「仮面ライダーガヴ ファイナルステージ」が、10月19日の東京・昭和女子大学 人見記念講堂における公演で最終日を迎える。
本イベントは「仮面ライダーガヴ」テレビシリーズメインライター・香村純子が脚本を執筆したショー「フルミックスフレーバー」と、トークおよびキャラクターソングの歌唱コーナー「オーバートーク&マスターライブ」で構成されるもの。千秋楽は豪華ゲストも招いた「スペシャル公演」が3公演行われ、いずれもオンラインライブ配信サービスのau Live StreamingおよびTELASA(テラサ)にてライブ配信される。なおau Live StreamingではPontaパス会員向けの特別価格も用意されており、1公演は500円引き、3公演セットは1500円引きで購入可能だ。
映画ナタリーでは9月27日に行われた大阪公演の前日に知念英和、日野友輔、宮部のぞみ、庄司浩平による座談会を実施。ファイナルステージの魅力や裏話だけでなく、1年間を駆け抜けたテレビシリーズの裏話も聞いた。“まぶしくて戻らない瞬間”もついにフィナーレを迎えるが、それぞれの心境とは。
取材・文 / 桐沢たえ撮影 / 塩崎智裕
au Live StreamingおよびTELASAでは、最終日・スペシャルデーの模様を3公演とも独占配信!
「仮面ライダーガヴ ファイナルステージ」東京会場 DAY2(SP公演)
配信情報
日時:2025年10月19日(日)
<10:00の回「ガヴオールスターズ大集合スペシャル!」>開場9:15
<13:30の回「研究者大集合スペシャル!」>開場12:45
<17:00の回「仮面ライダーガヴ スペシャルファイナルステージ!」>開場16:15
アーカイブ配信期間
各公演ライブ配信終了後、準備整い次第開始~10月26日(日)23:59
ネットで「幸果が祠を壊すらしい」って話題になってて……(笑)(宮部)
──本日は「仮面ライダーガヴ ファイナルステージ」を巡演中のキャストの皆さんにお集まりいただきました。まずはファイナルステージの舞台に立ったご感想からお聞かせください。
知念英和 めちゃくちゃ楽しいですし、直接お客さんの前に立ってお芝居をして、それにリアクションをもらえるっていうのはすごく新鮮で、やっぱり収録現場とは全然違うなって思いました。
日野友輔 登場するとき、まだライトが当たってないときから周囲のお客さんが「えっ、ハンティ?」みたいな反応をしてくださって。それで、パッて照明が当たった瞬間に会場中が「キャー!」ってなったりすると、僕たちも応援していただいている皆さんに会いたかったように、皆さんもずっと僕たちに直接会いたいって思ってくださっていたんだなっていうのがより伝わってきて、すごいうれしいですね。
庄司浩平 僕も出演していた「魔進戦隊キラメイジャー」もそうでしたが、スーパー戦隊はシアターGロッソでの「素顔の戦士公演」などがあるので皆さんと実際にお会いする機会はそれなりにあるのかなと思いますけど、仮面ライダーシリーズはそこと比較すると数が少ないので、こういうインタラクティブな状況は貴重だと思います。お客さん自身もそれをすごくわかっていらっしゃる感じもしていて、1公演2時間足らずなんですけど、1秒1秒を楽しんでくださっているなというのをひしひしと感じます。
宮部のぞみ これまでも何度か「ガヴ」関係のイベントはあったんですけど、今回も思った以上の盛り上がりで、こちらが何を問いかけてもちゃんとお客さんが応えてくれてすごくうれしいです! でも客席を眺めていると「1年間ありがとう」とか書かれたうちわやボードなどを持っている人が見えて、そこでちょっと寂しい気持ちになったりして(笑)。だからやっぱりファイナルステージはこれまでのどのイベントとも違うなって思っています。
──ファイナルステージは1年の集大成ですもんね。さて、今回は「混沌の祠」が壊れたことで時空のはざまからさまざまな人物が集結するストーリーとなっています。ステージ脚本はテレビシリーズと同様に香村純子先生が書かれてますが、脚本を初めて読んだときはどんな印象でしたか?
宮部 台本をいただいてすぐにさらっとは読んだんですけど、その後じっくり読み込むより先にネットでもう「幸果が祠を壊すらしい」って話題になってて……(笑)。
日野 そうだったの!? 知らなかった。どっちかっていうとヴァレンの必殺技で壊れたみたいな感じなのにな!
──ファイナルステージの公式サイトに「幸果『あ! 祠が!』」って書いてあるあらすじがアップされたんですよね。私も脚本を読むまではてっきり幸果が祠を壊しちゃうんだと思っていました。
宮部 それで「私のキャラ崩壊しちゃわない!? 大丈夫!?」って一瞬思ったんですけど(笑)、実際には幸果が壊すわけじゃないってことはステージを観てもらえればわかると思います。「あ! 祠が!」からいろんなことが起きる、楽しいお話だなっていう印象でした。
知念 ショウマとしてはやっぱり、1年掛けて少しずつ数々の敵を倒して来たのに、今回のファイナルステージでその人たちが……(笑)。
庄司 穢土転生(※編集部注:「NARUTO」に登場する、死者をよみがえらせる術)しちゃうっていう。
日野 エドテン(穢土転生)っていうか、いろんな時間軸からみんな出てきちゃう。「オールスター感謝祭」みたいなものだよね。
庄司 そういうふうに捉えてるの? アーチェリーでもやる?(笑)
知念 でもこういう脚本じゃないとストマック家全員が一堂に会するのを見られる機会もなかなかないと思いますし、今回はテレビシリーズでは掘り下げられなかったあのキャラクターが登場します。
庄司 あのキャラクター、心臓破りの坂を走ってたな。
日野 いや走ってないから! 「オールスター感謝祭」の話もうええわ!(笑)
知念 (無視して)そのキャラクターが今回ストーリーの要になっているんですけど、それがただのにぎやかしとかでは全然なくて、闇菓子誕生に関わる重要な存在でもあるんです。テレビ本編の「エピソードゼロ」的な要素もあるので、テレビ放送で「ガヴ」を観ていた皆さんにはぜひ観ていただきたい重厚感のあるステージになっていると思います。
日野 僕としては、ニエルブが「助っ人を呼んじゃおうかな」って言って(知念・庄司が言っていたのとは別の)“あのキャラクター”がまさかの登場になるところも胸アツです。(ツアー初日の)石川公演でも登場シーンはすごい盛り上がりでした。あとはやっぱり、台本を受け取ったときからみんなで各地を回って最後を締められるうれしさも感じてましたね。
役として生で歌うっていうのはお客さんにとっても特別な思い出になる(知念)
──ファイナルステージと言えば、キャラクターソングの歌唱も見どころの1つだと思います。実際にお客さんの前で歌われてみていかがでしたか?
日野 歌いましたね! 全部口パクで(笑)。
知念 そんなことないでしょ! ちゃんと歌ったから!(笑)
庄司 そうですね。やはり普段アーティストとして活動してる僕としては……。
一同 いやいやいやいや!(笑)
──庄司さんお1人だけがスタンドマイクでの歌唱なんですよね。
庄司 そうなんですよ。なのでそろそろどこかのアーティストさんのようにマイクスタンドを蹴り上げたりしてみようかなと。
日野 じゃあもう浩平くんの身長に合うマイクスタンド、特注で作ってもらおう(笑)。
庄司 そうしよう。でもそれ僕の給料から天引きされそうじゃない?(笑)
日野 僕も実はイヤモニを特注で作ってもらったんですけど、やっぱりお客さんの声を聞きたくて途中で外しちゃったんですよねー……ま、嘘なんですけど。
庄司 すいません、ここまでの俺たちのくだり、全部嘘なのでたぶん1文字も使えないと思います。
──全部使わせていただきますが、ぜひ嘘じゃない話も聞かせてください(笑)。
庄司 そうですね。キャラソン自体は「おかしなお菓子なティーパーティー」というイベントでも歌ったりしたんですけど、今回はそのときよりちょっと長めに歌えるのでうれしいですね。やっぱり短いと曲を作ってくれた方としては「もうちょっと聴いてほしい」って気持ちもあるでしょうし。あとは公演ごとに歌う人が違うので、そこも含めて楽しんでもらえるかなと。
知念 そうだよね。ファイナルステージは役者の僕ら自身というより、やっぱりショウマだったり幸果さんだったりキャラクターを観に来てくれるお客さんが多いから、役として生で歌うっていうのは特別な思い出になると思います。それとショウマの「HAPPY NOTE」という曲は「おかしなお菓子なティーパーティー」のあとにテレビ本編で使われたりしたこともあって、お客さんそれぞれが曲に思い入れを持って聴き込んだ状態で来てくれるのがありがたいですし、「ティーパーティー」で歌ったときよりももっと楽しんでもらえている気がしています。
宮部 幸果のキャラソン(「Happy Parade」)は……実はけっこう激しくて、すごい難しいんですよ(笑)。
日野 なんなら一番難しいよね。
宮部 そう。ずっと早口だし、テンポも速いし。しかも振り付けもあるので踊りながら歌ってると息切れしてきちゃって……「あー、今メロディラインめっちゃ崩れてるだろうなー」って思うときもあるんですけど、毎回お客さんが盛り上がってくれるんですよね。私はそれこそ普段アーティスト活動はしていないので(笑)、最初は心配だったんですけど、楽しく歌うことができてすごくうれしいです。
日野 東京2日目の2、3公演にはFANTASTICSさんも来てくれるので、LDH入りを目指している僕としてはもう実質公開オーディションですよね! そこでアピールするためにもお客さんをしっかり盛り上げたいと思います!
──日野さん、前に別媒体で取材させてもらったときもふざけて「LDH入りを目指してる」と言って全部カットになったのに、めげませんね(笑)。
一同 (笑)