。
“新しい音楽劇”を目指して、チェルフィッチュ×藤倉大の新作音楽劇試演会
「チェルフィッチュ×藤倉大 with Klangforum Wien 新作音楽劇」のワークインプログレス公演が、11月5日に東京・タワーホール船堀 小ホールで開催された。
「誇らしさと感謝と安堵を感じています」、岡田利規演出「夕鶴」東京で開幕
全国共同制作オペラ「團伊玖磨 / 歌劇『夕鶴』(新演出)」が10月30日に東京・東京芸術劇場 コンサートホールにて開幕した。
一緒に誰かを“想像”して、チーム・チープロ「京都イマジナリー・ワルツ」スタート
チーム・チープロ「京都イマジナリー・ワルツ」が、本日10月22日に京都・THEATRE E9 KYOTOで開幕する。
キャストが意気込み語る、岡田利規演出“今を生きる私たちのための”「夕鶴」
10月30日に開幕する全国共同制作オペラ「團伊玖磨 / 歌劇『夕鶴』(新演出)」より、キャストのコメントと稽古場の写真が届いた。
チェルフィッチュ×藤倉大の新たな音楽劇、ウィーン公演に向けたワークインプログレス開催
「チェルフィッチュ×藤倉大 with Klangforum Wien 新作音楽劇」のワークインプログレス公演が、11月5日に東京・タワーホール船堀 小ホールで開催される。
安藤洋子・酒井はな・中村恩恵、新作を世界初演「ダンスの系譜学」スタート
「TRIAD DANCE PROJECT『ダンスの系譜学』安藤洋子×酒井はな×中村恩恵」が、昨日10月1日に愛知・愛知県芸術劇場 小ホールで開幕した。
「かながわ短編演劇アワード2022」開催決定、演劇・戯曲コンペの募集スタート
「かながわ短編演劇アワード2022」の開催が来年3月に決定。「演劇コンペティション」「戯曲コンペティション」の募集が、昨日10月1日にスタートした。
岡田利規・深田晃司らが配信やVRと上演について語る「映像のパフォーマンス」
「オンラインディスカッション『映像のパフォーマンス』」が10月29日から 11月30日まで、オンラインで公開される。
つうを“資本主義を乗り越えた存在”として描く、岡田利規が挑むオペラ「夕鶴」
全国共同制作オペラ「團伊玖磨 / 歌劇『夕鶴』(新演出)」の記者会見が、本日9月28日に東京・東京芸術劇場にて行われた。会見には演出を手がける岡田利規のほか、愛知・熊本公演の指揮を務める鈴木優人、東京公演指揮の辻博之、つう役の小林沙羅(ソプラノ)、与ひょう役の与儀巧(テノール)、運ず役の寺田功治(バリトン)、惣ど役の三戸長久(バスバリトン)、そしてTABATHAの岡本優と工藤響子が出席した。
諦めを超えるのは“かすかな共感”ではないか?「東京芸術祭2021」開幕
「東京芸術祭2021」が本日9月1日に開幕した。
2年目の“実験”を見届けて、KEX2021秋のキーワードは「もしもし?!」
「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN」の記者会見が、昨日7月28日に京都・京都芸術センター フリースペースおよびオンラインで行われた。
チェルフィッチュ「アウトラップ」オンデマンド配信決定、記念した座談会も
チェルフィッチュ×Otagiri×丹下紘希「アウトラップ(いかにも音楽的な語りのなかにもキラリと饒舌なシナリオ)」のVimeoオンデマンド配信が、6月22日にスタート。これを記念した座談会「振付について考えてみる」が、30日に配信される。
イッセー尾形がシェイクスピアの世界を遊ぶ、「MONKEY」最新号本日発売
「MONKEY Vol.24 特集 イッセー=シェークスピア」(スイッチ・パブリッシング)が本日6月15日に発売された。
ロームシアター京都「劇場の学校プロジェクト」講師に岡田利規ら、松田正隆のWSも
京都・ロームシアター京都による「2021年度 劇場の学校プロジェクト」が、7月にスタートする。
現実とパラレルな世界を幻視して「未練の幽霊と怪物」上演に岡田利規「とてもハッピー」
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」が、去る6月5日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで開幕した。
歌劇「夕鶴」は“あなたの居心地を悪くする物語”、岡田利規が新演出
全国共同制作オペラ「團伊玖磨 / 歌劇『夕鶴』(新演出)」が、10月30日に東京・東京芸術劇場 コンサートホール、来年1月30日に愛知・刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール、2月5日に熊本・熊本県立劇場 演劇ホールで上演される。
木ノ下裕一&岡田利規、新作公演に向けたトーク「“桜姫東文章”に挑む」
木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一とチェルフィッチュの岡田利規によるトークイベント「“桜姫東文章”に挑む 木ノ下裕一×岡田利規」が、7月29日に京都・ロームシアター京都 パークプラザ3階共通ロビーで開催される。
私たちがいる“この場所”でフィクションを起こす、岡田利規×山田晋平が語る〈映像演劇〉
チェルフィッチュの〈映像演劇〉「風景、世界、アクシデント、すべてこの部屋の外側の出来事」が昨日5月14日に愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペースにて開幕。その関連企画として昨日、作・演出を手がけた岡田利規と映像の山田晋平によるトークイベントが行われた。
「三月の5日間」リクリエーションの創作過程追う、太田信吾のドキュメンタリー「想像」
岡田利規率いるチェルフィッチュの創作現場を捉えた、太田信吾によるドキュメンタリー映画「想像」が、5月28日に東京・アップリンク吉祥寺、29日に神奈川の横浜シネマ・ジャック&ベティほかで公開される。