「新・水滸伝」中村隼人ら15名の“荒くれ者”が大集合! 8月は歌舞伎座で会いましょう (2/2)

姫虎ひめとら / 市川笑三郎

姫虎(ひめとら)市川笑三郎

華やかな髪飾り、美しい装飾品、梁山泊の女親分の拵えは粋で艶やか! 笑三郎は「切られお富」にヒントを得て役作りをしているそうで、顔の傷などその趣向が拵えにも表現されている。

衣裳point!

刺繍花や豪華なネックレス、腕にいくつもつけたブレスレットなど、男伊達でありながら、アクセサリーで女性らしさを表現しています。前回は舞台の階段で裾を広げて座る場面がすごくきれいでした。髪飾りはデコレーションケーキのように飾られていますが、ほぼ和紙でできています。

プロフィール

市川笑三郎(イチカワエミサブロウ)

1970年、岐阜県生まれ。澤瀉屋。1986年、三代目市川猿之助(現:市川猿翁)に入門し、三代目市川笑三郎を名乗る。

青華せいか / 市川笑也

青華(せいか)市川笑也

纏足をせず男のように育った少女時代を経て、見事な二刀流の剣さばきを見せる武闘派。心に寂しさを抱えている女戦士。ポニーテールも涼やか、凛々しい表情も印象的。

衣裳point!

スポーティーで上品な雰囲気。祝彪の許嫁なのでイメージカラーはブルーですが、女性らしく赤系をポイントに。清楚な感じもあり、二幕目後半では“ある場面”に合わせて、特別に豪華な着物も準備しています。

プロフィール

市川笑也(イチカワエミヤ)

1959年、青森県生まれ。澤瀉屋。1980年に国立劇場第五期歌舞伎俳優研修修了、同年本名で初舞台。1981年に三代目市川猿之助(現・市川猿翁)に入門し、二代目市川笑也を名乗る。1990年に三代目猿之助の部屋子となる。

王英おうえい / 市川猿弥

王英(おうえい)市川猿弥

熊も怯える山賊として名をとどろかせていた荒々しい武将。豪快、力自慢、梁山泊の猛者。勇ましく戦う青華の姿に一目惚れし、一変、恋する男に変貌し……。

衣裳point!

彼のテーマカラーは力強いグリーン。赤を差し色で、ワイルドな雰囲気に。近くで見ると「やりすぎかな?」と思う髭や眉毛も、舞台で見るとちょうどいい(笑)。髷隠しに刺した飾りもインドの飾り物で遊び心があり、優しさと強さを表現しています。

プロフィール

市川猿弥(イチカワエンヤ)

1967年、東京都生まれ。澤瀉屋。1975年に久住良浩の名で初舞台。1978年に三代目市川猿之助(現:市川猿翁)の部屋子となり、同年に二代目市川猿弥を名乗る。

高俅こうきゅう / 浅野和之

高俅(こうきゅう)浅野和之

朝廷の重臣。権力をカサに着てモノを言う高官。腰に巻いた布で見えないが、前掛けのような部分は雲と雷模様。いくつもの布を重ねて仕上がるこの拵えは、着る段取りも大変! 最初に着たときの浅野氏の一言「絶対トイレに行けないね」には思わず笑ってしまった。

衣裳point!

皇帝に近い人物なので、格式ある衣裳に。卑怯な手を使って私腹を肥やす悪賢い役ですから、ピカピカとした織物を使いながら、随所随所にいやらしさを表現しています(笑)。

プロフィール

浅野和之(アサノカズユキ)

1954年、東京都生まれ。安部公房スタジオを経て、1987年に夢の遊眠社入団。歌舞伎は、「スーパー歌舞伎II」シリーズの「空ヲ刻ム者―若き仏師の物語―」「ワンピース」「新版 オグリ」、「新・三国志」に出演。

公孫勝こうそんしょう / 市川門之助

公孫勝(こうしょうそん)市川門之助

晁蓋の参謀役で、梁山泊の危機を救う人物。林沖を梁山泊の仲間に引き入れようと牢から助け出す重要な役どころ。

衣裳point!

以前は寿猿さんがなさっていた役なので、今回、イメージがガラっと変化。強いリーダーの武将ですから、人間的な大きさを表現したいと考えました。梁山泊を表す赤だけではなく、今回は門之助さんにお似合いになりそうな納戸色や茶系を加えてみました!

プロフィール

市川門之助(イチカワモンノスケ)

1959年生まれ。瀧乃屋。七代目市川門之助の長男。1969年に二代目市川小米を名乗り初舞台。1990年に八代目市川門之助を襲名。

晁蓋ちょうがい / 市川中車

晁蓋(ちょうがい)市川中車

梁山泊に根城を構え、義侠心に厚く、悪党を束ねて暮らす好漢。数多くの罪で牢につながれた林沖の噂を聞き、仲間に入れようと公孫勝に助け出させる。

衣裳point!

とにかくカッコよく、ボス感、大物感を出しています。工夫したのは、片肌脱いだ右肩の飾り。雲のパッチワークを立体的につけています。

プロフィール

市川中車(イチカワチュウシャ)

1965年、東京都生まれ。澤瀉屋。市川猿翁の長男。1989年に本名・香川照之で俳優デビュー。2012年に九代目市川中車を襲名し初舞台。

魯智深ろちしん / 松本幸四郎

魯智深(ろちじん)松本幸四郎

もとは梁山泊の一員で破天荒な坊主。全身に花の刺青があったことから、あだ名は花和尚(かおしょう)。林冲とはかつて、義兄弟の盃を交わした仲。

衣裳point!

これも新しい役。わくわくしながら考えました。とにかく袖にある牡丹の刺繍が豪華! 立体的な付け方がすごくキレイなので、ぜひご注目ください! これは刺青のイメージですね。少し肩上げし、旅人の雰囲気も出しました。銅鎧(どうよろい)に用いている布、これ実は、ドイツ製なんです。

プロフィール

松本幸四郎(マツモトコウシロウ)

1973年、東京都生まれ。高麗屋。松本白鸚の長男。1979年に三代目松本金太郎を襲名し初舞台。1981年に七代目市川染五郎、2018年に十代目松本幸四郎を襲名。

今月の黙阿弥

悪事は働いても義理人情に厚く!黙阿弥と“白浪もの”

豊原国周「十六夜清心」より、市川小團次演じる鬼薊の清吉。

豊原国周「十六夜清心」より、市川小團次演じる鬼薊の清吉。

「水滸伝」同様、歌舞伎はアウトローを描いた物語の宝庫である。盗賊たちを主人公にした「白浪もの」は、中国・後漢の末、白波谷に立てこもって略奪を働いた「白波賊」がその語源。「三人吉三」や「十六夜清心」など河竹黙阿弥の描いた白浪ものは、悪事は働いても義理人情に厚く、人間味あふれる魅力的な人物たちが躍動している。また、七五調の心地よい名せりふも大きな“聴きどころ”だ。

黙阿弥は名人といわれた役者・市川小團次のために「白浪もの」の傑作をいくつも書き、「白浪作者」の異名も持つ。一方、小團次は「白浪役者」がさらに転じて「泥棒小團次」とあだ名されたほど。二人の結びつきが生み出した写実性に富んだ芝居には、イキイキと今が写し出され、その主人公たちは市井の無頼であり、同時代を生きる人間の姿そのものでもあった。

ちなみに、そんな悪を描いた作品が人気を博した江戸末期は、退廃的なムードや封建社会崩壊の不安定な時代を反映し、講談・落語界でも白浪ものが流行していた。とりわけこのジャンルを得意としたのは講釈師・二代目松林伯圓(これまたあだ名は「泥棒伯圓」)。「鼠小僧」「河内山」「小猿七之助」など、黙阿弥は伯圓の作品をいくつも舞台化している。

「歌舞伎座で会いましょう」特集

松本幸四郎と中村七之助が“因縁の二人”を演じる、1月は歌舞伎座で会いましょう
松本幸四郎と中村七之助が“因縁の二人”を演じる、1月は歌舞伎座で会いましょう
片岡仁左衛門が“一世一代”で「霊験亀山鉾」に挑む、2月は歌舞伎座で会いましょう
片岡仁左衛門が“一世一代”で「霊験亀山鉾」に挑む、2月は歌舞伎座で会いましょう
「花の御所始末」40年ぶりの上演に松本幸四郎が自身の色を重ねる、3月は歌舞伎座で会いましょう
「花の御所始末」40年ぶりの上演に松本幸四郎が自身の色を重ねる、3月は歌舞伎座で会いましょう
中村隼人、晴明神社へ。宮司から聞く“安倍晴明”像 4月は歌舞伎座で会いましょう
中村隼人、晴明神社へ。宮司から聞く“安倍晴明”像 4月は歌舞伎座で会いましょう
尾上眞秀、小さな身体に勇気と闘志をみなぎらせ初舞台「音菊眞秀若武者」に挑む! 5月は歌舞伎座で会いましょう
尾上眞秀、小さな身体に勇気と闘志をみなぎらせ初舞台「音菊眞秀若武者」に挑む! 5月は歌舞伎座で会いましょう
片岡仁左衛門、“憎めない男”いがみの権太の悲劇を色濃く描き出す 6月は歌舞伎座で会いましょう
片岡仁左衛門、“憎めない男”いがみの権太の悲劇を色濃く描き出す 6月は歌舞伎座で会いましょう
市川團十郎、江戸っ子らしいダイナミックな世話物「め組の喧嘩」、エンタテインメント性たっぷりな舞踊劇「静の法楽舞」で“歌舞伎の幅広さ”をお届け
市川團十郎、江戸っ子らしいダイナミックな世話物「め組の喧嘩」、エンタテインメント性たっぷりな舞踊劇「静の法楽舞」で“歌舞伎の幅広さ”をお届け
中村歌六・中村又五郎、「秀山祭」で中村吉右衛門をしのぶ、9月は歌舞伎座で会いましょう
中村歌六・中村又五郎、「秀山祭」で中村吉右衛門をしのぶ、9月は歌舞伎座で会いましょう
山田洋次・中村獅童・寺島しのぶが新たに立ち上げる「文七元結物語」、10月は歌舞伎座で会いましょう
山田洋次・中村獅童・寺島しのぶが新たに立ち上げる「文七元結物語」、10月は歌舞伎座で会いましょう
尾上菊之助・中村米吉・中村隼人、宮城聰演出の壮大なインドエンタテインメント「マハーバーラタ戦記」再演に挑む! 11月は歌舞伎座で会いましょう
尾上菊之助・中村米吉・中村隼人、宮城聰演出の壮大なインドエンタテインメント「マハーバーラタ戦記」再演に挑む! 11月は歌舞伎座で会いましょう
初演以来のスタッフが語る“「超歌舞伎」の足跡”12月は歌舞伎座で会いましょう
初演以来のスタッフが語る“「超歌舞伎」の足跡”12月は歌舞伎座で会いましょう