ディズニーが贈る「トロン」シリーズ最新作「
1982年に製作された「トロン」は、デジタル世界に送り込まれたプログラマーが生死を懸けたゲームに挑んでいく物語だ。2010年の続編「トロン:レガシー」を経た今作では、デジタル世界の高度なAIプログラムが現実世界を侵食。そして現実世界で“人間”を知ったAI兵士の主人公アレスに異変が生じ始める。アレスを「ダラス・バイヤーズクラブ」の
諏訪部がアレス役、内田がイヴ役に起用され、石川がアレスの開発者ジュリアン・ディリンジャー役、田村がアレスと同じAI兵士として現実世界に送り込まれるアテナ役で出演。磯部は、シリーズ1作目で主人公だったケヴィン・フリンに引き続き声を当てた。諏訪部は「これまでのシリーズは、人間がコンピュータ内部の世界に入り込んで展開する物語でしたが、今作ではプログラムが現実世界にやって来ます。本来であれば、与えられた命令を忠実に遂行するだけの存在であるアレスが、現実世界で触れる様々なものによってどう変化していくのか? その魅力は……観てのお楽しみです!」とアピールしている。内田、石川、田村のコメントは記事後半に掲載した。
なおYouTubeでは吹替予告が公開中。さらに字幕版の最新予告も解禁され、相反する立場であるアレスとイヴがともに行動するシーンや「殺せと命じられたのに」というセリフが収められた。US版の新ポスターには、巨大な監視用飛行マシン・レコグナイザーが配置されている。
映画「トロン:アレス」日本語吹替予告
映画「トロン:アレス」予告編
諏訪部順一 コメント
1982年公開の「トロン」は、小学生だった自分に衝撃を与えた作品でした。当時の最新技術を駆使した合成、CG映像に大興奮。続編である「トロン:レガシー」も当然劇場で鑑賞しましたが、さらにそこから地続きとなるシリーズ最新作に関われるとは……本当にうれしく思いました。
これまでのシリーズは、人間がコンピュータ内部の世界に入り込んで展開する物語でしたが、今作ではプログラムが現実世界にやって来ます。本来であれば、与えられた命令を忠実に遂行するだけの存在であるアレスが、現実世界で触れる様々なものによってどう変化していくのか? その魅力は…… 観てのお楽しみです!
企画を考えたり、デザインをしたりするような仕事もしているので、AIは日常的に利用しています。しかし、安易に頼るべきではないという認識です。ファクトチェックや権利侵害をしないための配慮は必要ですし、任せきりは自身の思考力や創造力の低下に繋がると思いますので。
(「トロン:アレス」の)見どころを問われるなら、答えはもちろん「全部」! 本作の予告編を見るだけでワクワクしませんか? 私は大興奮です! 新時代に突入した「トロン」ワールドを、ぜひ劇場の大きな映像と良音響で体感してください。字幕版はもちろん最高ですが、個人的には日本版もオススメ! よろしくお願いいたします。
内田真礼 コメント
シリーズ化され、期待高まる最新作「トロン:アレス」に出演できること、とても嬉しかったです! 映画を観ることが楽しみだったので、収録で作品と触れ合えることにワクワクしており、収録の時間が待ち遠しかったです!
(今回演じるのは、)頭がよく、好奇心が旺盛で、家族思いのイヴ。彼女の頭の中を覗いてみたいと思わせる、魅力的なキャラクターでした。妹をまっすぐに思う気持ちは純粋な思いで溢れていて、心を掴まれましたね。
日常生活でAIに触れる機会がまだ少ないのですが、本当に進化していて触れるたびに驚きがあります。アレスのような存在と話してみたいです。わたしは簡単なやりとりだけで、興奮してしまいそうです笑
(「トロン:アレス」は)とにかく映像の世界がかっこよく、引き込まれます! イヴの目線で世界を楽しんで欲しいです。デジタルの世界と混ざり合う未来の世界を、是非目撃してください!
石川界人 コメント
幼い頃から知っていたトロンシリーズに参加させていただけると聞いた時は、マネージャーと共に飛び上がって大喜びしました。トロンに影響されて大型二輪免許を取ったので、取った甲斐があったと感慨深くなりました。
(今回演じるジュリアン・ディリンジャーは、)この作品を物語る上で重要なプログラムを開発するほど優秀で、さらにその先を目指す野心も持ち合わせている人物です。プレゼンで人々の心を掴む、カリスマ性も存分に発揮されていると思います。
(普段AIを使用して)夜ご飯のレシピなどの参考にしたりしています。冷蔵庫にある使ってしまいたい食材で何が作れるかを聞いたりしています。ただ結構な確率で普通の炒め物か、本格フレンチみたいな難度が高すぎるものを提案してくるので、こちらのレベルまで降りてきて欲しいです。
多くの方がご存知であろうトロンの最新作がついに公開となります。AIの進歩は目まぐるしく、今では誰もが片手ですぐに利用できる時代になりました。その少し先、もしかしたら遠くない未来のお話になるかもしれません。圧倒的な迫力で展開されるデジタル世界と現実世界の融合にぜひ没入してください。
田村睦心 コメント
(今回演じるアテナは、)AIなので感情がない…ですがなにか芽生えていそうな雰囲気もあり、難しい役柄だなと思いました。全編を観たらどのような作品なのだろうとワクワクしていたので、アテナを演じる事ができて嬉しかったです。
感情はないのですが、息や台詞の勢いなどに、だんだんそれらしいものをはらんできます。アテナのその微妙な加減にアレスとの違いを感じ、面白いところだなと思いました。アテナは少し切なくもあります。ですがAIの可能性を感じるキャラクターでもあると思います。
(普段AIを)あまり使う事はありませんが、昔お酒を飲みつつSiriに話しかけたりしていた事はあります。当時はあまり会話にならなかったのですが、Chat GPTなら晩酌の相手をしてくれますかね?
(「トロン:アレス」は、)電脳空間のイメージのためか、ネオンが輝いていてとても画面が綺麗です。電気信号だからなのかスピード感もあります。他にはAIやプログラムが擬人化されているのも面白いですし、AIとどう向き合っていくのかというテーマで、ひとつの面白い答えを見せてもらえるような、見どころいっぱいの作品です! 大迫力なのでぜひ劇場に足を運んでもらえたらと思います! よろしくお願いいたします。
諏訪部順一の映画作品
リンク
ヤハネ @yahanetsubasa
「トロン:アレス」吹替予告解禁、声優に諏訪部順一・内田真礼・石川界人・田村睦心 https://t.co/6oXjggMMqM
字幕で見ようと思ってたけど悩ましい声優陣過ぎた…。正直今年一番の期待作。