コラム一覧へ戻る
パンチライン・オブ・ザ・イヤー2023
「昨年もっともパンチラインだったリリックは何か?」を決める企画。2023年に音源やミュージックビデオが発表された日本のラップを対象に、有識者がそれぞれの見地からあらかじめ選んできたパンチラインについて語り合う
私が嫉妬したアーティスト
第一線で活躍するアーティストに、「演奏のテクニックは敵わない」「曲作りのセンスにやられた」「ライブパフォーマンスに度肝を抜かれた」など、思わず嫉妬するほど衝撃を受けたアーティストについてインタビュー。
西寺郷太のPOP FOCUS
西寺郷太(NONA REEVES)が日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲選び、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載。
マイベストトラック2023
さまざまなアーティストに「2023年にもっとも愛聴した3曲」を聞くアンケート企画。回答者のジャンルごとに分けた全8本の記事を公開していく。
ペット愛
アーティストがともに暮らしているペットを、アンケートや写真、動画で紹介してくれる連載。
アイドルのセカンドキャリアを考える
2023年のTOP3
私の三大◯◯
◯◯の部分をアーティストに自由に設定してもらい、そのテーマで外せないと思う人やモノについて語ってもらう企画
「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め”
佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」
アーティストの推薦図書 2023
Sounds of Summer 2023
みのミュージックの素直にライブ評
おんがく と おわらい
パンチライン・オブ・ザ・イヤー2022
2010年代の東京インディーズシーン
2010年代のアイドルシーン
映像で音楽を奏でる人々
店長たちに聞くライブハウスの魅力
マイベストトラック2022
佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 特別編
ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る
THE RAMPAGE RIKUの「音楽大陸」
アーティストにも広がる麻雀の熱狂
無音ミュージックガイド
音のない新旧洋邦の曲を「無音ミュージックガイド」と銘打って前後編に分けてたっぷりと紹介。
私のSAMURAI BLUE
「FIFAワールドカップ」に向け、サッカーを愛するアーティストに理想の代表メンバーを妄想してもらう連載
パンチライン・オブ・ザ・イヤー2021
耳で楽しむ「シン・ウルトラマン」
s**t kingz・shojiとGANMI・Sotaの「コレオグラフ研究会2021」
音楽シーンを撮り続ける人々