ハンチュウユウエイ
リンク
範宙遊泳「心の声など聞こえるか」
範宙遊泳「心の声など聞こえるか」幕開け、山本卓卓「じわじわと上演される演劇を」
範宙遊泳「心の声など聞こえるか」山本卓卓の演出、曽我部恵一の音楽で上演
観たい舞台の映像が観られる、EPADの“演劇図書館”が三重に
星空を見つめるような体験に、範宙遊泳「バナナの花は食べられる」開幕
範宙遊泳「バナナの花は食べられる」“小さなあたたかさ”反映したメインビジュアル公開
但馬エリアに演劇が“うずまく”、平田オリザが手応え「『豊岡演劇祭』が育ってきた」
岸田國士戯曲賞受賞作、範宙遊泳「バナナの花は食べられる」4都市ツアーが決定
範宙遊泳、IOTFで「ディグ・ディグ・フレイミング!」を無料配信
曽我部恵一、ロロの音楽劇「BGM」にオリジナル楽曲書き下ろし
札幌文化芸術劇場の2023年度ラインナップ公開、hitaruバレエプロジェクト第1回公演ほか
KAAT2023年度のラインナップ明らかに、長塚圭史「視界が開けるような作品を作っていきたい」
実践を通して劇場上演を目指すWS「舞台を作り上げるための 1~10」講師は山本卓卓
範宙遊泳が「ディグ・ディグ・フレイミング!」の感想対話会をスペースで開催
範宙遊泳の新作本公演「ディグ・ディグ・フレイミング!」オンデマンド配信開始
範宙遊泳「ディグ・ディグ・フレイミング!」開幕に山本卓卓「ただただ見てほしい。それだけ」
範宙遊泳・埜本幸良&福原冠のお気に入りコーデ
範宙遊泳「心の声など聞こえるか」幕開け
範宙遊泳「バナナの花は~」開幕
範宙遊泳「ディグ・ディグ~」2年越しに開幕
範宙遊泳「心の声など聞こえるか」スタート
「東京芸術祭 2022」with コロナ時代における“舞台芸術の現在形”を
ドラゴッシュ・ブハジャールが語る「守銭奴」 / 山本卓卓×北尾亘×矢内原充志が解体・再構築する「となり街の知らない踊り子」
客席から舞台の明日を支える
埜本幸良
戦後80年に送る「海と日傘」開幕、大野拓朗「生きることのかけがえなさが滲む作品」
“和製シャーロック”東堂解の原点に迫る、「大正浪漫探偵譚」スピンオフがふたたび
ノサカラボが「THE MOUSETRAP」を上演、金子隼也・天華えま・富永勇也らが出演
三谷幸喜が文楽のカッコよさアピール「現代にマッチしている」三谷を前に人形は恥じらう
書籍「ビジネス教養としてのミュージカル」発売記念、著者の上村由紀子が西川大貴とトーク
大分県TAOの里で「TAOの夏フェス2025」開催、TAO屋台にWS・赤兜LIVEなど
偽りの名探偵と共に事件を解決、観客参加型の推理演劇「名探偵の偽り」
夜能「船弁慶 後之出留之伝」に鈴村健一、静御前と別れて覚悟を決めた源義経を読む
森田剛主演「ヴォイツェック」公演初日を9月23日に変更
“謎の生き物”の声は松尾スズキ、Eテレ「それでもヒトはモノをつくる」