コクーン歌舞伎は「父が残した宝物」、中村七之助が立役に意欲
5月に東京・Bunkamura シアターコクーンで上演される「渋谷・コクーン歌舞伎 第十六弾『切られの与三』」の製作発表が本日4月13日に東京都内で行われ、松竹株式会社の安孫子正取締役副社長、株式会社東急文化村の中野哲夫代表取締役社長、演出を務める串田和美、出演者の中村七之助と中村梅枝、そして補綴を手がける木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一が登壇した。
「團菊祭五月大歌舞伎」菊五郎が團十郎五年祭で弁天小僧に、意識するのは“美”
「團菊祭五月大歌舞伎」が5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け4月10日に取材会が開かれ、「弁天娘女男白浪」ほかに出演する尾上菊五郎が出席した。
「六月大歌舞伎」中村吉右衛門「夏祭浪花鑑」で菊之助・和史と共演
「六月大歌舞伎」が、6月2日から26日まで東京・歌舞伎座で開催される。
池袋でシネマ歌舞伎「阿弖流為」など上映、定式幕イメージの限定ドリンクも
シネマ歌舞伎の特集上映が、4月14日から5月11日まで東京のシネ・リーブル池袋で開催される。
歌舞伎「ワンピース」松竹座で開幕、復帰した市川猿之助「恐怖心はない」
尾田栄一郎「ONE PIECE」を原作にした「スーパー歌舞伎II(セカンド)『ワンピース』」の大阪公演が、4月1日に大阪松竹座で開幕。ルフィ、ハンコック役の市川猿之助、サンジ、イナズマ役の中村隼人、ゾロ、ボン・クレー、スクアード役の坂東巳之助、サディちゃん、マルコ役の尾上右近、ナミ、サンダーソニア役の坂東新悟による囲み取材が行われた。
「ワンピース」大阪で幕開け、猿之助「ルフィとして戻ってくることができました」
「スーパー歌舞伎II(セカンド)『ワンピース』」が、4月1に日大阪・大阪松竹座で開幕した。
「四月大歌舞伎」片岡仁左衛門が一世一代で“悪の華”咲かせる「絵本合法衢」
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中。ステージナタリーでは、初日4月2日夜の部の模様をレポートする。
歌舞伎「NARUTO」ビジュアル公開!巳之助がナルト、隼人がサスケに
8月に東京・新橋演舞場で上演される、新作歌舞伎「NARUTO-ナルト-」のビジュアルが公開された。
歌舞伎「NARUTO」坂東巳之助扮するナルト&中村隼人扮するサスケがお目見え
8月に東京・新橋演舞場で上演される、岸本斉史原作による「新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』」のキャラクタービジュアルが公開された。
一見さん歓迎!新橋花柳界の芸・味・粋を体験「東をどり」
「第94回 東をどり」が、5月24日から27日に東京・新橋演舞場にて上演される。
創立60周年の札幌テレビ放送が「野村萬斎スーパー狂言ライブ」開催
STV創立60周年記念「野村萬斎スーパー狂言ライブ」が8月31日・9月1日に北海道・札幌市教育文化会館 大ホールにて開催される。
松本幸四郎が京都・上賀茂神社で奉納舞台「三番叟」を披露
松本幸四郎が、3月18日に京都・上賀茂神社の馬場殿にて「三番叟」を奉納上演した。
「松竹大歌舞伎」東コース、尾上菊之助「芸を貪欲に継承していきたい」
6月から7月にかけて全国の会場で上演される「松竹大歌舞伎」東コースの製作発表が、本日3月19日に東京都内で行われた。
「ワンピース」市川猿之助が大阪松竹座で復帰、「後世の型になるルフィを」
「スーパー歌舞伎II(セカンド)『ワンピース』」の取材会が3月17日に行われ、市川猿之助がルフィ役で復帰することが明らかになった。
新作歌舞伎「NARUTO」うちはマダラ役で市川猿之助と片岡愛之助が交互出演
8月に東京・新橋演舞場で上演される、岸本斉史原作による「新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』」に、市川猿之助と片岡愛之助がうちはマダラ役で出演する。
新作歌舞伎「NARUTO」うちはマダラ役は市川猿之助&片岡愛之助
8月に上演される新作歌舞伎「NARUTO-ナルト-」に、市川猿之助と片岡愛之助が出演することがわかった。
十代目松本幸四郎が上賀茂神社で「三番叟」を奉納、コーヒーのおもてなしも
十代目松本幸四郎の襲名を記念した奉納舞台が、3月18日に京都・上賀茂神社(賀茂別雷神社)馬場殿で行われる。
表紙は愛息を抱く中村獅童!「ハーパーズ バザー」にロングインタビュー掲載
3月20日発売の女性ファッション誌「ハーパーズ バザー」5月号(ハースト婦人画報社)に、中村獅童のロングインタビューが掲載される。
初音ミクが山車に乗りステージ上を練り歩く、超歌舞伎新作は「積思花顔競」
中村獅童とバーチャルシンガー・初音ミクが共演する「超歌舞伎」新作の詳細が発表された。
「桂米團治 春秋座特別公演」“おぺらくご”でモーツァルト「魔笛」
「桂米團治 春秋座特別公演」が6月2日に京都・京都芸術劇場 春秋座にて開催される。
京都造形芸術大学の公開連続講座「日本芸能史」に人間国宝ずらり
公開連続講座「日本芸能史[人間国宝の世界/能と狂言の世界]」が、京都・京都芸術劇場 春秋座(京都造形芸術大学内)で開催される。
キーワードは「私たちが共有する時間」ロームシアター京都の2018年度ラインナップ
昨日3月8日に京都・ロームシアター京都の2018年度シーズン(2018年4月から19年3月まで)の自主事業ラインアップ記者発表会が行われた。
若手舞踊公演「SUGATA」シリーズ最終回は「二人三番叟」「雙生隅田川」
若手舞踊公演「SUGATA」が、3月24日から27日まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオにて行われる。
「KAWAII KABUKI」まもなく、横内謙介「キティ!ばつ丸!と大向こうを」
「KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~」が、3月10日に東京・サンリオピューロランド メルヘンシアターで開幕。これに先駆け本日7日、サンリオピューロランドで公開ゲネプロと記者発表会が行われた。
「團菊祭五月大歌舞伎」で「雷神不動北山櫻」「弁天娘女男白浪」ほか
「團菊祭五月大歌舞伎」が、5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
野村萬斎×真鍋大度「三番叟FORM II」NHK Eテレで放送
3月16日放送のNHK Eテレ「にっぽんの芸能」にて、1月に上演された野村萬斎による「三番叟 FORM II」がオンエアされる。
「梅雨小袖昔八丈」尾上菊之助が息子・和史と初共演「絶やさずに伝えていく」
東京・国立劇場 大劇場で上演される3月歌舞伎公演「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)」の公開舞台稽古が、本日3月1日に行われた。
「平成中村座」スペインへ、七之助「藤娘」&勘九郎・鶴松・亀蔵の「連獅子」
「平成中村座」のスペイン公演が決定した。6月27日から7月1日まで、スペインのカナル劇場で公演を行う。
早稲田大学演劇博物館がリニューアル、歌舞伎・文楽の展覧会「エンパク玉手箱」
東京・早稲田大学演劇博物館が、3月23日に全館リニューアルオープンする。
尾上右近のラジオ番組「KABUKI TUNE」NHK-FMで4月にスタート
NHK-FMで放送されているラジオ番組「邦楽ジョッキー」が、4月から「KABUKI TUNE(カブキチューン)」にリニューアル。新パーソナリティを尾上右近が務めることが明らかになった。