第16回「島ぜんぶでおーきな祭」チケット販売中、剛力彩芽の主演作など上映
「島ぜんぶでおーきな祭 第16回沖縄国際映画祭」のチケットが販売されている。
カンヌでヨルゴス・ランティモスの新作上映、奥山大史「ぼくのお日さま」も出品
フランス現地時間5月14日から25日に開催される第77回カンヌ国際映画祭のラインナップが発表された。
カンヌ国際映画祭がVRや拡張現実などを用いた没入型作品のコンペティション新設
カンヌ国際映画祭が今年の第77回から新たなコンペティション「イマーシブ・コンペティション」を新設することが明らかに。VR(バーチャルリアリティ)などを用いた、従来の映画のストーリーテリングとは異なる没入型の作品が対象となる。
新宿東口映画祭で「陰陽師」「イップ・マン」など上映、台湾鉄道ドキュメンタリーも
「新宿東口映画祭2024」が5月24日から6月6日にかけて東京・新宿武蔵野館、新宿シネマカリテで開催。このたび上映ラインナップが発表された。
「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」今年を最後に終了
「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」が第16回の開催を最後に終了することが明らかに。主催する実行委員会が本日4月10日、公式サイトで発表した。
カンヌ国際映画祭の名誉パルムドールにジョージ・ルーカス
「スター・ウォーズ」で知られるジョージ・ルーカスに、第77回カンヌ国際映画祭で名誉パルムドールが授与されることがわかった。
PFFアワード2024、応募本数が直近17年で最多に!18歳以下は前年比225%
映画監督の登竜門として知られるPFFアワード2024の応募が直近17年間で最多の692作品だったことが明らかに。18歳以下からの応募は前年比225%の36本に増えた。
「新千歳アニメ映画祭」第11回開催決定、コンペティション部門は4月22日に募集開始
「第11回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」が開催決定。11月1日から5日までの5日間にわたり、北海道・新千歳空港ターミナルビルで行われる。
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭の開催決定、作品募集は4月22日から
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭が11月に開催決定。コンペティション部門の作品募集は4月22日にスタートする。
カンヌ映画祭のオープニングはカンタン・デュピュー新作、レア・セドゥやルイ・ガレル出演
フランス現地時間5月14日に開幕する第77回カンヌ国際映画祭のオープニング作品が決定。「ディアスキン 鹿革の殺人鬼」「地下室のヘンな穴」で知られるカンタン・デュピューの新作コメディ「Le Deuxième Acte(原題)」が、アウト・オブ・コンペティションの1本として上映される。
「ゴールド・ボーイ」岡田将生が香港国際映画祭へ、監督・金子修介と中国語で自己紹介
映画「ゴールド・ボーイ」が香港国際映画祭に出品。3月28日に香港文化センターで行われたレッドカーペット、開会式に主演の岡田将生と監督の金子修介が出席した。
「青春18×2」シュー・グァンハンと清原果耶が香港プレミアに登場、日台の撮影を回想
日台合作映画「青春18×2 君へと続く道」でダブル主演を務めたシュー・グァンハン(許光漢 / グレッグ・ハン)と清原果耶が昨日3月29日に香港文化センターで行われた香港国際映画祭のレッドカーペットとインターナショナルプレミアに出席した。
サイバーおかんら登壇、“音”で楽しむ「ライブ音響DJ PARTY」
4月2日に千葉・MOVIX柏の葉にてDJイベント「“音”で楽しむ前夜祭~ライブ音響DJ PARTY~」が開催される。
ジョージ・ミラー新作「マッドマックス:フュリオサ」カンヌ国際映画祭で初披露
ジョージ・ミラー監督作「マッドマックス:フュリオサ」が、フランス現地時間5月15日に第77回カンヌ国際映画祭でワールドプレミア上映されることが決定した。
映画「アリスとテレスのまぼろし工場」が新潟国際アニメーション映画祭で傾奇賞を受賞
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて、映画「アリスとテレスのまぼろし工場」が傾奇(かぶく)賞を受賞した。
ひろしまアニメーションシーズン2024、「オオカミの家」ホアキン・コシーニャらが来日
国際アニメーション映画祭「ひろしまアニメーションシーズン2024」が、8月14日から18日にかけて広島・JMSアステールプラザで開催される。このたび、一部の審査員と第1弾プログラムが発表された。
「ガンダム 逆襲のシャア」富野由悠季が若者にエール「命懸けないと宮崎駿は超えられない」
劇場アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」が、昨日3月16日に新潟・新潟市民プラザで上映された。これは「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のイベント上映の1つで、上映前には富野由悠季監督とメカニックデザインで参加した出渕裕によるトークショーが行われた。
湯浅政明の短編特集、監督処女作から「アドベンチャー・タイム」まで制作背景明かす
湯浅政明監督の特集上映「湯浅政明とアニメーションの動き 短編特集」が、本日3月16日に新潟・新潟日報メディアシップ日報ホールにて実施された。これは「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のイベント上映の1つで、上映前後には湯浅監督が登壇し、各作品に関する制作の背景や観客からの質疑応答に答えた。
塚原重義監督×成田良悟のアニメ「クラメルカガリ」日本語の美しさにも注目
新潟市内で開催中の「第2回新潟国際アニメーション映画祭」にて、本日3月15日に長編アニメ「クラメルカガリ」がオープニング上映された。会場では上映前に塚原重義監督と数土直治プログラムディレクター、上映後に塚原監督とMCの吉田尚記アナウンサーによるトークイベントを実施。作品が生まれた経緯や、塚原監督が込めた思いなどが語られた。
新潟国際アニメーション映画祭が開幕!「エンタテインメントは人々に希望を与える」
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」が本日3月15日に開幕。そのオープニングセレモニーが、本日新潟・新潟日報メディアシップ日報ホールで開催された。セレモニーではフェスティバルディレクターの井上伸一郎氏による開会宣言や、長編コンペ部門の審査員であるノラ・トゥーミー氏、マイケル・フクシマ氏、さらにスタジオ地図の代表取締役プロデューサーでもある齋藤優一郎氏の紹介などが行われた。
富野由悠季&出渕裕「ガンダム 逆襲のシャア」トークショー、反響受け配信が決定
富野由悠季と出渕裕による劇場アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のトークイベントが生配信されることが決定した。
大阪アジアン映画祭グランプリは「シティ・オブ・ウインド」、観客賞は「あまろっく」
第19回大阪アジアン映画祭が昨日3月10日に閉幕。モンゴルのウランバートルを舞台とした「シティ・オブ・ウインド」がグランプリ(最優秀作品賞)に輝いた。
学生時代の携帯を持って同級生が集合、香港映画「全世界どこでも電話」監督ら来日
香港映画「全世界どこでも電話」(原題「全個世界都有電話」)が昨日3月10日に第19回大阪アジアン映画祭で上映。来日した監督のアモス・ウィーとプロデューサーのヴィンセント・ライが登壇した。
UpとPhuwin共演のタイホラー「フンパヨン」日本初上映、監督がキャスティング経緯明かす
プーンパット・イアン=サマン(Up / アップ)とプーウィン・タンサックユーン(Phuwin / プーウィン)が主演したタイホラー「フンパヨン 呪物に隠れた闇」が本日3月10日に第19回大阪アジアン映画祭で日本初上映。来日した監督のポンタリット・チョーティグリッサダーソーポンがトークイベントに登壇した。
「バッド・ジーニアス」スタッフ再集結、タイ映画「親友かよ」監督らが来日
タイ映画「親友かよ」が昨日3月9日に第19回大阪アジアン映画祭で上映され、大阪・ABCホールで行われたトークイベントに監督のアッター・ヘムワディー、本作のプロデューサーであり、「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」などの監督としても知られるバズ・プーンピリヤが登壇した。
元カノの幽霊に会いたい!タイ映画「葬儀屋」OAFFで上映、監督が恐怖体験語る
タイ映画「葬儀屋」が昨日3月8日に第19回大阪アジアン映画祭で上映され、大阪・ABCホールで行われたトークイベントに監督のティティ・シーヌアン、キャストのナルポン・ヤイイム、アチャリヤー・シータ、スティダー・ブアティックが登壇した。
米アカデミー賞モンゴル代表「シティ・オブ・ウインド」監督が描きたかったものとは
第96回アカデミー賞国際長編映画賞のモンゴル代表に選ばれた「シティ・オブ・ウインド」が昨日3月8日に第19回大阪アジアン映画祭で上映され、大阪・ABCホールで行われたトークイベントに監督のラグワドォラム・プレブオチルが登壇した。
「フィルム・ノワール映画祭」開催、チャールズ・ブロンソン出演作など14本上映
「フィルム・ノワール映画祭」が4月27日から5月17日まで東京・K's cinemaにて開催されることがわかった。
「ゴッドファーザー」3部作と「アンタッチャブル」“マフィアの日”に合わせて上映
「ギャングスター映画祭」が3月29日から4月4日まで開催。「ゴッドファーザー」シリーズ3作品などが全国24館のスクリーンにかけられる。
台湾映画「トラブル・ガール」ジン・ジアフアが来日、「温かみを少しでも持ち帰って」
台湾映画「トラブル・ガール」(原題「小曉」)が本日3月7日に第19回大阪アジアン映画祭で上映され、大阪・ABCホールで行われたトークイベントに監督のジン・ジアフア(靳家驊)が登壇した。