生田斗真と桐谷健太、ベルリン映画祭で「彼らが本気で編むときは、」をアピール
荻上直子監督作「彼らが本気で編むときは、」がドイツで開催中の第67回ベルリン国際映画祭で現地時間2月15日に公式上映され、荻上、キャストの生田斗真、桐谷健太、柿原りんかが出席した。
アキ・カウリスマキ最新作がベルリン映画祭で上映、会見ではキャストに無茶ぶり
アキ・カウリスマキ監督作「The Other Side of Hope(英題)」が、ドイツで開催中の第67回ベルリン国際映画祭コンペティション部門にて現地時間2月14日に上映。カウリスマキとともに、キャストのサカリ・クオスマネンらが登壇した。
SABUが新作引っさげチャン・チェン、青柳翔らとベルリン登壇「また帰ってきたい」
現在ドイツで開催中の第67回ベルリン国際映画祭コンペティション部門にて、SABU監督作「Mr.Long/ミスター・ロン」が現地時間2月13日に正式上映され、SABUとともにキャストのチャン・チェン、青柳翔(劇団EXILE)、イレブン・ヤオが登壇した。
「トレインスポッティング」続編、ベルリンで披露!新ヒロインも出席
現在ドイツで開催中の第67回ベルリン国際映画祭にて、「T2 トレインスポッティング」が上映された。
さぬき映画祭2017で「ちはやふる」「溺れるナイフ」など上映、上白石萌音の登壇も
さぬき映画祭2017が、香川県内で2月10日から12日にかけて開催される。
井浦新、西川美和、西加奈子、森達也ら登壇のドキュメンタリー映画祭開催
第8回 座・高円寺 ドキュメンタリーフェスティバルが2月8日から12日にかけて東京の座・高円寺にて行われる。
とよはし映画祭に園子温、堤幸彦、山下敦弘ら参加、松井玲奈のコメントも到着
3月3日から5日にかけて愛知・豊橋で開催される「ええじゃないか とよはし映画祭」に6人の映画監督が参加することが発表された。
ペドロ・アルモドバルがカンヌ国際映画祭の審査員長に就任
ペドロ・アルモドバルが第70回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で審査員長を務めることがわかった。
「ひるね姫」を無料上映!神山健治特集やトークも、東京アニメアワードフェスティバル
東京アニメアワードフェスティバル2017が、3月10日から13日にかけて東京都内の複数の劇場にて開催される。このたびオープニング作品として、神山健治の新作劇場アニメーション「ひるね姫 ~知らないワタシの物語~」が無料上映されることが決定した。
神山健治の新作アニメ「ひるね姫」、北米の子供向け映画祭で上映決定
神山健治が原作・脚本・監督を担当する劇場アニメーション「ひるね姫 ~知らないワタシの物語~」が、アメリカ・ニューヨークで現地時間2月24日から3月19日まで開催されるニューヨーク国際子ども映画祭で上映されることが決定した。
神戸の10館で「35mmフィルム映画祭」開催、フェリーニや深作欣二の作品を上映
兵庫・神戸市内にある10の映画館で、2月18日から3月10日にかけて「35mmフィルム映画祭」が開催される。
石橋静河×池松壮亮W主演作がベルリン映画祭に正式出品、コメントも到着
石井裕也が監督を務める「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」が、ドイツ・ベルリンで現地時間2月9日から19日まで開催される第67回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門に正式出品されることが決定した。
ゆうばり映画祭で齊藤工の監督作がワールドプレミア、「ひるね姫」や「哭声」も上映
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2017のラインナップ発表会が本日1月16日、北海道・札幌グランドホテルにて行われた。
柳ゆり菜が主演映画で吸血鬼と対決、上野優華、ボイメン勇翔、前野朋哉も出演
柳ゆり菜が主演を務める「ヴァンパイア ナイト」が、5月6日より東京・シネマート新宿ほかにて公開されることが明らかになった。
山田佳奈×yonige「夜、逃げる」がさぬき映画祭とゆうばり映画祭で上映決定
劇団□字ック主宰の山田佳奈が監督・脚本を手がけた「夜、逃げる」が、さぬき映画祭2017とゆうばり国際ファンタスティック映画祭2017で上映される。
オンライン映画祭myFFFスタート、フランス語圏で作られた日本未公開作25本配信
第7回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(myFFF)が開幕した。
チャン・チェン主演のSABU監督作がベルリン映画祭のコンペ部門で上映決定
「レッドクリフ」シリーズ、「ブエノスアイレス」のチャン・チェンが主演を務めるSABU監督作「Mr.Long/ミスター・ロン」が、第67回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で上映されることが決定した。
高崎映画祭作品賞は「淵に立つ」、「この世界の片隅に」のん&片渕がホリゾント賞に
第31回高崎映画祭の受賞者が本日1月6日に発表された。
武田梨奈や松永大司がゆうばり映画祭の審査員に、斎藤工のコメント動画も到着
3月2日から6日にかけて北海道・夕張市にて開催される、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2017のコンペティション部門の審査員が発表された。
特別案内人・のん映像出演も!芦屋でXmasイブに映画祭、テーマは「ウルっ」
「第6回あしやティアフル映画祭」が、兵庫・芦屋市民センターのルナ・ホールにて12月24日に開催される。
MOOSIC LAB 2017ラインナップ発表、岩切一空やボンジュール鈴木が参加
2017年夏に行われる音楽と映画の祭典、MOOSIC LAB 2017。そのコンペティション部門ラインナップが発表された。
「サバイバルファミリー」小日向文世&矢口史靖、マカオ映画祭に自転車で登場
「サバイバルファミリー」が第1回マカオ国際映画祭コンペティション部門にて現地時間12月12日に上映され、主演の小日向文世と監督の矢口史靖が出席した。
「ANTIPORNO」冨手麻妙、監督の園子温に背中押されマカオ映画祭出席
現在開催中の第1回マカオ国際映画祭にて、アジア映画が対象となるガラ部門「Hidden Dragons」に正式招待された園子温監督作「ANTIPORNO」のアジアプレミア上映が12月9日に行われ、主演の冨手麻妙が登壇した。
「土竜の唄」マカオで上映、生田斗真の英語挨拶に三池崇史が「イケメンすぎ」
「土竜の唄 香港狂騒曲」が、現地時間12月9日に第1回マカオ国際映画祭にて上映され、生田斗真、本田翼、監督の三池崇史、原作者の高橋のぼるが参加した。
函館山や赤レンガ倉庫で「淵に立つ」など上映、函館港イルミナシオン映画祭
「第22回 函館港イルミナシオン映画祭」が12月9日から11日にかけて北海道・金森赤レンガ倉庫、函館山山頂展望台ホール クレモナ、函館市公民館の3会場にて行われる。
「永い言い訳」豪州で上映、西川美和が本木雅弘を「もっともテイク重ねた主演俳優」
「永い言い訳」が第20回オーストラリア日本映画祭にて上映され、主演の本木雅弘と監督の西川美和が参加した。
第17回東京フィルメックス、最優秀作品は中国映画「よみがえりの樹」
第17回東京フィルメックスの授賞式が本日11月26日、東京・有楽町朝日ホールにて行われた。
アミール・ナデリ「すべては黒澤明監督から学んだ」と明かす
現在開催中の第17回東京フィルメックスにて、本日11月24日に特別招待作品「山<モンテ>」が東京・有楽町朝日ホールで上映。終映後にはQ&Aが行われ、監督のアミール・ナデリと主演を務めたアンドレア・サルトレッティが登壇した。
芳根京子主演の短編「わさび」がブリュッセル国際映画祭で上映、2017年に日本公開
芳根京子が主演を務めた短編映画「わさび」が完成。ベルギーで開催中のブリュッセル国際映画祭のショートフィルム・コンペティション部門にて、現地時間11月21日に上映された。
モテモテ僧侶の魔性が開花「仁光の受難」フィルメックスで上映
第17回東京フィルメックスのコンペティション部門にて「仁光の受難」が上映される。