森山未來×北村匠海×勝地涼「アンダードッグ」が東京国際映画祭のOP作品に決定
第33回東京国際映画祭のオープニング作品が「アンダードッグ」、クロージング作品が「HOKUSAI」に決定した。
スタジオライカの新作アニメ「ミッシング・リンク」東京国際映画祭に特別出品
スタジオライカの新作アニメーション「ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒」が、第33回東京国際映画祭に特別招待出品される。
東京国際映画祭で深田晃司特集、「本気のしるし」「淵に立つ」「東京人間喜劇」上映
第33回東京国際映画祭Japan Now部門で、深田晃司の監督作の特集上映が行われる。
第33回東京国際映画祭が3部門を統合、観客賞競う新セクション設ける
第33回東京国際映画祭で、「インターナショナルコンペティション」「アジアの未来」「日本映画スプラッシュ」を統合した新部門「TOKYOプレミア2020」が作られることが明らかになった。
中学生向け映画制作ワークショップをオンライン開催、特別講師は三宅唱
第33回東京国際映画祭のユース部門特別企画として、中学生向け映画制作ワークショップ「TIFFティーンズ映画教室2020」が実施される。
チャリティ映画祭で湯浅政明、深田晃司の短編や「勝手にふるえてろ」を無料公開
オンライン映画祭「We Are One: A Global Film Festival」が、5月29日から6月7日にかけて開催される。同映画祭に参加する東京国際映画祭(TIFF)のプログラムが発表された。
東京国際映画祭グランプリは「わたしの叔父さん」に、足立紳の「愛妻物語」が脚本賞
第32回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが、本日11月5日に東京・東京国際フォーラムで開催され、各部門の受賞結果が発表された。
「この世界の片隅に」長尺版は「すずさんが多面的に見える」と片渕須直が説明
こうの史代原作による映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」特別先行版のワールドプレミアが、去る11月4日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われた。
佐久間由衣が「隠れビッチ」の愛をアピール、村上虹郎の役どころは「ほぼママ」
「“隠れビッチ”やってました。」の完成披露上映が本日11月4日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催され、キャストの佐久間由衣、村上虹郎、大後寿々花、小関裕太、監督の三木康一郎が登壇した。
仲代達矢が杉田成道の熱血演出に「新人の気持ちに」、常盤貴子ら現場の様子語る
「帰郷」の舞台挨拶が本日11月4日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの仲代達矢、常盤貴子、北村一輝、田中美里、監督の杉田成道が登壇した。
初代「ウルトラマン」キャストの黒部進と桜井浩子がトーク、ウルトラ怪獣も大集合
第32回東京国際映画祭のアリーナイベント「ウルトラ怪獣の誕生『ウルトラQ』から『ウルトラマン』へ」が、本日11月4日に東京・六本木ヒルズアリーナで開催。「ウルトラマン」キャストの黒部進、「ウルトラQ」「ウルトラマン」キャストの桜井浩子が出席した。
山田佳奈「タイトル、拒絶」で描くのは“生き様”、伊藤沙莉は「誰にも譲りたくない」
「タイトル、拒絶」の舞台挨拶が本日11月4日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの伊藤沙莉、田中俊介(BOYS AND MEN)、森田想、監督の山田佳奈(□字ック)が登壇した。
「この世界の片隅に」長尺版、のんがすず役に緊張、片渕須直は前作との違い語る
「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」特別先行版のワールドプレミアが本日11月4日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストののんと岩井七世、主題歌と劇中歌を手がけたコトリンゴ、監督の片渕須直が登壇した。
役所広司が“神”になる?「オーバー・エベレスト」プレミアでテレンス・チャンも絶賛
「オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁」のワールドプレミアが、本日11月3日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催され、キャストの役所広司、チャン・ジンチュー、リン・ボーホン、監督のユー・フェイ、プロデューサーのテレンス・チャンが登壇した。
「ばるぼら」TIFF上映、手塚眞が「“手塚治虫の血”を沸き立たせて撮った」
第32回東京国際映画祭の「ばるぼら」上映が、本日11月3日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催され、監督の手塚眞が登壇した。
シネマ歌舞伎「女殺油地獄」東京国際映画祭での上映に幸四郎「歌舞伎の可能性を」
「《シネマ歌舞伎》女殺油地獄」の東京国際映画祭での特別上映が、昨日11月2日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、舞台挨拶に松本幸四郎が登壇した。
東京国際ファンタスティック映画祭の復活プロジェクト始動、町山智浩らが支援
東京国際ファンタスティック映画祭の復活プロジェクト始動が発表された。
「白蛇伝」4K修復スタッフ、「なつぞら」の精神は「今の若手に引き継がれている」
日本初の劇場用長編カラーアニメーション「白蛇伝」の4Kデジタルリマスター版が、第32回東京国際映画祭で11月1日に上映され、リマスター作業に携わった東映ラボ・テック特別顧問の根岸誠、東映アニメーション制作技術室長の近藤修治が登壇した。
太宰ファンの花澤香菜が「人間失格」参加に興奮、SF化は「まったく想像できなかった」
劇場アニメ「HUMAN LOST 人間失格」の完成披露上映会が、本日11月2日に東京・EX THEATER ROPPONGIで行われた。イベントにはキャストの花澤香菜、監督の木崎文智、脚本を手がけた冲方丁が登壇。ステージでは本作の新たなキービジュアルも解禁された。
日文専攻の花澤香菜「人間失格」SF化にわくわく、「HUMAN LOST」完成披露
「HUMAN LOST 人間失格」の完成披露上映会が本日11月2日、東京・EX THEATER ROPPONGIで行われ、キャストの花澤香菜、監督の木崎文智、脚本を手がけた冲方丁が登壇した。
「白蛇伝」4Kリマスター版上映会、修復担当したスタッフ「『なつぞら』には感謝」
日本初の劇場用長編カラーアニメーション「白蛇伝」の4Kデジタルリマスター版を上映するイベントが、第32回東京国際映画祭の一環として、去る11月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われた。
「海辺の映画館」TIFF上映に大林宣彦が登壇「あと3000年は生きて作ろうと思う」
「海辺の映画館―キネマの玉手箱」の舞台挨拶が本日11月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、監督の大林宣彦、キャストの常盤貴子、厚木拓郎、細山田隆人、細田善彦、吉田玲、山崎紘菜が登壇した。
「AKIRA」佐々木望が岩田光央と80年代振り返る「2000年を超える概念がなかった」
アニメ映画「AKIRA」が本日11月1日に第32回東京国際映画祭で上映され、東京・EX THEATER ROPPONGIで行われたトークショーに金田役の岩田光央と鉄雄役の佐々木望が参加した。
「花と雨」笠松将がSEEDAとの深夜ドライブ回想「全部託したいと言われました」
「花と雨」の舞台挨拶が本日11月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの笠松将と大西礼芳、監督の土屋貴史が登壇した。
「i-新聞記者ドキュメント-」TIFFで上映、森達也「死ぬまで縁がないと思っていた」
第32回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門出品作「i-新聞記者ドキュメント-」。同作のワールドプレミア上映が本日11月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、監督の森達也とプロデューサーの河村光庸が出席した。
「宮本から君へ」池松壮亮が語る思い「生きているやつはみんな強いんだ」
「宮本から君へ」のQ&Aイベントが本日10月31日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、主演を務めた池松壮亮、プロデューサーの佐藤順子が登壇した。
「スペース・スクワッド」続編にレスキューポリス登場?東京国際映画祭で塚田Pら語る
第32回東京国際映画祭内の「スペース・スクワッド ギャバン VS デカレンジャー」「宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド」特別上映が、10月30日に東京・六本木ヒルズアリーナで行われ、トークイベントにプロデューサーの塚田英明、中野剛、望月卓、山田真行、両作の脚本家・荒川稔久が登壇した。
「プロメア」佐倉綾音が「わかりみが深い!」、東京国際映画祭で観客と熱い思い共有
アニメ映画「プロメア」の上映イベントが、第32回東京国際映画祭の一環として去る10月30日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催された。
「ひとよ」白石和彌、エロ本が消える世の中を危惧「デラべっぴんじゃなきゃダメ」
「ひとよ」の舞台挨拶が本日10月30日に東京・EX THEATER ROPPONGIで行われ、監督の白石和彌が登壇した。
北村一輝、齊藤工監督作の撮影現場を振り返る「おだやかにさわやかに」
第32回東京国際映画祭内のアジア映画特集シリーズ「国際交流基金アジアセンターpresents CROSSCUT ASIA」に出品された「フォークロア」シリーズのQ&Aイベントが本日10月30日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、「フォークロア:TATAMI」で主演を務めた北村一輝と監督の齊藤工、「フォークロア:母の愛」で監督を務めたジョコ・アンワルが登壇した。