ツチダヒデオ
リンク
まつもと市民芸術館プロデュース「チェーホフを待ちながら」
脚本・演出
JACROW #37「骨と肉」
役名:日替わりゲスト
チーム徒花「月曜日の教師たち」
MONO 第52回公演「デマゴギージャズ」
兵庫県立芸術文化センタープロデュース「神戸の湊、千年の交々」
作・演出
朗読劇「となりのテーブルは青くない」
構成・脚色・演出
2nd Pit「その鉄塔に男たちはいるという」
脚本
第4回新潟劇王
審査員
フグとタコと僕らのミライ
監督:石川幸典
心のありか
監督:上原三由樹
それぞれ、たまゆら
監督:土田英生
約三十の嘘
監督:大谷健太郎
土田英生脚本・演出「チェーホフを待ちながら」に山内圭哉・千葉雅子・みのすけら
JACROWが企業の“お家騒動”描く「骨と肉」再演、中村ノブアキは10年ぶりに舞台に立つ
6人で織りなす不道徳な教師たちの話、チーム徒花「月曜日の教師たち」開幕
9人の俳優で登場人物は18人!MONO新作「デマゴギージャズ」大阪で幕開け
劇作・演出家で俳優の5人が共同作・演出、チーム徒花「月曜日の教師たち」
第28回鶴屋南北戯曲賞は、古川健「白き山」「つきかげ」
ラジオ「南野陽子 今日はナンノ日っ!2024」ゲストは「半沢直樹」で共演の土田英生
第31回OMS戯曲賞の最終候補に6作品、授賞式・公開選評会を開催
明治初期と現代を行き来しながら“デマ”の正体に迫る、MONO次回作「デマゴギージャズ」
「エミィ賞グランプリ2024」ファイナリスト6人が決定
土田英生が戯曲講座の成果を朗読劇に、松本の喫茶店を舞台にした「となりのテーブルは青くない」
土田英生が神戸港の千年を描き出す「神戸の湊、千年の交々」、南野陽子・大谷亮介が出演
2nd Pit始動、旗揚げ公演は土田英生「その鉄塔に男たちはいるという」
「第4回新潟劇王」審査員に鹿目由紀・柴幸男・土田英生・永宝千晶
MONO「御菓子司 亀屋権太楼」幕開け、土田英生「想いは届いたのでは」
老舗和菓子屋の兄弟を巡るMONO新作は、 “謝罪するとは?”を考える物語
チーム徒花「月曜日の教師たち」開幕
MONO新作「デマゴギージャズ」大阪で幕開け
MONO「御菓子司 亀屋権太楼」幕開け
岩松了「スターマン」がピッコロ劇団で開幕
和田雅成主演「燕のいる駅」スタート
プログラム
[書籍] 2017年2月28日発売 / 河出書房新社 / 978-4309025384
書籍「ビジネス教養としてのミュージカル」発売記念、著者の上村由紀子が西川大貴とトーク
大分県TAOの里で「TAOの夏フェス2025」開催、TAO屋台にWS・赤兜LIVEなど
偽りの名探偵と共に事件を解決、観客参加型の推理演劇「名探偵の偽り」
夜能「船弁慶 後之出留之伝」に鈴村健一、静御前と別れて覚悟を決めた源義経を読む
森田剛主演「ヴォイツェック」公演初日を9月23日に変更
“謎の生き物”の声は松尾スズキ、Eテレ「それでもヒトはモノをつくる」
京本大我・saraらの姿収めたミュージカル「Once」メインビジュアル公開
佐藤アツヒロがピースフルに立ち上げる!松本幸大・今江大地ら出演の絵本朗読LIVE「ビロードのうさぎ~ペールトーン~」
堀越涼「従来のあやめ十八番よりも、明るく楽しい作品に」新作音楽劇「金鶏 二番花」開幕
波乃久里子が体調不良のため「華岡青洲の妻」南座公演を休演