たけし「とりわけ大きな喜び」したまちコメディ映画祭のコメディ栄誉賞受賞
9月18日(金)から9月22日(火・休)まで、いとうせいこう総合プロデュースの映画祭「第8回したまちコメディ映画祭in台東」(通称したコメ)が、東京の上野および浅草エリアにて開催される。このしたコメが毎年贈る「コメディ栄誉賞」を、今年2015年はビートたけしが受賞した。
BABYMETAL、英国音楽誌「KERRANG!」アワードで日本人初受賞
BABYMETALが昨日6月11日(現地時間)にイギリス・ロンドンのTroxyで開催された音楽誌「KERRANG!」主催のアワード「KERRANG! AWARDS 2015」にて"THE SPIRIT OF INDEPENDENCE AWARD"を受賞した。
ちばてつや賞大賞を歴代最年長の52歳が受賞、モーニングに3週連続掲載
本日6月11日発売のモーニング28号(講談社)には、ミヤマサンゴの第67回ちばてつや賞一般部門大賞受賞作「黄金鳥」が掲載されている。
TBS「6人の村人」が放送文化基金賞を受賞、バラエティはまだまだ面白い
昨年2014年8月に放送されたバラエティ特番「6人の村人!全員集合」(TBS系)が、このたび「第41回(2014年度)放送文化基金賞 番組部門 テレビエンターテインメント番組」の奨励賞を受賞した。
ドイツの日本映画祭、三宅唱が「THE COCKPIT」受賞に喜びのコメント
現地時間6月2日から7日にかけてドイツ・フランクフルトで開催された日本映画祭、第15回ニッポン・コネクションにて受賞作品が発表された。ニッポン・ビジョンズ部門で審査員賞を獲得した「THE COCKPIT」の監督、三宅唱からコメントが届いている。
鉄拳、アジア最大級の国際短編映画祭で「話題賞」を受賞
昨日6月4日、鉄拳が映画祭「Short Shorts Film Festival & Asia 2015」にて「話題賞」を受賞した。
塚本晋也が喜びのコメントを発表、「野火」スイスの映画祭でグランプリを獲得
塚本晋也の監督作「野火」が、5月31日まで開催されていたスイスのバーゼル・ビルトラウシュ映画祭のインターナショナル・コンペティション部門“カッティング・エッジ”においてグランプリを獲得した。
そろそろボーナスが出るかも、「龍三」主演・藤竜也がダイヤモンド大賞受賞
北野武監督映画「龍三と七人の子分たち」で主演を務めた藤竜也が、「第24回 日本映画批評家大賞」にて最高賞であるダイヤモンド大賞(淀川長治賞)を受賞。昨日5月28日に都内で行われた授賞式に出席した。
女優賞はルーニー・マーラ、女性同士の恋描く「CAROL」にカンヌもため息
第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門の結果が発表され、「CAROL(原題)」でケイト・ブランシェットと共にメインキャストを務めたルーニー・マーラが女優賞を受賞した。
ホウ・シャオシェンがカンヌ監督賞を受賞、妻夫木聡も喜びのコメント
ホウ・シャオシェンが監督を務め、妻夫木聡も出演した台湾映画「黒衣の刺客」が、第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にて監督賞を受賞した。ホウはこれまで6度にわたり監督作が同コンペティション部門にノミネートされており、「戯夢人生」では審査員賞、「ミレニアム・マンボ」では高等技術院賞を獲得。7度目の出品となる本作で初めての監督賞受賞を果たした。
カンヌ国際映画祭パルムドールは仏映画「Dheepan」、妻夫木聡出演作は監督賞に
5月13日から12日間にわたって開催されたカンヌ国際映画祭が現地時間24日夜に閉幕し、コンペティション部門最高賞のパルムドールはフランスのジャック・オディアールが監督した「Dheepan(原題)」が受賞した。
大今良時が「残るマンガを描いていきたい」と語る、手塚治虫文化賞贈呈式
第19回手塚治虫文化賞の贈呈式が、本日5月22日に東京・浜離宮朝日ホールにて行われた。今年はマンガ大賞をほしよりこ「逢沢りく」、新生賞を大今良時、短編賞を吉田戦車、特別賞をみつはしちかこが受賞している。
「ブラタモリ」「マツコとマツコ」がギャラクシー賞4月度月間賞に
NHKで放送中の「ブラタモリ」と日本テレビ系で放送中の「マツコとマツコ」が、ギャラクシー賞4月度の月間賞に選出された。
谷村新司が紫綬褒章「たくさんの人に支えられて今がある」
谷村新司が、芸術やスポーツ、学術などの分野で活躍した人に贈られる「紫綬褒章」を受章した。
バカリズム「素敵な選TAXI」で市川森一脚本賞の奨励賞を受賞
連続ドラマ「素敵な選TAXI」(関西テレビ・フジテレビ系)の脚本を執筆したバカリズムと、ハウス加賀谷が主演を務めた「バリバラ特集ドラマ『悪夢』」(Eテレ)などの脚本を執筆した宇田学が本日4月22日、ともに「第3回『市川森一脚本賞』」の奨励賞を受賞した。
喜国雅彦のエッセイ「本棚探偵最後の挨拶」が日本推理作家協会賞を受賞
喜国雅彦のエッセイ「本棚探偵最後の挨拶」が、第68回日本推理作家協会賞の「評論その他の部門」を受賞した。
ヴェネツィア国際映画祭でグランプリ「さよなら、人類」の新画像が公開
ロイ・アンダーソン監督の最新作「さよなら、人類」の新しいビジュアルが公開された。
AVの撮影現場を描いたドタバタコメディ「メイクルーム」公開決定
ゆうばり国際映画祭でグランプリに輝いた森川圭監督の「メイクルーム」が5月9日より劇場公開される。
第5回「ビデオ屋さん大賞」発表、大賞は「ゼロ・グラビティ」に
日本全国のレンタル店と販売店で働く店員が、1年間にリリースされたすべての映像作品からオススメの作品を選出する「ビデオ屋さん大賞」第5回の結果が発表された。
池脇千鶴がアジア・フィルム・アワード最優秀助演女優賞を獲得
3月25日、マカオで第9回アジア・フィルム・アワードが開催され、池脇千鶴が「そこのみにて光輝く」の演技で最優秀助演女優賞に輝いた。
是枝裕和監督「そして父になる」でクロトゥルーディス賞の最優秀監督賞に
「誰も知らない」で知られる是枝裕和監督が、「そして父になる」で第21回米クロトゥルーディス賞の最優秀監督賞を獲得した。