原作はウェルザードによる同名小説。前作から3年後を舞台に、真夜中の遊園地で新たな“カラダ探し”が繰り広げられる。かつて“カラダ探し”を終わらせた森崎明日香に橋本、明日香を探し続ける伊勢高広に
撮影は2024年9月26日に大分県別府市にある遊園地・城島高原パークでクランクイン。高校生役の5人が顔をそろえ、親友同士を演じる櫻井と鈴木は、初日からテンポのいいやり取りを繰り広げる。華麗なハイキックを繰り出す空手部副部長という役どころの安斉は、撮影の2カ月前からアクション練習を実施。撮影の合間にも練習し、周囲も「こんなに足が高く上がるの!?」と驚愕していた。
キラキラとした遊園地は夜になると雰囲気が一変。人の気配や歓声が消え、どこか不気味なムードが漂い始める。中でも城島高原パークのシンボルとも言える木製コースター「ジュピター」が暗闇にドンとそびえ立つ様子は、えも言われぬ恐ろしさがあったそう。しかし、5人のメンバーは「ジュピターに乗りたい!」と興味津々で、一緒に乗る計画を立てていた。激しいアクションやホラー描写にも挑んだ5人は、クランクアップ時に「このメンバーだから乗り越えられた」と声をそろえて話していた。
「前作と比べて自分がどのぐらい成長できたか」と本作へやりがいを語るのは眞栄田だ。最新作では、消えた明日香を3年も探し続けている苦悩を抱えた役どころに。ボサボサ頭に無精髭を生やした姿で深めにフードを被るなど、ビジュアルも前作とは激変。眞栄田は「前作ではアクションのシーンも多く、体力をたくさん使う撮影が多かったんですが、今回は高広の内面にある複雑な想いや変化を表すお芝居ができそうです」と意気込む。撮影は同じく城島高原パークから。シーンを重ねるごとに高校生役のキャストと仲を深めながら、5人を前にして前作の撮影を思い出していたという。
そして橋本は、福岡県北九州市にある港湾倉庫のセットでクランクイン。現実世界で奮闘する高広と並走するように、明日香は“死者の世界”で孤独な戦いに臨む。橋本は撮影の合間に明るい笑顔でキャストやスタッフと談笑していたかと思えば、カメラ前に立つとすぐさま明日香の表情に。これにはスタッフからも「スイッチの切り替えがすごい」「本当に頼もしい」と驚きの声が上がる。橋本は「思いがまっすぐ伝わったらいいなと思いながら演じています」と言葉を紡いだ。
映画ナタリー @eiga_natalie
【制作現場レポート】橋本環奈主演「カラダ探し」現場レポ、眞栄田郷敦・櫻井海音らは遊園地でクランクイン
https://t.co/waXhMXwEbW
#カラダ探しTLN #カラダ探し https://t.co/ewIALOQVnR