「かくしごと」公開に杏が「万感の思い」、奥田瑛二は役作りのため認知症患者と友達に

3

70

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 10 21
  • 39 シェア

映画「かくしごと」の公開記念舞台挨拶が本日6月8日に東京・テアトル新宿で行われ、キャストの中須翔真奥田瑛二、監督の関根光才が登壇した。

「かくしごと」公開記念舞台挨拶の様子。左から奥田瑛二、杏、中須翔真、関根光才。

「かくしごと」公開記念舞台挨拶の様子。左から奥田瑛二、杏、中須翔真、関根光才。

大きなサイズで見る(全10件)

「かくしごと」ポスタービジュアル

「かくしごと」ポスタービジュアル[拡大]

北國浩二による小説「嘘」を映画化した本作は、1つの嘘をきっかけに子を守る母親の強烈な愛と嘘が描かれるヒューマンミステリー。長年確執のあった認知症の父親の介護のため田舎へ戻った千紗子は、事故で記憶を失った少年・拓未を助ける。そして少年に虐待の痕を見つけた彼女は自分が母親だと嘘をつき、少年と暮らし始めるのだった。千紗子を杏、拓未を中須、千紗子の父・孝蔵を奥田が演じた。

杏

[拡大]

公開を迎えた心境について、杏は「万感の思いでございます」、関根は「昨日の初日にこの劇場で一観客として観させていただきました。今日は満席で、キャスト・スタッフ一同感激しております」とコメントする。杏は自身の役柄を“強い女性”と評し、「自分だったら途中でブレーキをかけてしまうなと。映画の中で(拓未を守ろうとすることが)できてすっとしました」と振り返った。

中須翔真

中須翔真[拡大]

奥田瑛二

奥田瑛二[拡大]

中須は拓未として、千紗子の印象を述懐。「最初は知らない人に拾われて不安だったと思います。けど、最終的には『僕はこのお母さんがいいな』と思うようになっていったのかなと。最終的には優しいお母さんだと思っていたと思います!」と語った。奥田は役作りに言及し「(孝蔵は)どんな人生の男なんだと暗中模索しながら、まずは施設に伺って、認知症の方々と友達になって、話をさせていただいた。その経験を持って現場に行きました」と明かす。役への入り込みようは「撮影の数日前から妻が『もう役をやってるの?』と言うくらい」だったという。

ラストの展開が原作とは異なる本作。脚本も担当した関根は「原作では後日談も描かれますが、僕はあえてそこを切って、皆さんに想像をふくらませていただきたいと思って。誰が罪を犯したのかとか、愛情という言葉で片付けられるのかとか、考えていただきたい」とこだわりを口にする。杏は「脚本のト書きの言葉がすごく美しかったので、映像化してほしいし、映像化するなら私がやりたいと思いました」と撮影前を回想した。

関根光才

関根光才[拡大]

イベントでは、タイトルにちなんで“撮影時のかくしごと”を告白する場面も。杏は「川遊びのシーンのあと、本当に(自分の)子供と川で遊んだ」、中須は「ダイエット。役を考えると痩せなきゃいけなかった」とそれぞれ打ち明ける。奥田は「撮影中の出来事をほとんど何も覚えていない」という回答で驚かせ、関根はクランクアップ時に中須からもらったハンカチに“依存”し、お守りとしてどの現場にも持って行っているというエピソードを披露。中須は「持ち歩いていただいて、今日も持っていてくれてうれしいです」と笑顔で感謝を伝えた。

最後に杏は「自分だったらどうするか、あなただったらどうするか。誰かと話していただいたり、どう思うか疑問を投げていただいたり、そういう形で2度3度と味わっていただければと思います」と話し、イベントの幕を引いた。

「かくしごと」は全国で公開中。

この記事の画像・動画(全10件)

(c)2024「かくしごと」製作委員会

映画「かくしごと」予告編

読者の反応

  • 3

最新エンタメニュース @_let_it_be

【公開記念舞台挨拶】『かくしごと』公開に杏が「万感の思い」、奥田瑛二は役作りのため認知症患者と友達に https://t.co/FIlV57CU0p

#かくしごと #杏 #奥田瑛二 #中須翔真 #安藤政信 #佐津川愛美 #酒向芳 #羊文学

コメントを読む(3件)

リンク

関連商品

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 かくしごと / / 中須翔真 / 奥田瑛二 / 関根光才 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。