姉妹のいびつな絆を描く「九月と七月の姉妹」公開、榎本マリコが手がけたポスターも解禁

3

196

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 39 138
  • 19 シェア

第77回カンヌ国際映画祭のある視点部門に出品された「September Says」が、「九月と七月の姉妹」の邦題で9月5日に公開されるとわかった。

「九月と七月の姉妹」ティザービジュアル

「九月と七月の姉妹」ティザービジュアル

大きなサイズで見る(全2件)

「九月と七月の姉妹」場面写真

「九月と七月の姉妹」場面写真[拡大]

デイジー・ジョンソンの小説を原作とする本作では、10カ月違いで生まれ、いつも一心同体だった姉妹であるセプテンバーとジュライの“いびつな絆”が描かれる。学校内で発生したある事件をきっかけに、シングルマザーの母シーラと2人はアイルランドの海辺近くにある亡父の家“セトルハウス”へ引っ越すことに。新しい生活の中で、次第にセプテンバーとの関係が変化していることに気付き始めるジュライ。2人が以前まで戯れていた“命令ゲーム”は緊張を増し、外界と隔絶された家の中には不穏な気配が満ちていく。

ミア・サリアがジュライ、パスカル・カンがセプテンバーを演じ、ラキー・タクラーがシーラに扮した。監督・脚本を担ったのは、俳優として「アッテンバーグ」「ロブスター」などに出演し、ヨルゴス・ランティモスの公私に渡るパートナーとして知られるアリアン・ラベド。初監督作として2019年に短編「Olla(原題)」を製作し、本作で長編デビューを果たした。

あわせてティザービジュアルも解禁。原作の日本版小説の表紙を手がけた画家・榎本マリコがデザインを担当し、“顔のない”2人の少女がおそろいのワンピースを着用した姿を描いた。榎本は「終始圧迫感のある曇天と、閉鎖的な社会生活との狭間で光り輝く姉妹の命。でもその光は希望に満ちたものじゃなく支配欲と服従、諦念に満ちていた。姉妹の物語はその家の中で、同じ景色の中で確かに存在したことを証明したくてこの絵を描いた」とコメントしている。

「九月と七月の姉妹」は、東京・WHITE CINE QUINTO(ホワイト シネクイント)、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国でロードショー。配給はSUNDAEが担当する。

この記事の画像(全2件)

© Sackville Film and Television Productions Limited / MFP GmbH / CryBaby Limited, British Broadcasting Corporation, ZDF/arte 2024

読者の反応

  • 3

ミズキ @miz_69_a

ランティモスのパートナーってことは、あれか、アルプス、アッテンバーグの主演の方よね。たのしみすぎる。 https://t.co/Upar0eH1Z2

コメントを読む(3件)

アリアン・ラベドの映画作品

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 アリアン・ラベド の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。