深田晃司のトップへ戻る
“ドイツ製ダーク・ファンタジー”「水を抱く女」を黒沢清や深田晃司が絶賛
「東ベルリンから来た女」「未来を乗り換えた男」のクリスティアン・ペッツォルト監督作「水を抱く女」に寄せ、黒沢清、深田晃司ら著名人からコメントが到着。新たな場面写真8点もあわせて解禁となった。
今泉力哉や深田晃司も参加、「WeNeedCulture」特別番組がDOMMUNEで生配信
日本の文化芸術の復興・継続のために集まった映画・音楽・演劇・美術の4者による共同体「WeNeedCulture」。特別番組「WeNeedCulture at DOMMUNE #失くすわけにはいかない」を明日2月18日18時よりDOMMUNEで生配信する。
今年の「さるフェス」は配信で、徳永京子&松井周によるトークや地蔵中毒のコントも
「しりあがり寿PRESENTS 新春!(有)さるハゲロックフェスティバル‘21『未知との接触』」が、1月23日18:00から深夜までLIVEMINEで配信される。
「さるハゲロックフェス」開催、深田晃司が“宮崎駿全作品私的ランキング”発表
「しりあがり寿 presents 新春!(有)さるハゲロックフェスティバル'21『未知との接触』」が、1月23日に配信される。
2度目の緊急事態宣言、映画・演劇・音楽の3団体が意見交換「制度設計に問題がある」
演劇・ライブハウス / クラブ・映画の3ジャンルからなる「#WeNeedCulture」の意見交換会が本日1月14日にオンラインで行われた。
エリア・スレイマン新作「天国にちがいない」を荻上直子、深田晃司、山下敦弘ら絶賛
エリア・スレイマン監督作「天国にちがいない」に寄せ、映画監督の荻上直子、深田晃司、山下敦弘ら著名人からコメントが到着した。
「現代アートハウス入門」プログラム決定、夏帆とカラテカ矢部が登壇
連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」のプログラムが決定。追加ゲストとして夏帆と矢部太郎(カラテカ)が登壇することもわかった。
「現代アートハウス入門」開催!小森はるか、想田和弘、濱口竜介、横浜聡子らが講師に
連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」が1月30日から2月5日にかけて東京・ユーロスペースほか全国のミニシアターで開催される。
「SHINPA」年末イベントで2020年総決算、行定勲×白石和彌×中野量太トークも
映画監督らによるトークイベント「SHINPA the Satellite Series #3 Talk Sessions 2020」が12月29日に東京・LOFT9 Shibuyaで開催される。
ヨコハマ映画祭で「海辺の映画館」が作品賞に、新人賞・宮沢氷魚からコメントも
第42回ヨコハマ映画祭の受賞結果が発表された。
激動のカンボジア描いたアニメ映画「FUNAN」に黒柳徹子、深田晃司らコメント
第42回アヌシー国際アニメーション映画祭のグランプリ作品「FUNAN フナン」の公開を前に、黒柳徹子や深田晃司ら著名人からコメントが到着した。
深田晃司監督作「本気のしるし 劇場版」1月よりアンコール上映が決定
「本気のしるし 劇場版」が2021年1月16日より東京のシアター・イメージフォーラムでアンコール上映される。
全国の劇場支配人や黒沢清、橋本愛の言葉通じて映画館を考える書籍発売
書籍「そして映画館はつづく あの劇場で見た映画はなぜ忘れられないのだろう」が11月26日に発売される。
「本気のしるし」森崎ウィンと土村芳が自身と役を比較、東京国際映画祭Q&A
「本気のしるし 劇場版」が本日11月8日、第33回東京国際映画祭が開催中の東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで上映され、Q&Aにキャストの森崎ウィン、土村芳、監督の深田晃司が登壇した。
深田晃司「東京人間喜劇」は青年団のアンサンブルで作った“野心作”
第33回東京国際映画祭のJapan Now部門にて「東京人間喜劇」が、本日11月6日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで上映。キャストの古舘寛治、荻野友里、山本雅幸、監督を務めた深田晃司が上映後のQ&Aに登壇した。
日本映画専門チャンネルで深田晃司と真利子哲也を特集、オリジナル番組もOA
日本映画専門チャンネルで放送される「いま、映画作家たちは2020-2021」で、12月に深田晃司、2021年1月に真利子哲也の作品を特集する。
役所広司や深田晃司、森崎ウィン、筒井真理子が東京国際映画祭セレモニーに登場
第33回東京国際映画祭のオープニングセレモニーが本日10月31日に東京・東京国際フォーラムで行われ、フェスティバル・アンバサダーの役所広司らが出席した。
土屋太鳳、平祐奈ら東京国際映画祭のオープニング彩る、NAOTOは撮影で“肉待ち”
第33回東京国際映画祭のレッドカーペットイベントが、本日10月31日に東京・国際フォーラムで開催された。
深田晃司が語るこれからの映画制作とは?東京国際映画祭の記者会見に登場
10月31日から11月9日にかけて開催される第33回東京国際映画祭に先駆けて、本日10月19日に東京・日本外国特派員協会で記者会見が行われ、深田晃司、東京国際映画祭チェアマンの安藤裕康、作品選定コミッティメンバー・安藤絋平が出席した。
「本気のしるし」森崎ウィンが語る「僕は二股三股しない」、土村芳も登壇の初日レポ
「本気のしるし 劇場版」の初日舞台挨拶が本日10月9日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で行われ、キャストの森崎ウィン、土村芳、監督の深田晃司が登壇した。
しんゆり映画祭が上映中止問題の経緯を説明、今年は白石和彌ら招く検証企画を実施
第26回KAWASAKIしんゆり映画祭2020の開催記者発表会が本日10月6日に神奈川・新百合トウェンティワンホールで開催され、映画プロデューサーで映画祭実行委員長の安岡卓治が出席した。
東京国際映画祭の全ラインナップ解禁、是枝裕和が新企画「アジア交流ラウンジ」発案
第33回東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見が本日9月29日に東京都内で開催。ゲストとして俳優の役所広司、映画監督の深田晃司と是枝裕和が登壇した。
SSFF & ASIA 2020最高賞は「11月1日」、深田晃司や筒井真理子が評価
ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2020のアワードセレモニーが、本日9月27日に東京・明治神宮会館で開催され、グランプリにあたるジョージ・ルーカス アワードに「11月1日」が選ばれた。
SKIPシティ映画祭が本日オンラインで開幕、映画人22名の激励メッセージ解禁
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020が本日9月26日に開幕。22名の映画人によるビデオメッセージがYouTubeで解禁された。
上映イベントSHINPAが贈るオンライン連載企画「JUNK LOUNGE」始動
上映イベント「SHINPA」が贈る連載企画「JUNK LOUNGE ~映画を、語る~」がnoteで始動する。
東京国際映画祭で深田晃司特集、「本気のしるし」「淵に立つ」「東京人間喜劇」上映
第33回東京国際映画祭Japan Now部門で、深田晃司の監督作の特集上映が行われる。
白石和彌、黒沢清、熊切和嘉、深田晃司、瀬々敬久が「鵞鳥湖の夜」を称賛
「鵞鳥湖(がちょうこ)の夜」を鑑賞した著名人のコメントが到着した。
加藤雅也が一匹狼の殺し屋に、主演務めたハードボイルド映画がなら国際映画祭で上映
加藤雅也が主演を務めた「決着」が、9月18日から開催されるなら国際映画祭2020の特別招待作品として世界初上映される。
38人のゴダール論収めた書籍発売、発刊記念シンポジウムに佐々木敦や深田晃司
書籍「フィルムメーカーズ 21 ジャン=リュック・ゴダール」が8月15日に発売されることを記念して、明日7月31日と8月1日に東京のアテネ・フランセ文化センターで「ジャン=リュック・ゴダール 映画史 全8章」の上映とシンポジウムが行われる。
諏訪敦彦や深田晃司がコロナ禍の支援活動を報告、ミニシアターと映画業界の今後語る
ミニシアターを救え!、SAVE the CINEMA、ミニシアター・エイド基金、SAVE the CINEMA movementの合同報告会が7月18日に東京・アレイホールで行われた。