徳永京子のトップへ戻る
小沢道成の一人芝居「鶴かもしれない2022」チラシ解禁、“今話したい人”との対談企画も
来年2月に東京・本多劇場で上演される「小沢道成ひとり芝居『鶴かもしれない2022』」のチラシが解禁された。
マスクは上演に何をもたらすのか?関田育子の新作「霊雨」
関田育子「霊雨」が11月5日から7日まで、東京・SCOOLにて上演される。
せんがわ劇場演劇コンクール、専門審査員に高田聖子・長田佳代子・松井周・三浦直之
第12回せんがわ劇場演劇コンクールの専門審査員が発表された。
横浜を背景に古代生物を描く、妖精大図鑑「YOKOHAMA Ammonite Night」開幕
妖精大図鑑「YOKOHAMA Ammonite Night」が本日10月15日に開幕する。
「かながわ短編演劇アワード2022」開催決定、演劇・戯曲コンペの募集スタート
「かながわ短編演劇アワード2022」の開催が来年3月に決定。「演劇コンペティション」「戯曲コンペティション」の募集が、昨日10月1日にスタートした。
藤田俊太郎・渡辺ミキ・岡本健一が、“劇場は今”を語る
「市民舞台芸術学校『劇場講座』トークセッション“劇場は今”」が、9月から10月にかけて東京・関戸公民館ほかで開催される。
妖精大図鑑の“ダンスと駄洒落と古代生物”の世界、「YOKOHAMA Ammonite Night」
妖精大図鑑「YOKOHAMA Ammonite Night」が10月15日から17日まで神奈川・神奈川県立青少年センター スタジオHIKARIにて上演される。
3団体とも“色とりどり、音とりどり”な芸劇eyes番外編「弱いい派」開幕
芸劇eyes番外編 vol.3「『もしもし、こちら弱いい派─かそけき声を聴くために─』弱さを肯定する社会へ、演劇からの応答」が、昨日7月22日に東京・東京芸術劇場 シアターイーストで開幕した。
新宿シアタートップスの「オープニングシリーズ」ラインナップが明らかに
8月に再開する東京・新宿シアタートップスの「オープニングシリーズ」のラインナップが発表された。
「弱いい派」の関連企画でトークイベントを実施、ゲストは清田隆之・池田亮
芸劇eyes番外編 vol.3「『もしもし、こちら弱いい派─かそけき声を聴くために─』弱さを肯定する社会へ、演劇からの応答」関連企画の展示会「かそけき声に目を凝らす」にて、トークイベントが開催される。
少女と海を巡るJAPLINのSFコメディ「海と夢と小さな秘密」
JAPLIN「海と夢と小さな秘密」が7月7日から11日まで東京・小劇場B1にて上演される。
「弱いい派」の関連企画「かそけき声に目を凝らす」が決定
7月に上演される芸劇eyes番外編 vol.3「『もしもし、こちら弱いい派─かそけき声を聴くために─』弱さを肯定する社会へ、演劇からの応答」の関連企画「かそけき声に目を凝らす」が6月29日から7月4日まで、東京・東京芸術劇場 アトリエウエストにて開催される。
ほろびてがグランプリ、「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」
5月29・30日に東京・調布市せんがわ劇場で「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」が開催され、各賞が決定した。
「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」YouTubeで生配信
5月29・30日に東京・調布市せんがわ劇場にて開催される「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」の模様が、調布市文化・コミュニティ振興財団の公式YouTubeチャンネルで生配信される。
「弱いい派」企画コーディネーターの徳永京子「彼や彼女の声に目を凝らし、耳を傾けて」
7月に上演される芸劇eyes番外編 vol.3「『もしもし、こちら弱いい派─かそけき声を聴くために─』弱さを肯定する社会へ、演劇からの応答」の公演詳細とビジュアルが明らかになった。
コンプソンズの新作公演が開幕、金子鈴幸「忘れてしまったことをそっと取り出せるような」
コンプソンズ「何を見ても何かを思い出すと思う」が、本日4月7日に東京・「劇」小劇場で開幕した。
「かながわ短編演劇アワード2021」グランプリは安住の地「ボレロの遡行」
3月20・21日に無観客で開催された「かながわ短編演劇アワード2021」にて、「演劇コンペティション」グランプリを安住の地「ボレロの遡行」、「戯曲コンペティション」大賞を村田青葉「@Morioka(僕=村田青葉の場合)」が受賞した。
「思わぬところにたどり着きました」宮崎企画の新作長編「忘れる滝の家」開幕
宮崎企画「忘れる滝の家」が、3月11日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
第11回せんがわ劇場演劇コンクール延期開催が決定
第11回せんがわ劇場演劇コンクールが、5月29・30日に東京・調布市せんがわ劇場にて延期開催される。
「かながわ短編演劇アワード2021」無観客開催が決定、安住の地ら7団体が作品披露
「かながわ短編演劇アワード2021」が、3月20・21日に無観客開催される。
今年の「さるフェス」は配信で、徳永京子&松井周によるトークや地蔵中毒のコントも
「しりあがり寿PRESENTS 新春!(有)さるハゲロックフェスティバル‘21『未知との接触』」が、1月23日18:00から深夜までLIVEMINEで配信される。
せんがわ劇場演劇コンクールのスピンオフ企画に、過去受賞作がリーディングで登場
せんがわ劇場演劇コンクール/スピンオフ企画「映像と生で楽しむリーディング」が、10月30日に開催される。
短編演劇とミュージカルのアワード、神奈川で今年も開催
来年3月に「かながわ短編演劇アワード2021」「かながわミュージカルアワード2021」が開催される。
「劇場の灯を消すな!」いのうえひでのり、思い出の地・サンシャイン劇場を語る
8月1日にWOWOWライブで放送される「劇場の灯を消すな!サンシャイン劇場編 劇団☆新感線40周年!~勝手に?われら青春のサンシャイン!」の場面写真が解禁された。
劇団☆新感線×サンシャイン劇場で豪華な面々、「劇場の灯を消すな!」第2弾が決定
WOWOWライブで放送される「劇場の灯を消すな!」の第2弾が決定した。
徳永京子と豊崎由美が「バッコスの信女―ホルスタインの雌」を読み解く
「劇評家・徳永京子×書評家・豊崎由美『戯曲の読み方』スペシャル」が、6月26日に書評アーカイブサイト・ALL REVIEWSのYouTubeチャンネルにて生配信される。
失われた筆力に嫉妬…ケラリーノ・サンドロヴィッチの自選戯曲集が2巻同時発売
1985年に劇団健康を旗揚げし、今年で劇作活動35周年となるケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下KERA)の自選の戯曲集が、明日6月18日に2巻同時発売される。
本多一夫「演劇の街をつくった男」徳尾浩司演出で上演、ライブ配信も
とくお組の徳尾浩司が脚本・演出を手がける「演劇の街をつくった男」が、6月19日から21日まで東京・小劇場B1で上演される。
少しずつ前へと進む、劇作家、演出家、俳優、舞台スタッフたち
──長い眠りについた劇場、そして舞台人たちの思い
せんがわ劇場演劇コンクール、オパンポン創造社らファイナリスト5組決定
「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」に出場するファイナリストが決定した。