映画「
本作の主人公は、破天荒な天才絵師・葛飾北斎の娘であり弟子でもあった葛飾応為(かつしかおうい)。彼女の美人画は北斎を凌ぐと評され、数少ない女性絵師として江戸の男社会を駆け抜けていく。応為を演じた長澤は、これが初の時代劇主演。北斎には永瀬が扮し、北斎の門人・善次郎役に髙橋、北斎の門弟で売れっ子の絵師・初五郎(魚屋北渓)役に大谷がキャスティングされた。
豪胆で自由かつ絵に実直な応為を演じるうえで、長澤は絵を練習する時間を大切にしたと言う。永瀬は「お二人(長澤・髙橋)はもともと絵が上手で、僕が一番先生にご迷惑をかけたと思います。ただ線を描く、波線を描く……。それだけでも筆を使うと難しくなるんですよね」と明かし、長澤も「実際に応為の絵を見せていただく機会がありましたが、線の迷いのなさ、その匠の技に感動しました。応為の絵に追い付くことはできないけれど、その心に追い付くことはできる気がした。そのための練習の時間を大切にしていました」と振り返った。
大谷は「応為ちゃんから恋心を抱かれる大変な役でした。監督からは、そのときの風景だったりから感じたものを表現してほしいと。監督の演出論に驚きはしましたけど、それを実践したからこそ印象深いものがあります」と述懐。髙橋も大森から「その気持ちになってからセリフを発してほしい」と演出を受けたそうで、「余計にいろんなことを考え出しちゃって……頭がゴチャゴチャになりました(笑)。でも、そのおかげで肩の力を抜いて自由に演じることができました」と続ける。大森は「役をあまり作り込むことはしたくなかった。善次郎=海人なんだよと、海人がどう思うかを大切にしていました」と明かした。
永瀬は北斎を「飲まず食わずで」演じていた時期があったと話す。それを気に掛けた長澤から連日手作りの弁当をもらっていたそうで、永瀬は「これがうまいんです! 身も心も長澤さんに助けられた」と感謝を伝える。長澤は「ちょっとお父様が心配でしたので。(弁当の中身は)控えさせていただきます」と照れ笑いを浮かべた。
最後に長澤は「江戸という時代をまっすぐに淡々と生きた親子の日々の物語を、映画館の客席からのぞき見るような感じで楽しんでいただけたら」とメッセージを送り、イベントは幕を下ろした。
「おーい、応為」は全国で上映中。
関連記事
長澤まさみの映画作品
リンク
うまなぎ @umanagi_99
おーいポーズしてるの可愛い https://t.co/yPvC6rwuO2