星まり子(Photo by: Debby Coleman)

国境を越えて活躍する日本人 第6回 [バックナンバー]

星まり子:トンネルの先に見えた光を目指して──ドリームワークスを経て現在はピクサーで活躍するアニメーターの半生

1

32

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 11 20
  • 1 シェア

海外で活躍する日本人を紹介する連載「国境を越えて活躍する日本人」。第6回では、ドリームワークスのアニメーターとして「シュレック」「マダガスカル」シリーズなどを手がけ、現在はピクサー・アニメーション・スタジオで活躍する星まり子に話を聞いた。

アニメーターを目指すきっかけは新宿で偶然立ち寄ったCGグラフィックス展。それから1年半後、“トンネルの先に見えた光を目指して”アメリカへと渡ることに。このインタビューでは、慣れない地での学生生活やドリームワークスでの15年半、日本公開中であるディズニー&ピクサー新作「マイ・エレメント」の魅力を語ってもらった。なお後半では「マイ・エレメント」の一部シーンに触れているため、未見の人はご注意を。

取材・/ 小澤康平

新宿のCGグラフィックス展で衝撃を受け、1年半後にアメリカへ

──アニメーターになる前は東京の建築事務所で働いていたと聞きました。その頃に立ち寄った新宿のCGグラフィックス展で衝撃を受けたそうですね。

はい、それがアニメーターを目指すきっかけになりました。新宿の小さな建築事務所で、レストラン、カフェ、バーなどをデザインする商店建築の仕事を主にしていたんですが、作品が自分のものにならず、流行りによって何年か経つと作り変えられてしまうことから、それが本当に自分のやりたいことなのかがわからなくなっていたんです。そんなある日、ミーティングへ行く途中に当時アルタの並びにあったドイギャラリーのCGグラフィックス展の看板が目に入り、興味本位で立ち寄ってみました。そこには全国から集められたCG画像や動画が展示されていて、それらを見た瞬間「こんな世界があるんだ!」と、今まで感じたことのない興奮を覚えたんです。特にそこで上映されていたピクサーの短編アニメーション「ティン・トイ」(1988年)には衝撃を受け、モニターの前に釘付けになってしまい、危うくミーティングに遅れるところでした(笑)。「ティン・トイ」には、そのときやっていたデザインや空間、子供の頃から大好きだったアニメーションとストーリーという自分の好きなものが全部入っていたのです。このときまで、手書きの技量がない私はアニメーションをキャリアにすることは考えもしませんでしたが、これなら私にもできるかもと。それに、CGアニメーションが持つ何かキラキラしたものに惹かれ、これは絶対挑戦してみなければと思いました。それから1年半後には仕事を辞め、アメリカに行っていました。

現在はピクサー・アニメーション・スタジオに勤務する星まり子。

現在はピクサー・アニメーション・スタジオに勤務する星まり子。

──それほどまでに衝撃的な出会いだったんですね。日本でアニメーターを目指すことは考えなかったんですか?

その頃の日本では、何をどこから始めたらいいのかまったくわからない状態でした。CGグラフィックスを専門的に教えている学校はまだなかったと思いますし、あったとしても、理工系のプログラマー寄りのもので、私が興味を持っていたものとは違いました。アメリカに場所を定めたのは、あの展示にあった作品の多くがカリフォルニアからのもので、アメリカがまさにその時代のCGアニメーションの先端を行っている国だったからです。特にその頃カリフォルニアのベイエリアにあるシリコンバレーでは、グラフィックやアニメーションのソフト、パソコンが次々と開発されていて、ピクサーがあったのもカリフォルニアのベイエリア。そこへ行けば、最新のツールを使って、映画作りという視点からCGアニメーションの勉強ができるのではという期待がありました。子供の頃からアメリカのアニメーションや洋画をよくテレビで観ていて、建国200周年記念で盛り上がっていたアメリカを体感したこともあり、アメリカの文化は昔から好きで憧れていました。自分の勉強したいことがちょうどそこにあったというのも、拍車がかかってしまった理由の1つだと思います。

──展示を見てから1年半後にはアメリカにいたとおっしゃっていましたが、渡米まではスムーズに進んだんですか?

特に問題もなくスムーズに進みました。仕事が行き詰まっていたこともあり、CGアニメーションとの出会いは、突破口が見つかってトンネルの先に光が見えた感じでした。それがあまりにもうれしくて、ろくに考えもせずにアメリカ行きを決意したのが逆によかったようです。いろいろ調べていたら行く前に大変そうなことがわかってしまって、行ってなかったかもしれないですね(笑)。そのほかに、渡米前と直後にすごく助けられたのは、アメリカ人の知り合いがいたことでした。建築事務所で英語を習っていたときの先生がアメリカの方で、渡米当初滞在させていただける現地のお友達を紹介していただいたり、最初の学校を選んだり、その手続きを手伝っていただいたりもしました。今と違って、インターネットもない時代だったので、スムーズに渡米できたのは先生のおかげでした。

渡米直後、泣きながら銀行を飛び出した

──渡米後、最初は学校に通っていたんですか?

はい。日本の義務教育で受けていた英語と、少しやっていた英会話レッスンだけでは、日常会話もままならないレベルだったので、カリフォルニアにあるサンノゼ州立大学の外国人向けの英語のコースに入りました。4年制の大学に応募するためには、世界基準の英語のテストであるTOEFLで一定のスコアを満たす必要があったんです。当初は1学期で済まそうと思っていたんですが、楽しすぎて体に無理がかかっていたのに気付かず病気になっちゃったりして、すぐに計画は崩れてしまい(笑)、結局2学期間通いました。でも、4年制の大学に入る前に1年あったことで英語を勉強しながらアメリカでの生活に慣れることができたので、かえっていい準備期間になったと思います。TOEFLの点数をクリアしたあと、サンフランシスコ州立大学に入学しました。社会に出たとき、ほかのアメリカ人と少しでも近い目線でものを見たくて、どうしても4年制の大学で一般教育を受けたかったので、とてもうれしかったです。

──英語の苦労話などがあったら教えてください。

最初の頃は生活していく中でも言語の面で苦労しました。今話していて思い出した一件は、渡米して1カ月目に銀行口座を開こうとしたときのことです。アメリカ人の友達に一緒に来てもらえばよかったのに「それぐらいできるでしょ」と高を括って1人で銀行に乗り込んでしまい、痛い目に遭いました。アメリカの銀行のシステムがわからないうえに、専門用語がまったく理解できず、係のおばさんにため息はつかれるわ、呆れた顔で「Oh, my god!」なんて呟かれてしまうわで、自尊心はズタズタに。あのときは本当に悔しくて、泣きながら銀行を飛び出したのを覚えてます。今は、そんなひどい扱いをされたらすぐにその人の上司に苦情を言ってやれる英語力になっています(笑)。

大学に入学したあとも英語はどんどん大変になる一方で、毎日の勉強で遊ぶ暇なんてまったくありませんでした。特に「面白そうだなー」と軽い気持ちで受けた考古学や美術史のクラスは、またまた専門用語地獄だったり(笑)。あの2クラスの成績が足を引っ張ったGPA(成績の評価値)は、デザイン、アート、技術系の腕で勝負するクラスで挽回し、無事卒業できました。

ピクサー・アニメーション・スタジオにて、「マイ・エレメント」のポップアップディスプレーと写真を撮る星まり子。

ピクサー・アニメーション・スタジオにて、「マイ・エレメント」のポップアップディスプレーと写真を撮る星まり子。

──大学生活の中で文化の違いを感じたりはしましたか?

はい、それはすごく感じました。特にクラス内で発表したり、発言したりするときです。アメリカの学校では小さい頃から当たり前のようにプレゼンをやっているので、自然と人前で話すことに慣れている人が多いんです。最近は変わってきているかもしれませんが、私が子供の頃の日本ではそういう機会は数えるほどしかありませんでした。そもそも英語で話すこと自体が大変だったので、クラスの生徒の前でプレゼンをするのは緊張でおなかを壊しちゃうくらい苦痛で。ただ、徐々に気付いていったのは、ほかの生徒が堂々と手を挙げて質問したり発言している内容が大した内容じゃないことも多いということ。それでも先生や生徒は批判的にならないで、普通に受け入れてるんです。

──いい意味でみんな気にしてないんですね。

そうなんです(笑)。それに気が付いたら、少し気が楽になったのと同時に、そこがアメリカのいい部分だということもわかりました。どんなに自由な意見や質問も受け入れるポジティブな環境は、生徒が考えを言語化する能力を身に付けるいいトレーニングになるし、意見を出し合うことで、みんなでよりよいものを生み出す可能性が増える、ブレインストーミング的な効果があると思いました。

──サンフランシスコ州立大学を卒業したあとは、アカデミー・オブ・アート大学の大学院に入学されていますね。より専門的にCGを学ぶためでしょうか?

そうです。州立大学でもCGのクラスは取りましたが、入門級のクラスしかなく、自分の技能が目指していた仕事に就くようなレベルには達していなかったんです。資金がある私立のアカデミーは州立大とは大きく違い、最先端のパソコン機材やソフトがふんだんにあり、専門のクラスやサポートも充実していたので、やっとここでCGアニメーションの勉強に専念することができたのです。ピクサーのアニメーターが教えるクラスが取れたり、自分の目標に近付いているのが感じられました。卒業制作の短編CGアニメーション「Hello, Dolly!(原題)」がSIGGRAPHという毎年行われるCGのカンファレンスで入選したのをきっかけに、今まで応募していたけど返事がなかったPDI / ドリームワークス(※)から数時間で連絡が来て、即面接、合格と、トントン拍子にことが進み、入社することができました。

※PDI=パシフィック・データ・イメージズは1980年創業のCGアニメーション制作会社。2000年にドリームワークスに完全売却されPDI / ドリームワークスとなった。

次のページ
ドリームワークスを選んだ理由は「近かったから」

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

【インタビュー】
トンネルの先に見えた光を目指して──ドリームワークスを経て現在はピクサーで活躍するアニメーターの半生

国境を越えて活躍する日本人 第6回 | 星まり子
https://t.co/SXvvrKIDEi

#ピクサー #マイエレメント https://t.co/uJZoDyE8Hy

コメントを読む(1件)

ピーター・ソーンのほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 マイ・エレメント / シュレック / シュレック2 / シュレック3 / マダガスカル / マダガスカル2 / マダガスカル3 / 星つなぎのエリオ / 私ときどきレッサーパンダ / バズ・ライトイヤー の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。